徒然なるままに

 隠しサブタイトル「時間がつむぎだす命  命のつむぎだす時間」。
 って、厳冬と猛暑がマズいっ

夜行灯

2011-01-05 23:27:44 | Olympus E-P1
 誰かに誘われるままに、その道を進むのも一つの選択でしょう。
 けれど、本当にそれでいいのですか?

 ( in 大阪府大阪市 )
==============================================================================
 < 悠響聖歌 更新なし


 でも交差点は、信号機に誘われるままに横断歩道を歩こうね。


 と、ついつい補足(笑)


 そうそう。


 大阪に来て、意味を知った言葉があります。


 「赤信号、みんなで渡れば怖くない」




















 本当に、怖くなかった(笑) 

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nakatugawa)
2011-01-05 23:49:18
遅くなりましたが、こちらでもご挨拶を♪^^
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いしますね。

そうそう大阪では信号はあってないようなもの(笑)
うちの娘なんか、金沢で2~3メートルの横断歩道の赤信号を待っている金沢人を見て、「何で渡らないの?」と本気で不思議がっていましたからね^^;
でも、大阪の人もいろいろ。
誰かが渡らないと誰も渡らないのですよ~(笑)
Unknown (Rio)
2011-01-06 00:01:47
赤信号、みんなで渡れば怖くない。

全然車通りのない赤信号や、周りに誰もいない赤信号、
田舎では体験できないですよね。

逆に、大阪のあの大きな交差点で、赤信号にも係わらず
わらわらと渡り続ける人の波(笑)
こういうのもありか~、なんて思ったりしちゃいました^^
あけおめ (TOSSY)
2011-01-06 00:29:18
遅くなりましたが おめでとうございます
更新があるということは 雪に埋もれていなかった ご無事ということですね よかったです
私の友人の娘さん夫婦は 出雲行きのバスで閉じ込められての年越しだったそうです

誰もいないところで 車も来ない道でも信号を守るのはドイツ人だそうです
Unknown (ron)
2011-01-06 05:52:37
信号、赤信号で渡った事ある人は100人中100人でしょう。
それだけ信号はストレスになってるって事です。

青信号で渡ってても暴走車が飛び込んで来たりします。
何が安全なのか神様だけが知ってます。
Unknown (雪だるま)
2011-01-06 09:12:28
大阪
ホントに赤信号を渡る人多いですよね
地方ごとに郷土料理なんて独自の文化がありますが
大阪人にとって
赤信号を集団で渡るのも独自文化だったりして(笑)
>> nakatugawa さま (RKROOM)
2011-01-06 23:19:08
 明けましておめでとうございます。
 こちらこそ、よろしくお願いします。


 大阪の信号事情は、なんともすごいですね。
 ・・・・・いや、広島でも赤信号わたっていましたけれど、それは基本小さな交差点に限ってのこと。
 大阪って結構大きな交差点でもわたりますよね ^^;

 ちなみに私は、結構回りに釣られて渡ります(笑)
>> Rio さま (RKROOM)
2011-01-06 23:19:16
 その昔、父と一緒に「赤信号 皆で渡れば恐くない」の意味を論議したことを思い出しました(笑)

 大阪で車を運転していると信号の変わり目とかすべり込みで渡る方がいそうで、結構怖いんですよねぇ(笑)

 しかし私も歩行時は大阪の文化に感化されつつあります(爆
>> TOSSY さま (RKROOM)
2011-01-06 23:19:26
 明けましておめでとうございます。

 まぁ、私の実家は名古屋なので、なんとでも。。。。。。。
 あ、でも、名神の関が原付近が通行止めになっていた時があったなぁ。
 あのあたり、豪雪とかゲリラ豪雪に慣れている地域のはずなんですけれど。。。。。。(汗)

 山陰の方の大雪はすごかったですね。
 さすがに驚きました。
 確か米子の方は(大山周辺はともかく)あんまり降らないと聞いていたような気がしたので、なおさらです。
 巻きこまれた方々は災難でしたね。



 信号、逆にいうと、ドイツ人以外は皆守らない。。。。。。ということなんでしょうか(笑)
>> ron さま (RKROOM)
2011-01-06 23:19:36
 特に車の通らない交差点だと、よりイライラと。。。。。。。(笑)


 おっしゃるとおり、青信号で渡っても暴走車が飛び込んでくる。
 結局、信号よりも、自分でちゃんと安全確認しなさいということでしょうね。

>> 雪だるま さま (RKROOM)
2011-01-06 23:19:45
 広島では、小さな交差点は赤信号でも渡っていましたね。
 でも、大阪はそれが集団でやるから。。。。。。。(笑)

 しかも大阪の車を見るとそれを熟知しているかのような運転の仕方(笑)
 いや、青信号のあなたの方が優先なんですけれどね、と言いたくなる時もあります ^^;



 赤信号を集団で渡る大阪文化。
 最近、微妙に感化されつつあります。
 なぜって、名古屋に帰ったときに赤信号を待つのがちょっと。。。。。。。(笑)

コメントを投稿