りょーこのマネージャーな日々

ブログタイトル仮変更。子供達のマネージャー状態な日々をダラダラ書いてます。

エアフェスタ浜松2015・前編

2015-11-14 15:08:43 | 空と海と
念願の…念願の…航空祭に行ってきましたーーーーー!!!!!

もう2年くらいになりますね、「永遠の0」を読み終わってから飛行機というものに興味を持ち始めて、それから「空飛ぶ広報室」にもドハマリして、もうずっとずっと、とにかくブルーが見たくて見たくて仕方がなかったわけなんですけど。
とはいえ、まだ幼稚園児と小1の子供達と一緒に航空祭に行くのってそんなに簡単な話じゃなくて…特に入間なんて子連れで行く場所じゃないって話だし、せめてかいくんが小学生になるまでは待たなくちゃいけないのかしら…と、ずっと思ってたんですが…。
でも、少し首都圏から離れたところの航空祭だったら、子連れでもなんとかなるんじゃ…?と思い、調べてみたところ、エアフェスタ浜松という航空祭を発見、しかも前日の夜から開放されている駐車場が何ヶ所かあって車中泊で参加する人も多いとのこと!
これはいいじゃないか!浜松くらいなら行けない距離じゃないし、前日入りでセレナで寝るとなれば子供達も大喜びだ!と、勝手に行くことに決定(笑)

てわけで、前日7日(土)。
先日日記に書いた通り、この日は朝から忙しくて、幼稚園行事に行ってから、塾の個別カウンセリングに行き、それがお昼過ぎに終わってから近くのスーパーに行って道中の食料と今食べる昼ごはんを買って、そのまま駐車場に戻って車内でお昼をすませてから浜松へ出発。
着いたのは16時半すぎで、会場入り口に一番近い、前日開放の駐車場に行ったところ、なんと!なんと!もう満車ですと!!!!!200台入るんですよ?!?!?!
イヤーーーーー…そうきましたか…のんびりお昼食べてから来てる場合じゃなかったですか…。
何時くらいに埋まったんだろうなぁ、警備員さんに聞き忘れちゃいました。
イヤ、確かに、過去のブログに、17時半前には満車になったというものもあったけど…翌日天気悪そうだし多少客足も悪くなるんじゃないかと勝手に想像したりして…イヤ、甘いですね、甘いですね…イヤー前日16時半で満車ですか…そうですか…恐ろしい世界ですね…。
仕方ないので、だいぶ離れてしまうんだけど前日開放している別の駐車場に迷いながら向かって、こちらには無事に停められましたが、こちらももう確か20時前には満車になってましたよね~…正確に何時に埋まったかは分からないですが。
で、とりあえず駐車場確保したところで、ちょっと目的のハンバーグ屋さんがありまして、そこまで歩いていくことに。
イヤ、なんかね、少し前にたまたま、「静岡といえば?」みたいな記事を目にして、今度行くからと思ってぽちっとして見たんだけど、そのニュースについてた人気ナンバー1つぶやきが、「げんこつハンバーグさわやか」ってやつだったもんで、へぇ~って思ったんだけど、地図見たら当初停めようと思ってた駐車場からはわりと至近っぽかったので、晩ごはんに行ってみようと思ってたんです。
結果的に遠い駐車場になっちゃったので、ハンバーグ屋さんも遠くなっちゃって、片道30分くらい歩いたんだっけなぁ。
しかも行ったらなんと1時間45分待ち!
イヤ…待てない…そんなに待てない…イヤ確かに18時、メシ時だけど…にしても混みすぎだろ…。
てわけで、仕方なく引き返すことにして、結局道中で見つけたラーメン屋さんに入ることにしたんだけど、こちらもそこそこ混んでましたがまぁ並びまして…浜松ぎょうざも食べたんだけど、まーぎょうざは普通だったものの、全体的にはチャーハンとか点心とかもおいしかったのでよかったです、これでおいしくなかったらだいぶへこんでたと思います(苦笑)
さてそんなこんなで車に戻ってきて、パジャマに着替えたり車中のシートアレンジをしてから布団を敷いてセッティングしたりと、寝る準備を着々と進めます。
GWに長野花桃の里に行った時が初めての車中泊で今回が2回目でしたが、前回の反省を活かしたシートアレンジ(なるべく全体を平らに…)をして、さらにどうしたって平らにならずに段差ができてしまうところに布団を敷き詰めるということをして、なんとかかんとか寝床完成。



