冬青(そよご)風

常緑樹の森の下に佇み、かたい葉が風にそよいで、ソヨソヨと音をたてる。
ソヨゴの語らいを聞いていただければ幸いです。

西円堂でのんびりと。

2005年09月13日 14時08分32秒 | 斑鳩の里
空気が澄んできたのか、夕景がきれいに見えだした。
少しづつ秋の気配、堤防から聞こえてくる虫の声も
一段と賑やかになり、お月さんもだんだんと膨らみだした。
今年の仲秋の名月は18日、あと少しで満月の夜だ。



日差しがあるが、それほどきつくはなかったので、
法隆寺に向けて走る。昨日あたりより右膝(お皿)に
違和感があり、走り始めはぎこちない。
1kmほど走り、温まり出すと痛みはきえる。

いつもの三塔コースを走るが、今日は中宮寺に向う。
東院伽藍の横から中宮寺へ入る。
東院伽藍の回廊から夢殿が目に入る。いい回廊だ。
こんなに静かで、人がいないのもめずらしい。



時刻は10時前だったので、お茶を買って西円堂へ。
法隆寺にはよく来るのだが、タイミングよく時の鐘を
聞ける時間帯に出くわさない。
西円堂の鐘は、8,10,12,2,4時と1日5回
時を知らせる。鐘の音は、法隆寺の裏山にこだまし、
微妙なうねりと余韻を残しながら、響き渡る。

子規が詠んだ有名な句の鐘が、法隆寺の高台にある
西円堂の鐘といわれている。

  「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」

ここはいつ来ても静かで、風の通り道にあたるので、
ゆっくり休める私のお勧めポイントです。



高台の西円堂から見る五重塔もまた違った趣きがある。
帰路は法輪寺を通らず、集落の裏道より法起寺へでる。
普段あまり紹介されない池越しの法起寺です。
それにしても、今年はコスモスが少ないようにおもう。

ジョグ&ウォークで膝をかばいながらも、斑鳩の里で
1時間半ほどゆっくり時間をかけ遊ばせてもらった。   


本日の練習

ジョグ&ウォーク 斑鳩の里 6km

9月累計 124km 6~9月累計 874km
-->
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さすが明石・蛸時計 | トップ | 問答雲 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
斑鳩、秋近し・・・ですね (りっさ)
2005-09-13 15:40:04
りっさです。



いつもながら、贅沢なRUN & WALKですね。羨ましい・・・



膝に負担をかけない程度に練習してくださいね。



りっさの本日の練習

お昼 万博公園 4キロ

大阪は、やっぱり今日も暑かったです。

早く涼しくなってぇ~

返信する
いいなあ (みいちゃん)
2005-09-13 17:16:51
 やっぱりいいですね。奈良。



 1日ぼーっとしたいかも。



 とりあえず,矢田丘陵まではお預けですね。
返信する
秋がそこまで・・ (竜馬16)
2005-09-13 19:06:57
りっささん、みいちゃんこんばんは。

空気も澄み、いいお月さんもでています。

1ヶ月後には、お二人ともスッテプ講座で矢田寺へこられるので、

講座が終了後、また民俗公園か法隆寺をご案内しますよ。



膝(お皿)の部分が少し違和感をかんじているので、

練習はすこしセーブして様子をみてみます。

10月2日の芦屋潮風ウルトラまでは直したいですね。
返信する
法隆寺 (美浜)
2005-09-13 21:10:06
■いいところがいっぱいありますね。いつか、ヒマができたらお伺いしたいですね。

それには、少し走りこみを継続しておかないと、私はついていけないかもしれませんね。



走りのコースは、少しづつ追加していきたいです。途中で整理しながら。
返信する
恵まれています (竜馬16)
2005-09-13 21:43:45
いつか関西の大会に出場される時は、

是非奈良に起しください。

世界遺産の地を自分の庭のように走れるのは、

ほんとうに恵まれています。
返信する

コメントを投稿

斑鳩の里」カテゴリの最新記事