Road to 一級建築士(四十代の挑戦、改め 四十代での惨敗・現在五十代)

反面教師の完全独学覚書

令和 未受験
H27,28,29 学科不合格
H26 角番失敗

合格者の声

2013-01-25 18:39:44 | 製図
ウラシドウさんにて合格者のプロセスや声が公開されておりました。

↓東京ユープラ検証会
http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/53021654.html

↓大阪ユープラ検証会
http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/53023702.html#more

↓ウラ指導さん合格者の声
http://www.ura410.com/03_seizu/user_koe/h24/index.htm

参考にさせて頂きます(´- `)

悩み多い年頃です

2013-01-25 10:49:25 | その他
TVだったか、ブログだったかは忘れたが、
人は不安や悩み事が多い時ほど記憶力が働くらしい。

考え事が多いと勉強どころではない。
勉強しないから記憶力も働かないってことは確かだ。
あえてそこに勉強を突っ込んでみる。
漠然とではいかんよね。
予定をたてるのだ。
まずは30分でいいや。
雑音を防ぎ集中する。
範囲を決めて「ウラ指導」を読む。
さて、どんな結果になるのか… 試してみるかな(´- `)フッ

多忙中でも勉強をしている方もいる。
子育て中に勉強をしている方もいる。
缶ビール片手に勉強をしている方もいる( ̄ェ ̄;)誰じゃ…
その姿を想像しながら自分に喝を入れるのだ。

法規の×問題

2013-01-18 14:27:00 | 学科Ⅲ(法規)
以前より、法規の×問題だけを解いてみるのも良いぞと
あちらこちらで聞いていました。
何度か薦められたこともありましたが、
×って分る問題ばかりを解いて何の意味がある?
と思って避けていました。
しかし、勉強時間が少なかった23年度に仕方なく×問題だけを
解いてみて何か違うことに気付き、そして24年度の法規は×問
題主体で勉強をしました。

まず自分に何が足りないかを思い知ることになりましたさ。
×だと分っている問題の解答を○にしてしまう愚かさです。
問題への意識が薄いことに気付きました。
目だけで解答を引出して、なぜ間違い問題なのか頭の中では
全然考えもしないで問題を読んでいることに気付いたのです。

時には、なぜ間違っているかを誰かに説明している感覚で解いた
ときもありました。
「はいっ、この問題の間違いは~ ○○だから間違いですぅ」
(金八先生風に)
勉強が苦痛に感じたときはお笑いに走りました。

そしてニ巡目以降は、×問題を法令集にライン引き、或いはアウトに
ならない程度の書き込みをしました。
そうすることで過去問題の出題される範囲がわかるからです。
私は用途地域の問題が苦手でしたのでそこは重点的にやって
いました。
例えば、
「工業地域内に共同住宅、保育所、診療所、老人ホームは
建築してはならない」
の問題。
全て建築してよい建築物だから答えは×です。
こんな問題が過去何度も繰返し出題されています。
だから法令集には、書込みできる範囲で建築できる物件として
表記しておりました。

中旬頃に一度は×問題のみを解いてみるのもいいかもです。



法令集のインデックス

2013-01-11 12:14:39 | 学科Ⅲ(法規)
法規の試験に、ひまわりの花が咲いたような法令集を
持ち込んでいる人を見かける。
緑の本が華やかなインデックスで飾られているのをみて
そこまで貼るのかと思ったな。

たくさん貼るのはいいですがカバン等にしまったりすると
インデックスが折り曲がって隣のインデックスと重なって
しまって捲るときに困ることもありますので気をつけて下
さい、と、余計なことを言ってしまいそうだ(笑)

お分かりの通り、法規の本を丁寧に一問一問解いていくこ
とは難しい試験になっています。
元々、参考書を見ながら試験を受けられるシステムがおか
しかったと試験元は考えたのか、法令集に頼れない時間
配分に改正されたような気もしますね。
そんなことも考えて、私は枠がわかるくらいのシンプルな
インデックスを貼るように心掛けておりました。
(追記)
ぱっとみたらぱっとわかるように見やすくしていたと
言う事です。

そう言えば、とても驚いたのは使い古された法令集を持ち込ん
でいた人がいたな。
インデックスの文字もくすむくらいに使い込んでいらっしゃい
ました。
一年使うだけでこんなにボロボロにはならんだろうと思って
年号を見ると200…(汗)
「買ってよっ!」と突っ込みたくなりました( ̄ェ ̄;)

法令集(オレンジ本)横書き

2013-01-10 18:13:45 | 学科Ⅲ(法規)
オレンジ本の横書きが出版されている。
見やすいのかい?
買いに行ってみるが案の定我が街の書店には置いてない。
受付のお姉さんに「またアンタかい…」と思われそうなので
注文は止めておいた。

役所の方が本を引いている所を覗き見したことがあるが
横書きは何か違和感があったな。
どうなん?
と思っていたらにゃんちょめ姉さんが吠えていた(笑)
一度確かめてから買うべきだな(´Д`;)

謹賀新年

2013-01-07 10:27:02 | 製図
おめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

製図の検証は、標準解答例と自分のエスキースを比べながら
進行中です。
でも、標準解答例を検証していくと何かあら捜ししているよ
うな感じがして複雑な気持ちになってくるよね。
あくまでも解答例は最低ラインの例であると思って進めてい
かないと混乱してきます。

例えば、開架スペースは公園側に向けるのが一般的だと思わ
れますが、どうしようもない時は道路面に配置しても構いま
せんよ、と、解答例は教えていると思うべきなのかもしれま
せん。

けど、不思議な点が多々ありますな(;´д`)トホホ…


新年はNHKの「ゆく年くる年」を見ながら迎えました。
新しい一年の始まりだと思い、心機一転しなければいけ
ないと決意し「よし、今から初詣に行ってくる」と宣言
したもんだから家族が仰天。
「風邪ひくからやめれ~」
「昼に行けばいいんじゃねぇ?」
と、心配してくれる家族を残して一人で参拝に向かいました。
元旦にお参りしなければ意味がない。
特別根拠はないんだけどね(;´▽`A``アセアセ

「成長しますように」
色々な意味をふくめてそう祈願してまいりました。
6日もお参りすることになって
「成長しますように、何事もなく成長しますように」
再びそう祈願してきましたよ。

オレって凄い家族想いな男なんだと感傷に浸っていましたが
肝心の「一級建築士合格」祈願してくるのを忘れておりまし
たがよ…( ̄ェ ̄;)シモタ…