◆ Football Kingdom ◆

日本代表、欧州リーグ、Jリーグを動画と図解にて分析。リバプールを追跡中。
そして、Leeds United を応援中!

オーストラリア戦を分析 『気持ちを切り替える為に・・・』

2006年06月13日 | 日本代表 (ジーコJAPAN)
■ 元日本代表の2人が観たオーストラリア戦の敗因

以下、沢登、井原のコメントの抜粋。
結果的に、選手交代が効果的ではなかった。疑問が残った。ジーコ監督は、リードしている時はあまり動かないタイプだが、この日も遅かったと思う。FW柳沢に代えてMF小野を入れた場面は、もう1点欲しいならFWとFWを入れ替え、疲れている選手を代えたいならMFとMFの入れ替えにした方がよかった。1トップでは、前線から追い回すことが難しく、ますます守勢に回された。(沢登正朗)全文は、こちら

選手交代で小野が入って、どういうふうに戦うのか、メッセージが見えなかった。
 同点になっても、勝ち点1を取れればいいと思ったが、そこで「どう戦うか」が見えなかった。もう1点を取りにいくのか、相手が攻撃的布陣を残しているから守ってカウンターに行くのか、それとも守り切るのか……同点にされてからの判断、そして追加点を取れなかったことが、日本が敗れた理由だと思う。(井原正巳)全文は、こちら

元日本代表の2人が同じような見方をしていた。そして、TVを観ていた我々も“選手交代”の部分では、疑問が残ったし、論議にもなっている。個人的には、以前分析した通り( 選手交代に見る、ジーコ采配 )後半20分以降動いてくると思った。案の定動いたのは、34分(柳沢→小野)であった。正直、ボランチに入れるのであれば、守備的な遠藤、中田浩二などを入れるべきだと思った。小野は、状況的には中途半端すぎる。また、FW2人を変えても良かったかもしれない。と思った。
 以前もちらっと書いたが、“選手交代”は、試合中に監督が出来る唯一の能動的なアクションである。(テクニカルエリアで声を掛けたり、ハーフタイムは除く)ヒディンク監督は、この選手交代という能動的なアクションで、自らかの考えを選手へ伝えていた。

■ 監督の意識の違いと采配

以下、ヒディンク監督の試合後の会見の抜粋。
・・・しかし、運を手繰り寄せるには、何かを実行しなければならない。計画があり、実行してこその運。実行したから運がついてきた。
 中田英、中村はいい選手。ストライカーも危険だったので、チェックしたかった。ストライカーへのつなぎはうまくいっていないので、そこを崩すことを考えた。日本は3バック。われわれはビドゥカの1トップ。キューウェルは前半孤立していた。そこで後半は2トップにし、キューウェルをMFに下げた。これは昨日も練習したこと。それがゴールにつながった。(ヒディンク監督)全文は、こちら

つまり、事前の分析がきちんとしていたヒディンク監督のプラン通りの試合だったと言える。また、「計画と実行」という言葉を使っているが、この部分が非常に重要だと言える。ヒディンク監督の中では、先制しようが先制されようがプラン通りに試合を進めたはずだ。もし、それで負けたとしてもヒディンク監督自身の哲学には、揺らがなかったと思う。まぁ、負けたら多くの批判を受けたとは思うが・・・


一方、ジーコ監督は・・・下記、試合後の会見の抜粋。
――完敗でした。3失点を責めるべきか。それともチャンスをことごとくつぶしたことが問題だったのか?
 リードしている間にカウンターから何回かチャンスがあった。中央からの突破もあったし、サイドからの突破もあった。教訓として思っていたことだが、そこでしっかり決めないといけない。鉄則だ。オーストラリアが3トップにしてパワープレーに持ち込んできて、こぼれ球を拾われて2点を失った。オーストラリアが3トップにした時点から、(オーストラリアの)後ろ(の守備)が薄くなっているのは確実。あそこで追加点を取っておけばこういう結果にならなかった。

