goo blog サービス終了のお知らせ 

大きな世界の小さな部屋

まぁ色々とヲタ趣味に関した話題をうんたらかんたらと…あと動物ネタなんかも。

トランスフォーマー ザ ゲーム プレイ日記 ACT.2 遥か空へと響くエグゾーストノート

2008年05月24日 18時38分51秒 | ゲーム
ACT.1

などと、ガラにもなく気取ったオープニングナレーションなんか付けてみましたがプレイ日記第二話です。マー簡単に言うとですね、オールスパークを探しにバンブルビーが地球に来た訳ですよ。しかし考えてみると、映画本編でもオートボットって地球に来たのはあくまでオールスパーク探しであって、メガトロンさま打倒はあくまで“ついでに出来たらいいなー”程度だった様に思えるんですけど…。前日譚小説で地球人と接触したことで地球にオールスパークがある事を知り、彼らは自分たちTFと同じ心を持っているがあまりにも非力、オールスパークを求め地球に飛来するであろうディセプティコンから守らなければならないと誓ったとは言え、その時点のディセプティコンを率いているのはスタースクリームだった訳だし。

話を戻しますが現代の地球です。エントリーモードからロボットモードにトランスフォームしたバンブルビーが歩き出すと…?

司令官:バンブルビー!こちらオプティマス・プライム!見知らぬ土地に降り立った早々で悪いが、こちらで四人ほど招かれざる訪問者を確認した!観光したい気持ちも分かるが、それは後回しにしてオールスパーク探索を開始してくれ!我々もすぐにそちらに向かう、それまで大変だろうがディセプティコンの相手も頼む!

…セリフは全て英語なので正確には分かりませんが、まぁ大体こんな感じの事を言ってたんじゃないかなーと。バンブルビーが夜空を見上げると、そこには確かに自分とおなじエントリーモードのディセプティコンが四体、大気圏の摩擦熱に包まれ赤熱しているのが見えます。おっとこうしちゃいられない…でもその前に何か適当なものをスキャンして目立たなくしないと。


そんなバンブルビーの目に映ったのが、近くの中古車センターに置かれていたお馴染1974年式カマロでした。
早速それをスキャンするバンブルビー。


その結果、これまでのプロトフォームからこの姿になりました。この時、プロトフォームの各部から車体のガワがニョキニョキと
生えてくるのがちと気持ち悪いですが、プロトフォームから地球の機械へ変形出来る姿へと移行する過程がきっちり描かれている
のはこのゲームだけです。でもよく考えてみると、映画やゲームだと両肩にこんな武器ありませんね。そしてビークルモードになる
と、バンブルビーは夜の闇に消えて行きました。

いよいよゲームスタートです。さっきまで夜だったのに、スタートするとすっかり日が昇っています。今までどこをほっつき歩いていたんだバンブルビー、観光は後回しにしろって言われてたのに。

本作のジャンルはアクションゲーム、かの有名なグランド・セフト・オートみたいに3D視点の箱庭世界を縦横無尽に駆け回るというもので、画面右下にあるマップを頼りに進んでいきます。TFですから任意で変形可能、しかし変形する時は必ず地面に足を着いていなければできないというのが不満です。旧作ファンではTFというのは“どんな状況でも変形出来る”のが最大の特徴で…例えば初代アニメだとジャズことマイスター副官が、相手に投げ飛ばされた時に空中でビークルモードで変形して着地&ドリフトして方向転換し相手に突進して、勢いのついたままロボットモードに変形してタックルという名シーンがありました。つまり、ジャンプ中や相手の攻撃を受けて吹っ飛んでいる時とかでも可能とか、自由度の高い変形であって欲しかったですよ本当に。特にこれはディセプティコンサイドに言える事ですが…まぁそれはまた機会を改めて。

変形も出来れば当然武器も使えます、ですから平穏な街を何の理由もなしに銃撃して回るなんて事も可能です…お前オートボットだろうが。他にも道行く車を拾い上げ建物に投げつけるなんて事も可能ですが、あんまり町をぶっ壊していると警察や軍がやってきて砲撃されるので注意。でもこの町、プレイヤーが町を壊さないように注意しながら移動しても車同士が勝手にぶつかってしょっちゅう大事故が起きているけど…。TFというのは目立たない様に地球の機械に変形つまり擬態しています(本作では)、だからロボットモードだと何もしなくても警察や軍に砲撃されるけどビークルモードでは砲撃されないとか、そんなシステムにしてあると面白かったんですけどね…実際はビークルモードで安全運転していてもパトカーに軍用ヘリに追いまわされたりしますし。往年の名作ゲーム“レンタヒーロー”でも、ザコ敵とエンカウントするのは変身中のみで素の状態だとイベントでもない限り敵は出なかったのに。


すると、町の資材置き場にディセプティコン反応があります。彼らと戦うのも任務の一環なので、早速行ってみましょう。マナーの悪い観光客にはお灸をすえないと。つまりマップの敵反応のある場所(ミッションエリア)に行く→ミッションスタート→クリア→次のミッションエリアへ移動と、大体このパターンでゲームが進んで行きます。そしてやって来ました資材置き場。ここからムービーパートに入りますが、そこには見慣れない真っ赤なTFがいます。