当然ながら子供達は大喜びですよね~。
結局、運転席と助手席に横になるかんじで私が寝て、2列目3列目をくっつけて作ったエリアにお父さんと子供達が寝るってかんじにしたんですが、私はやっぱり狭かったのと敷布団が足りなくて背中が痛かったのと、あとお父さんははなちゃんに何度となく蹴られたそうで、まーやっぱり安眠とはいきませんでしたけど(苦笑)
でも、車中泊のおかげで、長野静岡くらいまでなら、高速料金とガソリン代だけで行けるわけだから、やっぱり大きな車最高ですよね~。
あ、あと、この無料開放の駐車場って、基地周辺の大型施設や企業がこの日だけ開放してくれるってものなんだけど、ちゃんと仮設トイレや水道(洗面台)まで置いてくれてて、とっても助かりましたね~!
まぁもちろん用意してるのは自衛隊側だとは思いますが、ありがたいことです。

さて、当日、11月8日(日)、もうね、深夜から雨でしたね…。
ブルーは無理かもしれないけど、航空祭自体はやるわけなので、てかここまで来たわけなので、当然行くには行くんですけども。
前日のうちに買ってあったパンやおにぎりを朝食に食べて、雨対策で山用のレインウェアを着込む…子供達には上下ともレインウェアで完全防備させて、あとは私とお父さんのリュックにはランドセルカバーをかぶせて出発。
なにしろ、どれだけの人手人混みか分からないので、どこまで傘を使えるかも分からないですしね、幸いそこまでひどい雨でもなかったのでレインウェアだけでも歩けるくらいではありましたが、それでも傘はさして出発。
あ、足元は、子供達はかわいそうだったけど汚れてもいいスニーカーを履かせました、なにしろ相当歩くだろうと思ったので長靴は無理だなと…結果、航空祭終わって車の中で着替えをしたら、足はふたりとも白くふやふやになっちゃってて、はなちゃんは足首が傷みたいになっちゃってたし、しかもくさいったらなかったですが…まぁでもこれは仕方ないですね(苦笑)
…話戻して。
車から徒歩で出発したのが7時43分で、傘をさして子供達としりとりしながらわりとのんびり歩きましたが、到着したのが30分後の8時15分、思ったより早かったですね。
さっそく、並ぶ屋台を横目にどんどん歩いていきましたが、エプロンが目の前に広がった瞬間、視界に飛び込んできたのは、人混みと、展示飛行機!



残念ながらまだまだ詳しくないので、機体を見てすぐにこれはなに!とは分からないのですが…(分からないのが悔しいのでアマゾンで雑誌ポチっちゃいましたけど…笑)こんなかんじで何機か展示されていていました。
しかし雨なのに結構な人手でどこも混んでてびっくりでしたよ~、傘も邪魔だしね。



結局5万人くらい入ったみたいなんですが、晴天だと10万人入るとかって話だし、雨の静岡でこれだから、晴れの入間とか想像するだけでげんなりするよね…イヤいつかは行ってみたいけどさすがに子供達が小さいうちは無理だって言われるゆえんがよく分かったわ…。
で、エプロンには、すでにブルーもきれいに整列しておりまして…!