――交代に関して前線をもう少し早く代えるという考えはなかったか?またなぜ小野選手を投入したのか?
 早い時点でFWを代えるという考えはなかった。柳沢がかなりプレーできていて、それで高原が生きた。小野に関しては中村、中田英と中盤でトライアングルを作ることを期待して投入したが、結果は芳しくなかった。(ジーコ監督)全文は、こちら

インタビューアーの初めの質問に対しては、“試合の結果”を語っているにすぎない。つまり、“結果論”である。そして、結局4年間で解決出来なかった「決定力」が問題だと言っている。この点に関しては、W杯後に改めて書くので今回は、割愛します。
 選手交代については、ジーコ監督とTVで観ている我々&元日本代表の2人と大きく異なっている。
また、ピッチ上の中村は、「点を取りに行くため」と感じていたようだ。こちら参照しかし、ジーコ監督の狙い通りには行かず、小野の投入も不発だったと言える。また、大黒投入のタイミングは、遅いと思う。

■ オーストラリア戦後の日本代表のインタビュー

(クロアチア戦に向けて)勝つために何ができるかということを……今はまだ思いつかないけれど、考えていきたいと思う。もちろん今日の負けは誰も想像していなかったし、(リカバリーは)難しいとは思うが、早く次の試合に気持ちを切り替えたい。
 1-1になったときに、引き分けでもいいのか、それとも勝ち越しのチャンスを狙うのか、若干ゲームのリズムも変わってしまった。前の選手は点を取りに行っていたし、後ろとしてはカウンターを食らいたくないというのはあった。数的に同数にはならないようにしていた。(中盤の選手が相手の)ボールの出所にいけなくなったので、下がってしまった。それでも全員集中していたし、プランとしてはいけていたと思う。(宮本恒靖)

終わったことは仕方がない。(自分自身は)前半に流れというか、フィーリングを引き寄せることができていた。(後半に入って)相手も疲れていたし、点が取れる雰囲気もあって行けるんじゃないかと思った。同点にされても大丈夫と思っていたけれど、こちらが考えていた以上に、みんなが下を向いてしまった。
(クロアチア戦に向けて)技術が変わることはないが、プレーの精度や気持ちを切り替えることが大事だと思う。(川口能活)

負けたことは仕方がない。次に向かってチームとして切り替えていくようにしたい。チームはまとまっているので、明日から切り替えていきたい。(高原直泰)
全記事は、こちら

試合後のインタビュー。選手達は、頭では「気持ちを切り替えなければならない」と分かっている。しかし、心の部分(気持ち)を本当にクロアチア戦以降に切り替えることが出来るだろうか?それは、残りの5日間に掛かっている。また、第3戦のブラジル戦も“必勝”という状況なので、その辺も選手、スタッフ等対応出来るだろうか?!

■ 最後に・・・

ジーコ監督の“選手交代の采配”に関しては、世界の監督100人に聞いたら、それぞれ違う見解を示すと思う。むしろヒディンク監督が日本代表の監督であっても、この試合に勝てたかは分からない。つまりこの点に関しては、結果論でしかない。もし、100人の監督の内70人くらいが、ジーコ監督の采配に異を唱えて、私ならこうするだろうという“ある同じ采配”という結果が出たとしたら、ジーコ監督の采配は、ミスと言ってもいいかもしれない。
 結局は、試合中の采配について賛否を論議することは、結果論であり意味がないかもしれない。しかし、一方で、結果を踏まえてどうするか?経験をどう生かすか?は、選手、監督、そして我々サポーターとしては、今後を見据えて考えなければならないと思う。だから、“誰の采配(方法論)”が正しいとかは、ないと思う。但し、経験のある監督100人の内70人の采配の方が“確率的には”正しい場合もあると思うことも付け加えておく。

