近江フィールドワーク

琵琶湖の淡水魚を中心とした、下手の横好き素人ブログ。内容を信ずるなかれ!

「アオウキクサ」 緑の水面

2007年01月23日 08時03分00秒 | 滋賀県の水草・苔等紹介
 閲覧有難う御座います。滋賀県に生息する水草などの紹介、今日の1株?はアオウキクサ。夏場の水田でミジンコ採取していた時に、一緒に混じったようで1月現在でも繁殖しています(ペースは夏場よりダウン)。年中コンスタントに繁殖していますが、未だに何かの役にたったことは無し(多少の窒素やリンは吸収しているが)。せめて今回ブログのネタとして活躍?して頂きます。
<データ>
名前:
アオウキクサ
分布:
 滋賀県全域
体長:
 葉長3mm~5mm 
生息:
 田圃・湖沼・溜池・水路の泥質底の緩流域や止水域(特に水田) 
特徴:
 漢字で「青浮草」と書く浮草の仲間。形状はとても小さい小判型で、根は1葉(実は葉じゃ無くて葉状態と呼ばれる茎らしい)に1本、その根先は尖っています。葉の色は黄緑色で、根は白色。繁殖期は春~秋月頃で、脇から新芽が出て増殖します。種子の状態で越冬します。あれこれ書きましたが、田植えの頃に水田で浮いている、小さい緑の塊のことです。
参考・引用文献
私見:
 水田でミジンコを掬う邪魔をする、私の天敵ですね~
採取:
 網で掬うと数え切れないほど採取できます
飼育:
 古飼育水を入れた容器にアオウキクサを浮かべて、光が当る場所に設置。冬場は窓側に置き、水温が下がり過ぎないようにすれば葉状態で越冬します。
動画:

画像:体長:
         
     飼育?環境。プランクトン繁殖水槽では、冬でも生存しています。



よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きつね)
2007-01-23 22:05:46
繁殖力旺盛ですよね。
うちの水槽では実験の為少し入れてみたのですが、1日で食べられてしまい消えました。

今年またやってみたいと思いますw
返信する
Unknown (ryu-oumi)
2007-01-24 10:55:23
>きつねさん
 
  >1日で食べられてしまい消えました

 羨ましい。最近では、ミジンコを与えた水槽の全てで繁殖し、駆除ができません。どの水槽も張るの田圃状態です。
返信する

コメントを投稿