友人とのメールのやりとりで、「結婚しても苗字を変えたくない」というくだりがあった。
激しく同意。
私の苗字は日本に溢れている他愛のないもの。
しかし、今までの苗字から旦那の苗字になることに激しく抵抗があるんである。
常々、氏名は私のアイデンティティそのもの、という意識を持って生活している。
たかが一枚の契約書で苗字を剥奪される覚えなどない。
中学時代の公民では「家族が一体感を持つように」と、この制度の主旨を学習したが、苗字が同じじゃないと一体感を持てない家族なんて最初から持たなければ良いのに、と感じた。
同じ苗字だからといって愛が永遠に続くなど、誰が保証できるのだろうか。
アウシュビッツではユダヤ人から名前を奪い、番号を与え、各々の腕や頭皮にその番号を刺青したらしい。
氏名を奪うことで各々の人格を奪い、抗う思考を衰えさせ、強制労働に従事させるというナチス側の企みだった。
私にとって苗字を略奪されて、旦那の苗字を与えられるのはアウシュビッツでの悪事並の人権侵害である。
結婚後、父の苗字を名乗っている母に「抵抗は無かったのか」と質問した。
すると、「当時は当たり前だったからねぇ」とののほほんとした回答が返ってきた。
世の中の情勢によって、「当たり前」ってのは変化するもんだと改めて感じた。
他の人がどうであれ、いまだに残る古臭い「当たり前」理念によって強制的に殿方側の苗字を与えられることは、私にとっては耐えがたいことなんである。
そんなことを強制されたら、いくら大好きな殿方でも私にはヒトラーに見えてしまう。
私は私。生まれたときから私なんである。
誰からも触られたくない領域を持っている。
それは氏名だったり自由だったり。
会社では賃金をもらっているので明らかな自己主張は避けているのであるが、
金銭の遣り取りが発生しないプライベートな場に於いて、私は自分に嘘が吐けない。
常識やモラルを打ち破ってでも…。
でも他人に迷惑はかけないようにする。
自由を守ることは、全ての面で自己責任のリスクを背負うことの引き換えだから。
…っていうか、将来独り身の私が吠えるのも無意味な話なんだが。
激しく同意。
私の苗字は日本に溢れている他愛のないもの。
しかし、今までの苗字から旦那の苗字になることに激しく抵抗があるんである。
常々、氏名は私のアイデンティティそのもの、という意識を持って生活している。
たかが一枚の契約書で苗字を剥奪される覚えなどない。
中学時代の公民では「家族が一体感を持つように」と、この制度の主旨を学習したが、苗字が同じじゃないと一体感を持てない家族なんて最初から持たなければ良いのに、と感じた。
同じ苗字だからといって愛が永遠に続くなど、誰が保証できるのだろうか。
アウシュビッツではユダヤ人から名前を奪い、番号を与え、各々の腕や頭皮にその番号を刺青したらしい。
氏名を奪うことで各々の人格を奪い、抗う思考を衰えさせ、強制労働に従事させるというナチス側の企みだった。
私にとって苗字を略奪されて、旦那の苗字を与えられるのはアウシュビッツでの悪事並の人権侵害である。
結婚後、父の苗字を名乗っている母に「抵抗は無かったのか」と質問した。
すると、「当時は当たり前だったからねぇ」とののほほんとした回答が返ってきた。
世の中の情勢によって、「当たり前」ってのは変化するもんだと改めて感じた。
他の人がどうであれ、いまだに残る古臭い「当たり前」理念によって強制的に殿方側の苗字を与えられることは、私にとっては耐えがたいことなんである。
そんなことを強制されたら、いくら大好きな殿方でも私にはヒトラーに見えてしまう。
私は私。生まれたときから私なんである。
誰からも触られたくない領域を持っている。
それは氏名だったり自由だったり。
会社では賃金をもらっているので明らかな自己主張は避けているのであるが、
金銭の遣り取りが発生しないプライベートな場に於いて、私は自分に嘘が吐けない。
常識やモラルを打ち破ってでも…。
でも他人に迷惑はかけないようにする。
自由を守ることは、全ての面で自己責任のリスクを背負うことの引き換えだから。
…っていうか、将来独り身の私が吠えるのも無意味な話なんだが。
結婚して1年半たつけれど、旧姓で名乗れるものは名乗ってます。主人が嫌いなわけじゃないんだけどね。
去年いた学校の校長先生が昔堅気の人で、旧姓使用を認めてくれなかったので、去年一緒に働いた人は旧姓を知らない・・・
郵便物も、旧姓を知っている人には旧姓で差出名を書いてます。
はやく、夫婦別姓にならないかなぁ。
きっと長女なのに、家を出て嫁いでしまった事への罪悪感もあるんだろうけどね。
私だけじゃなかったんだ。
ちょっと安心しました。
なぜか昨夜の夢は亮子ちんと若っちが出てきた夢だった…(^▽^;)
それはさておき\(-_\)(/_-)/ ソレハコッチニオイトイテ...