最後に、選手達は、「気持ちを切り替えて」と言っているが、本当に気持ちが切り替えることが出来ているかは?クロアチア戦の前半20分以内での戦い方に見えると思う。また、気持ちを切り替えるとは、忘れるだけではなくて次に生かす事である。そういう意味では、後半20分以降の戦い方にも注目したい。
 やはり、W杯では、(精神論ではないですよ)“戦う気持ち”も大事だと思う。つまり、チャンスの時間帯には、“前に行き点を取る為のリスク”も必要だと思う。疲れた時間、それを支える勇気、原動力は、“戦う気持ち”であると思う。
 まだW杯予選リーグ敗退になったわけではない。あと2試合もある。ブラジルであっても勝てないわけではない。そう、今回の試合のように何が起こるか分からない、それがサッカーなのであるから。

良かったら、ポチッとクリックして下さい。励みになります m(__)m

≪追記≫
これまで、一度もしていなかった「ブラジル分析」をクロアチア対ブラジルの試合を観て行う予定です。一応、ブラジルに引き分けと予想(希望)していたので、対クロアチア戦後に“引き分ける為には?”ということで、書くつもりではいました。しかし、状況が変わったので、“勝つためには?”ということで、分析します(笑)


リンク - 姉妹サイト Football Kingdom2

基本的には、当ブログのサブ的な位置付けです。(姉妹サイト)
・チャンピオンズリーグ、W杯のレギュレーション。
・W杯各大陸予選のレギュレーション。
・W杯ドイツ大会の結果を掲載中!![予選の結果]


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tamirin)
2006-06-14 19:00:32
なにがなんでも勝つ気を持つことです!!

それにはFWはもっと離れた所でもシュートを打つべき!!

MFはもっと寄せを早くして、ボールを奪うべき。

DFは落ち着くべき!!

監督は。。。これが一番、問題で直すのが難しかったりして~!!
返信する
ヒディンク (川の果て)
2006-06-14 19:49:49
負け惜しみになるでしょうけれど、この試合に関しては彼の采配が図抜けて良かったとは思えない気もします。

右にウィルクシャーを使うという奇策は三都主の前にほぼ沈黙していましたし、結局何かをなす前に交替している以上は失敗だったと思います。違う位置で使われていたエマートンやカリーナもあまり良くなかったですし。



もちろん極端な前傾姿勢でイケイケ状態になった時に中にいる選手をトランス状態にさせるという点では秀でているのでしょうけれど、結局のところ結果が出た後では何とでも言えるのかなという部分がある気がします。



小野の投入については「どうなの?」と思っていましたが、韓国の後半30分以降のプレーを見ていると…

同じことのできない日本選手の力量不足かコミュニケーション不足か、そうしたより本質的な部分に問題があるような気がしてきました。
返信する
コメントのお返事 (コージ)
2006-06-14 20:10:42
川の果てさん

>そうですね。冷静に観ると、ヒディンクも言っていますし、私も事前の分析では、サイドがポイントになると思っていたのですが、そういう意味では、多角的な攻撃がなされなかったという意味では、采配は「?」って思います。

今、冷静に考えてみると、あの試合は、単純なんです。



「単なる消耗戦」だったんですよ。



小野であれどうであれ、3人も攻撃的な選手が疲れていない。日本は、FWの大黒が出てきたのが41分くらいです。その前にDFの茂庭、MFの小野。



日本の試合の持っていき方がミスだったんだと思います。

つまり、「1-0で逃げ切るのか?」、「同点にされたら1-1でOKなのか?」



ここの分岐点を読み違えた結果、選手交代が中途半端な感じになったと思っています。サッカーは、考えれば考えるほど難しいですけど、意外と答えは、簡単だったりするもんです。そう思う今日この頃です(^^ゞ



tamirinさん

>コメントありがとうございます。

実は、ある仮説が私の中にあります。

ドイツ戦との強化試合が現在の日本の100~90%だとして・・・

現在の日本代表は、本番でその力の60%くらいしか出せないのではないか?!例えば、演奏会と同じです(笑)

さまざまなプレッシャーの中で実力を出し切るということが出来ないのではないか?ということです。



いたってシンプルですが、一番難しい問題かもしれません(笑)



返信する

コメントを投稿