これでもうテンションアップですよね~。
まぁこれ見るにも人垣の向こう側なのでひと苦労でしたけども…この最前列を陣取ってる人達は一体何時から並んでて、何時間ここにいる気なのかと…。
さて、上空では8時半からT-4のオープニングフライトがスタートしています!
雨でも飛んでることにとりあえずひと安心。
しかしすごい轟音ですね~、飛行機好きからすればこれも含めてかっこいいところではあるけど、基地問題なんたらっていうのが分からんでもない(笑)
T-4のオープニングフライトはどうやら地上の展示に夢中になってる間に写真撮り忘れたようですが(爆)その後のT-7の機動飛行は悪天候のため中止になってしまい、でもそれからは一応予定通りに進行してましたね、機体数を減らしたりとかはあったけど。
とりあえず、展示飛行の順番に写真載せていきますが、なにぶんまだ勉強不足なのでもしも間違いあったらごめんなさい。



F-4機動飛行。







F-2機動飛行。
このあとのE-767航過飛行も、見たけど写真撮り損ねてる模様。



F-15機動飛行。







UH-60J救難機とU-125A捜索機(写真3枚目左上)の救難展示、これはいわゆるメディックですよね?「空飛ぶ広報室」でも取り上げられてたの。
今回行ってきて、あのドラマもう1回最初から全部見直さないとダメだわって心底思った…すでに2周見てるんだけど、実物見たあとだからまた違う目線で見られておもしろいと思う。
あの、帰投する時の、1機ずつターンして降りていくところとかもね、あーこれ空井さん説明してたよな~とか思いながら見てました。



T-4多数機での航過飛行・機動飛行…これがほんとは8機(だったっけ?)の予定だったのが4機になっちゃったんだよね。
とりあえずお昼前の展示飛行はここまでで終了で、あとは午後のブルーでしたが、それはまた後述。
話前後しますけども、これらの展示飛行が上空でひっきりなしに行われてるんですが、その間地上でもいろいろなコーナーがあるもんで、空を気にしながらもあちこち回ってた私達。
とりあえず飛行機の地上展示を見てからは、9時前にブルーインパルスのパイロットによるサイン会が始まるとのことで、たまたまその会場の第2格納庫付近にいたんですが、お父さんがぜひサインもらいたいってことだったんだけど、ところでなににサインもらう?って話になり、これはちょっと、今日絶対買うと決めてたカレンダーをとりあえず買ってこなきゃダメなパターンじゃない?と。
てわけで、とりあえず大急ぎで売店が並ぶ方面へ戻り、ブルーのカレンダーと、同時に隣に売られていたブルーのプルバックのおもちゃをかいくんがほしいと騒いだので買うことに。
でもね~、この人ね~、家にある飛行機のおもちゃとか模型とか、ことごとく壊してるからね…ブルーのプルバックも、これより全然小さいやつだけどひとつ家にあったのがすでに壊されてるからね…ほんっとに大事に使いなさいよと念を押して買いましたが…。
まぁとにかく、それを持って大急ぎでサイン会場に戻りましたが、すでにさっきよりだいぶ列が伸びている(苦笑)
とりあえず比較的並びやすいところに、お父さんとかいくん、私とはなちゃんで分かれて並んで、お父さん達の列のほうが先に順番がきたので、無事にサインをもらっていました。



3番機の上原2尉。
その後私達の列のほうも順番がきたので、今度は4人で。



こちらも3番機の平間1尉。
それぞれ、カレンダーと、ブルーのおもちゃの箱と、あと周辺で配ってたブルーのパンフに、サインをいただいて、あとはちょっと言葉を交わして握手してもらってきました。
かっこいいね~!かいくんもここに並べるくらいになったらいいのに!(笑)
さて、サインをもらったあとは、とりあえずまだ見終わってない地上展示を見ることに。





飛行機だけでなく、地対空誘導弾ペトリオットなどの展示も。
あ、ちなみに、浜松のゆるキャラ家康くんがおりまして、ゆるキャラ大好きはなちゃん、ここでこの日一番の笑顔を見せておりました…(笑)



