徒然なるままに

 隠しサブタイトル「時間がつむぎだす命  命のつむぎだす時間」。
 って、厳冬と猛暑がマズいっ

白の隊道

2010-05-27 23:16:19 | Canon EOS 40D
 身を屈め、息を潜め。今はただ、その一歩に集中してください。
 その一歩一歩が、やがてはあなたを日の光の下に導くでしょう。

 ( 白石藤原鉱山 in 某所 )
==============================================================================

< 悠響聖歌 緑の風の通り道 更新 >

 今年は、冷夏らしい。

 おマケに天候もかなり不順。

 もしかして、急激な天候の悪化などもありえるんじゃなかろうか。


 という訳で、今年の山行き計画を考え直してみる。




 ---------------- と言うか、逃げが打ち易い山里近くの低山ならいいのだが。


 3000m級の御嶽山はちょっと来年に持ち越すことも考えた方がいいかもしれない。


 なんてったって、平地が冷夏なら山頂も冷夏。



 ・・・・・防寒具、どんなのが必要なんだよ?(笑)






 そんなわけで、近畿圏の山々を眺めていたら。



 随分と魅力的な山が多いじゃないか。











































 -------------------- ヤマヒルさえ出なければ................. (ーー;) 

最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (雪だるま)
2010-05-28 05:04:29
御岳山
あそこまでの高地になると、ヒルが居ない
登るには(麓からでなければ)御岳は比較的簡単ですよ
むしろ、ルート探しに困る雑草わんさかの低山よりも良いかもしれません

晴れた日に
一気に登って
帰ってくる

ある程度の高度まで行ける場所なら
宝剣岳もお勧めかも
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2010-05-28 06:07:20
白の隊道、・・・・・・。

素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。

白石藤原鉱山 in 某所、・・・・・・。

珍しいショットを見せていただき、嬉しかったです。
siawase気分です。
ありがとうございました。

昨日も、コメント&応援ポチに、深謝です。
Unknown (nakatugawa)
2010-05-28 21:46:41
この写真、深いですね。
モノクロかと思ったら、木の色とそれを反映している水が緑。
なんだか面白い。

今年は冷夏なんですか?
暑くなるって随分前に言ってたのに。。。
ま、暑い夏は苦手だから別にいいんですけどね(笑)
でも、なんとなく気持ち悪いですよね。

RKさん、夏山に登る気が満々ですね♪^^
Unknown ()
2010-05-29 00:09:36
ある程度高い山なら、ヒルはいないでしょうかね。
ワタシも近々、近くの低い山ですが
上りがちょっと大変な所へ行こうと思ってます。
Unknown (Rio)
2010-05-29 01:14:09
冷夏の高山、ヤマヒルの低山
帯に短し襷に長し、って感じですね。

近畿圏の山って、ヤマヒルが多いんですか?
どんな被害にあるのか想像つかないですが、
かなりツラそうですよね。
悩ましいところですね。

白い隧道、
写真を見る限りかなり脆そうな構造体ですね。
崩れそう・・・
Unknown (とっぷん)
2010-05-29 12:05:56
こんにちは~

「隊道」とやら、すごい存在感ですね。
いろんなことを感じながら撮影出来そうな気がします。

滝とかちょっとマイナーな場所になると「山ヒル多し」の文字をよく見かけますね。
どうしても避けてしまいます(笑)
Unknown (ron)
2010-05-30 06:53:20
そうですか、今年は冷夏なんですか。

もう6月になろうとしてるのにまだ上着着てても寒いぐらいですからね。
例年なら当然半袖だよね。

ほんと異常気象だね。
Unknown (RARA)
2010-05-30 14:29:07
こんちは!
ヒル・・・絶対に嫌!!
>> 雪だるま さま (RKROOM)
2010-05-30 20:41:30
 御岳ほど標高が高くなって、なおかつ今年みたいに気候不順だと寒さ対策に悩むんですよ。
 いくら晴れた日と行っても森林限界を越えてしまうと風速によって体感温度も変わってきますし。

 一応、冬用フリースを持って行ったらいいのか。
 レインウェアとウィンドブレーカーだけですむのか。

 日々寒暖の差が激しいようなので、昨日の気温は参考にならないと思うんですよね。
 かといって持って行き過ぎると重たいし(笑)


 宝剣も魅力的な山ですが、登山口に食らいつくまでの人渋滞と、岩場の難所があるので、しばらくは想定外です ^^;
>> siawasekun さま (RKROOM)
2010-05-30 20:41:35
 私にしては、珍しく撮影枚数100枚を越えた場所です。
 ・・・・・いつもはそんなに撮らないんですが ^^;

コメントを投稿