閲覧有難う御座います。滋賀県に生息する貝類の紹介、本日の1匹はカゴメカワニナ。琵琶湖岸で拾った巻貝ですが、顆粒が細かく螺層に丸みがありますので、カゴメカワニナではないでしょうか?生態を採取したいのですが、水深10mまでの素潜りは厳しい(南は水質的にね)・・・
<データ>
名前:カゴメカワニナ
分布:琵琶湖
体長:殻高40mm前後の殻は確認
生息:琵琶湖内のやや深場~深場
特徴:
漢字で「籠目川蜷」と書く琵琶湖固有種の淡水巻貝です。細い円錐型の殻には、細かい顆粒が著しいです。この顆粒が籠の目に見えるので、この名前が付いたそうです。殻底肋は2~3本、縦肋顆粒が5~6個で、螺層がやや膨らんでいいます(琵琶湖南部では、体層に丸みを帯びた個体が多いです)。イボカワニナと似ていますが、螺層、体層に丸みがあるので見分けます。
滋賀県版レッドリスト:分布上重要種
参考・引用文献
私見:
捕れそうで捕れないカワニナ。少し潜ればチャンスはあるか?
採取:
潜ってタモ網で掬う?
飼育:
飼育経験がないため不明
動画:
画像:
観賞魚ランキングで2位になることができました!昨日でランキング強化週間を終了致します、皆様ご協力ありがとうございました。
よろしければこちらにもお越し下さい。
<データ>
名前:カゴメカワニナ
分布:琵琶湖
体長:殻高40mm前後の殻は確認
生息:琵琶湖内のやや深場~深場
特徴:
漢字で「籠目川蜷」と書く琵琶湖固有種の淡水巻貝です。細い円錐型の殻には、細かい顆粒が著しいです。この顆粒が籠の目に見えるので、この名前が付いたそうです。殻底肋は2~3本、縦肋顆粒が5~6個で、螺層がやや膨らんでいいます(琵琶湖南部では、体層に丸みを帯びた個体が多いです)。イボカワニナと似ていますが、螺層、体層に丸みがあるので見分けます。
滋賀県版レッドリスト:分布上重要種
参考・引用文献
私見:
捕れそうで捕れないカワニナ。少し潜ればチャンスはあるか?
採取:
潜ってタモ網で掬う?
飼育:
飼育経験がないため不明
動画:
画像:
観賞魚ランキングで2位になることができました!昨日でランキング強化週間を終了致します、皆様ご協力ありがとうございました。
よろしければこちらにもお越し下さい。
ヤマトとタテヒダは覚えたところです!
カゴメカワニナは縄文式カワニナと呼びたくなるような...。
あら、あっという間の上位ランクですね!!
さすが近江フィールドワークです!!
職人技の細工が施されている様な殻が好きです。
そして深い…味わいも棲んでるところも…です。
貝類となるとまだまだです・・・
貝類採集の楽しみってなんですか?
俺の貝類の楽しみと言えば食?(笑)
>新たなカワニナですね・・・
まだまだ滋賀県には知られざるカワニナが眠っています。恐らく一般採取が不可能かと思われるものも多いんですよね・・・
>あっという間の上位ランクですね
これ以上皆様に、ポチっとしてもらうのも忍びないので、次は来年でしょうか。