別姓すかw今は昔よりはずっと自由だと思いますよ~☆
ただ、本人同士の問題というよりは、子供が出来た時に困惑するんじゃないかという心配で、とつぐ方の姓でまとめるって感じじゃないかな?
それに、結婚して旦那の名字になってから、離婚した時にそのまま名乗ってても可能なように離婚届けには明記されてるし…。
自分としては、旧姓より今のが名前共々変わってて気に入ってるんだけどね…。
慣れるまでは大変らった☆
「はぁ?私?」みたいな(爆笑
だってどちらかというと、姓より名前のが呼ばれるのに慣れてたから~…
でも、今はどっちも変わってるから名字でしか呼ばれないんだな(ノ_・、)シクシク
でも正直、姓にまでは自分という概念はない。
所詮何かあれば変わるものとも思ってた事もあるし、あくまで名前とペンネームを自分のソウルネームと自分では思っている。
仮に姓も名前も両方変わろうとも失おうとも、私は私で絶対変わらないから。
それにしても、「嫁」という言葉、まだ生きてるのかな。僕にはそういう発想はまったくないですというか、嫁に行く、とか嫁を貰う、という考え方は、60年前に法的に廃止されてるんですよね。いうまでもなく、婚姻は両性の合意のみによって成立する、つまり親などが口を出してはいけない、それから、結婚によって、あらたに一家が創設されるルールで、つまり核家族がいまの合法的家庭ですから、「うちの嫁は」などといってる姑や夫は違法なのです(笑)
こんばんわいん。
この件については幼い頃から考えていて、なかなか賛同してくれる方がいらっしゃらなかったの。
で、書くのを躊躇したんだが、書いちゃいました。
「私だけじゃなかったんだ。
ちょっと安心しました。」
→同じく。
私も安心しました。
katz殿も同じ考えをお持ちだったのね。
やっぱ嫌だよね。
だって自分の名前に慣れ親しむ人にとって、名前ってある意味身体の一部みたいなもんじゃんね。それを?ぎ取られるってのは、やはり人権侵害だよ。
死んでも嫌。
3億円払われても嫌。
「郵便物も、旧姓を知っている人には旧姓で差出名を書いてます。」
→今度手紙書くときは旧姓であて先書くね♪
夫婦別姓を認めていないのは、日本とインドだけらしいよ。
バカみたいだよね。
郵政民営化よりも、夫婦別姓制度への取り組みの方が先だよね。
まきゅー殿
こんばんわいん。
私の夢を見てくれたなんて、光栄ですわ。
ちなみに中学1年生の時の私かしら…?
やっぱ、新しい姓に慣れるまで大変なんだね。
結婚前は同じ姓だったよね☆
こんばんは。
5時起きですのに、睡魔が襲ってきません。
懲役20年!!
ウケました(笑)。
アウシュビッツ寸前ぢゃないですかっ。
同居義務、協力義務、貞節義務
っていうものがあるなんて、知りませんでしたよ…。
通い婚だったら良いかも~♪なんて思っていたのですが、いやはや…義務なんですね。
協力義務っていうネーミングが、何故か自分的にヒットしました。協力って…。
「うちの嫁は」
→栃木の実家では盛んに使用されている言葉です。
60年前と同じ様子です。
聞いていますと虫唾が走ります。
お盆に帰省した際、「それは違法だよ!!」と指摘したいと思います!!
結婚、子育てって大変なのですね…。
ただいま帰りました★
そうですよね…子供だけは生物ですからね…。