赤くてレンズ顔だから、最初は無念三兄弟長男スィンドル
かと思ったんですがそれにしては…?そう思っていると、
早速襲いかかって来ました!アクションパート開始です。

いざ戦闘に入ると、その赤いTF…いや量産機みたいですからドローンですね、そいつらは真っ赤なフォークリフトにトランスフォームしました。ふむ、どうやら本作では無念三兄弟以外にもゲームオリジナルTF、そして“製品化されていない”TFが存在するようです。フォークリフトですから、ここは一つ過去に登場した同じモチーフのTFから名前を拝借し“リフター”と名付けましょう。ちなみにリフターとは、トランスフォーマーアルマダに登場したクレーン車TFスモークスクリーンのパートナーミニコンだった奴です。日本で言うところの、トランスフォーマーマイクロン伝説に登場したクレーン車TFグラップのパートナーマイクロン“リフト”がそれに当たります。そしてそいつら、バンブルビーに比べて少し身長が低いですが、その為に攻撃が当たりにくいなんて事はありませんから、かまわず殺っちゃいましょう。

基本攻撃はもちろん近接攻撃です、ボタンを三回押すことにより三連コンボとなります。その攻撃を見ていると、三発目に右手からハンドアックスみたいなものを出してます。


おいおい、それはラチェットの専売特許じゃなかったのか?

そんな事を考えながらドローンを倒すと、バイオレット色したハートみたいなものを出しました。取ると受けたダメージが回復します、どうやら回復アイテムみたいです…だって取説にはそんな事マッタク書いてありませんでしたから、そういうモノがあると読んでいる皆さんにも分かるように、わざわざこんな風に書かなきゃならんのですよ。

そうこうしている内にドローンを殲滅したバンブルビー、ここでまたムービーパートに突入。他にもドローンがいないか、資材置き場を見回るバンブルビー。

バンブルビー:泣ぐ子はいねがぁ?悪ィ子はいねがぁ?

そんな男鹿半島のなまはげみたいなセリフはありませんが、空を見上げるとまたしてもプロトフォームが落下してきました。ここで再びアクションパートに切り替わり、バンブルビーは資材置き場の外の路上に立ちつくしています。その時司令官から通信が入ります。

司令官:ディセプティコンのドローンがそちらに向かった!ただちに殲滅してくれ!

ドローンたちは目の前にいますから、そんな事は言われんでも分かってます。もっと早く言ってください司令官、情報が遅すぎです。しかし、ディセプティコンが目の前にいる以上はそんなボヤキを言っている場合ではありません。お仕事お仕事。


今度は先ほどの資材置き場と比べてバトルフィールドが広いので、
さっきは使わなかった飛び道具を使ってみましょう。

ターゲットを敵に合わせ、発射!すると、この銃が弱いのなんの!何度も当てなきゃドローンを破壊できません!まぁTFって原作でも銃はあまり強くありませんでしたけど、これはゲームなんだからその程度のアレンジくらいは…ねぇ?ぶっちゃけ、銃撃よりも街路樹を放り投げる方が強いです…お前の銃は木よりも弱いのかバンブルビー。そういえばTFのアメコミだとラチェットが、木が燃える様を見て“私の星にこんな素晴らしいエネルギー資源は無いよ!”と驚いてたなぁ…関係ないスね。

しかし、今回は場所が広い分敵も多い!迫りくるドローンの群れを千切っては投げ千切っては投げ…時々やりすぎて街を壊しちゃうのはご愛敬。しかし、笑って許してくれるほど地球人も寛容ではないので、パトカーやら軍用ヘリやらが来て僕らのバンブルビーに銃弾のシャワーを浴びせてくれます。まぁ食らっても大したことはないし、相手をするのも面倒なので無視しましょう。ちなみにヘリ、撃墜するとドローンを倒した時に得られる回復アイテムと全く同じものを落とします。もちろん取ると回復…でもいいのかなぁ?

ドローン達を構成しているのは主にリフター達ですが、よく見ると明らかにそれとは違うTFが居ます。青いボディ、逆関節の足、そして青いハーフトラックからトランスフォームしていますよ…?


ああ、そうそう。ちょうどそんな感じ…って。


ドロップキック!ドロップキックじゃないか!?
いやー、まさかゲーム限定TF代名詞の無念三兄弟を差し置いて、まさか登場一番乗りがこいつだとは思いませんでしたよ(´∀`)アヒャヒャヒャヒャ。
ただし、残念ながらデカいペンチは使ってくれません。はっきり言ってドロップキックはリフター同様にザコなので、構わずフルボッコにしちゃいましょう。

その後またしても増援がやってきましたので、迎撃に向かいましょう。そうこうしている内に、戦い方が何となく分かってきました。対TF戦では徒手空拳&障害物投げをメインで戦った方が良いです。何故なら、先ほどお話しした通り銃は弱すぎて使い物にならないからです。リフターは三コンボで撃破出来るのですがドロップキックは少々うたれ強く、三コンボ食らっても爆発せずに後方へ吹っ飛びダウンするだけの時があります。つまり、また攻撃しなきゃなりません。しかし、ダウンしたTFも掴んで投げられる(当然ダメージが入る)ので、それをやると効率的に撃破することができます。まぁ、現時点では銃は敵が遠くにいる時に、余裕があったらペシペシ撃ちながら近づく程度でいいんじゃないですか?


そんなこんなでミッションクリア、取りあえずバンブルビーはドローンの残骸をスキャンします。それと同時に司令官からのメッセージに耳を傾けます…。

司令官:ディセプティコンはメガトロンの手掛かりを求めて、ウィトウィッキーとか言う人間の元へ向かうはずだ。バンブルビー、ディセプティコンの手からウィトウィッキーを守ってくれ!

司令官の人使いの荒さに辟易しながらも、バンブルビーはさっそくウィトウィッキー邸へと向かうのでした…。

次回に続きます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。