そんなかんじでエプロンをひと通り見てから、私は売店を見たかったので、延々と立ち並ぶ売店をひと通り見て回ることに。
タオルとかTシャツとかストラップとか、見れば見るだけほしいものはいろいろあるんだけど、残念ながらそんなに金銭的な余裕もありませんで、絶対ほしいって思うものはカレンダー以外にはとりあえずなかったのであきらめました。
結構時間かけて見て、第3格納庫にたどり着いたんですが、ここは装備品展示場となっていて、装備を着てみたり背負ってみたりできたり、いろんなコーナーもあったんですけど、すごかったのがT-4(だったかな)コックピット体験ってことで、実際に座ることができるコーナーがあって、これが私達がたどり着いた頃には3時間待ち!
特に整理券とかがあるわけでもなくて、ひたすら3時間並んでなくちゃいけないかんじだったので…すごく興味はあったけどさすがに無理ですね(苦笑)
それにしても、雨だったもんで、果たしてブルーが飛ぶのかどうか?というのが大問題でして。
ブルーが飛ぶのであればもちろん見るために残りますが、飛ばないのであれば雨の中長居する必要もなくなってくるわけで…飛ぶのかどうかがなかなか分からなくてやきもきしましたね…。
ブルーが飛ぶとしてもまだまだ時間があるし、でも回るところはとりあえずひと通り回ったし、さてどうするかってところで、私は事前調査でネットで見かけた、エアーパークという、浜松基地の広報館に行ってみたいと。
なんかいろんな展示があったり、実は航空祭自体も見やすいポジションらしいってのを読んでましてね。
でもなにしろよく場所が分からなくて、総合案内で聞いたら、シャトルバスに乗って行った先からしばらく歩けば…みたいなかんじの返答だったんだけど、なんかイマイチよく分かってないかんじだった…どうなのそれ(苦笑)
でもまぁ、とりあえずやることもないし、行くだけ行ってみる?できれば屋内にいたいしね…ってことで、シャトルバスに乗って基地湖東門から正門へ。
で、たどり着いたほうにいた隊員さんに、エアーパークに行きたいって話をしたら、結構歩きますよ、30分くらいかな…って、えええええ(´Д`)
イヤ…晴れてたら別にそれくらい歩くけど…雨じゃん?しかもイマイチ場所が分からないのと、今から往復それだけの時間かけて行ったらブルーが飛ぶ頃にエプロンに戻ってられないよ(エアーパークからもよく見えるって話ではあったんだけど、なにしろ初めてだから確実に見えるってところで見たかった)ってのとで、うーんちょっとなぁ…となって、結局こちら側の基地の雰囲気を軽ーく味わっただけでそのまままたシャトルバスに乗ってとんぼ返りっていう…。
でもいずれエアーパークは行ってみたいなと思います、展示はもちろん、フライトシュミレーターとかもあるみたいなんだけど、小学生じゃないとできないみたいだし、もうちょっと大きくなったら連れていってみたいですね。
さて、戻ったところで目に入った、花自動車コーナー。
結構並んでたんですけど、もうやることもないし、まだ時間もあるし、とりあえず並ぶことにしまして、30分くらいかな、並んで乗りました。



2台走ってて、これは私達が乗ったほうではないんだけど、まぁこんなかんじ。
子供向けの乗り物っていう位置づけなのかなと思ったら、結構大人も並んで乗ってるのね、なんでかというと、徒歩で入っていけないところを少しの距離だけど回ってくれるので、乗らないと見られないアングルでの展示機が見られるんですよね。





ブルーもうしろから見られます。
しばしの雨よけにもなってよかったかな…子供達も楽しんでたし。
あ、ちなみに、並んでる間、おなかのすいたお父さんは屋台で焼そば買って食べてました。
さらにちなみに、子供達は、もっと前のどっかのタイミングでポテトとチョコバナナを買って食べてました。
で、花自動車も終わって、とりあえず屋根のある所に…と第3格納庫に移動して、雨よけしながら焼きそばの残りを食べたりしてひと休みしてたんだけど、そうこうしてたら13時くらいになって、お待たせしました!ブルーインパルスがいよいよ飛びます!みたいなアナウンスが!!!!!
やったあああああ!!!!!飛ぶんだーーーーー!!!!!
てわけで、大急ぎで格納庫から撤収してエプロンへ。

…えー、だいぶ長くなっちゃったので、ブルーは後編ってことで一旦この記事はここまでで切ることにします~。

最新の画像もっと見る