
さあさあ、今日は自分がやっていて一番楽しいかもしれない機材紹介!(笑)
今回も僕の大好きな国産オールドギターです!
その名もモナ王!!この堂々としたたたずまいは正にKING(王)!!
何となく、アイスモナカのバニラ味を思い出しませんかね?
これが正真正銘、雷丼ドラムのヨッチャンと同い年のギターです。
これはギターを弾く人なら知っているであろう有名な国産のブランド、GRECOのオールドギターです!
1977年製で、フェンダーのテレキャスターシンラインのコピー(パクリ)物。
音はフェンダーとは全くタイプの違う、バリバリのパワーのある音!
フロントピックアップ(ネック側)ののびまくる音が最高!
見た目は本物と比べてみたら解りますが、ほとんどおんなじですね。
ボリュームのつまみは変なのがついていたので、家にあった物に交換しました。
古い物のわりにはかなりきれいでピカピカ!良い感じに木の色も焼けて、お気に入りの1本です!
やはり、弟特有のお下がり根性で、GRECOでもええ音だしたるわ!の意気込みと見た目と値段に負けて買いました。
家の近くのあった、中古のオーディオ専門店で23000円で売ってました。
23000円とゆってしまうと高い!って感じる人もいるかもしれないですが、かなり安いんですよ!(ちなみにあずきばーは数十万はします!)
ライブでは今のところは特に必要とする場面がないので、家でお留守番してもらっています。家ではしょっちゅう眺めてはにやにやしてます(笑)
作りもしっかりしてるし、音もしっかりしてるしで国産オールドもなかなかやるやんって感じです。
またラジオでも弾いてみようかなって思っています。
なんかこのコーナーをやるといつも気がつけいたら長くなってしまうなあ。。。。
とゆうか気がついたら変人ぶりを発揮してしまっていますね(笑)
これを見た人はどう感じているんでしょうか?考えると心配になってくるけどこれからも強引に続けるんでこんな変人をどうぞよろしく!!
明日(今日)からは京都ライブの集中リハーサルです!楽しみだ~!!
今回も僕の大好きな国産オールドギターです!
その名もモナ王!!この堂々としたたたずまいは正にKING(王)!!
何となく、アイスモナカのバニラ味を思い出しませんかね?
これが正真正銘、雷丼ドラムのヨッチャンと同い年のギターです。
これはギターを弾く人なら知っているであろう有名な国産のブランド、GRECOのオールドギターです!
1977年製で、フェンダーのテレキャスターシンラインのコピー(パクリ)物。
音はフェンダーとは全くタイプの違う、バリバリのパワーのある音!
フロントピックアップ(ネック側)ののびまくる音が最高!
見た目は本物と比べてみたら解りますが、ほとんどおんなじですね。
ボリュームのつまみは変なのがついていたので、家にあった物に交換しました。
古い物のわりにはかなりきれいでピカピカ!良い感じに木の色も焼けて、お気に入りの1本です!
やはり、弟特有のお下がり根性で、GRECOでもええ音だしたるわ!の意気込みと見た目と値段に負けて買いました。
家の近くのあった、中古のオーディオ専門店で23000円で売ってました。
23000円とゆってしまうと高い!って感じる人もいるかもしれないですが、かなり安いんですよ!(ちなみにあずきばーは数十万はします!)
ライブでは今のところは特に必要とする場面がないので、家でお留守番してもらっています。家ではしょっちゅう眺めてはにやにやしてます(笑)
作りもしっかりしてるし、音もしっかりしてるしで国産オールドもなかなかやるやんって感じです。
またラジオでも弾いてみようかなって思っています。
なんかこのコーナーをやるといつも気がつけいたら長くなってしまうなあ。。。。
とゆうか気がついたら変人ぶりを発揮してしまっていますね(笑)
これを見た人はどう感じているんでしょうか?考えると心配になってくるけどこれからも強引に続けるんでこんな変人をどうぞよろしく!!
明日(今日)からは京都ライブの集中リハーサルです!楽しみだ~!!
ギター話、大好き!もっとやって!
それに世の中もっと、変人は掃いて捨てるほどいます(笑)
わたしから見れば祐介くんは可愛い変人ですよ~。
ドラクエレベルで言うならば3ぐらい?レーベの村周辺でおおがらす倒しまくってレベル上げしてますみたいな?
ちなみにわたしはレベル13ぐらいの変人。
「タイプの男性は岸田森さん(知ってるかな?)みたいな人です☆」って仕事先のおばちゃん方に言ったら、固まられました(笑)
25才でそんなこと言っちゃダメだってー。 特撮大好きなのも言わないほうがこれからの身の為だってー。
いいもーん。好きなもんは好きなんだもーん。ぷりぷり。
以上、変人仲間からの愚痴でした(笑)
ラジオで音が聴けるのを楽しみにしています。
それにしても、ギターって高いですね~。
何だか「着物と同じやな~」って思いました。
着物も普通に買えば何十万円とか当たり前ですから。
故に、私は専らリサイクル着物を買います。しかも、更にセールになった奴を(笑)。
早くちゃんとした(?)着物を買えるようになりたいとは思いますけどね~(苦笑)。
って、どうでもいいですね…。
>あゆざかなさん
レベル3ですかあ。。。
なんかそうゆわれると妙にレベルアップを目指したくなりますね(笑)
少なくとも早く「ぐんたいがに」や「アニマルゾンビ」は倒せるようになりたいです(笑)
>かれんさん
着物も高そうですね。ウチのオカンが着物関係の仕事をしているので、なんとなくわかります。
着物はどうかはわかりませんが、ギターは高ければよしって事もないことが多いので、安いのを使うのも楽しいですよ(笑)
いつもCD+ブログ、たまにライブを楽しませていただいてます。
関西在住なので秋は嬉しい大忙しです!
気になったのは。ギターの名前、
全部アイスの名前なのはなぜ(笑)
一本アイスの名前つけたらとまらなくなるんでしょうか……
おかしな名前の素敵なギターの音色楽しみにしてます。
何かそれだけで親近感を覚えてしまいます(笑)。
着物は、やはり高いもの(と言うか、本物?)が良いでしょうね。
でも、えらい格式ばった式典に出席するとか、お茶会に出るとか言うことがない限り、安くても良いと思います。
私は一度、全身(足は除く)2,000円以内でコーディネートしたことがあります(笑)。
それで大阪に行ったんですが、バレませんでしたよ(笑)。
やはり、着物もギターと同じです(あくまで、私個人の意見ですが…)。
まぁ、私はお茶をやっているので、そう言うわけには行かないことも多々あるんですけど(苦笑)。
ギターの名前は、秀樹さんのあずきばーからひきずってきているものです(笑)
この流れ、どうしようもなくて他のギターで例えようのない物はどう紹介しようか困っています(笑)
多分気がついたら普通になっていると思うので、その時は気にしないで下さい。
>かれんさん
いいですね~。2000円でコーディネート。その感じが好きです。
そういえば、よく京都のバイト先の近くで、コマーシャルでよくやっているB級着物のセール会場があったなあ。