「身の丈」経営,「身の程」人生

身の丈,身の程を知って生きる・・・・・

本日11時,「マルヤ-ガーデンズ」オープン

2010-04-28 06:29:11 | これでいいのか鹿児島
 複合商業施設「マルヤガーデンズ(」(社長 玉川恵氏)オーナー マルヤ)」が,本日(4月28日),午前10時35分からゴスペルグループの合唱,テープカットの後,同11時にオープンする。鹿児島市の中心市街地・天文館地区の三越鹿児島店跡に開業する。

 天文館地区は,07年に開業の「イオン鹿児島ショッピングセンター(SC)」,ヤマダ
電機などの大型店が,街道いに立地する市南部の商業地区,鹿児島中央駅の駅ビル・アミュ
プラザ鹿児島
,「フレスタ鹿児島」と競争状態にある。イオンなど南部地区の大型店は車で
の買い物客,特にファミリー層に人気。鹿児島中央駅ビルは,2月の改装効果に加え,アミュプラザは10~20代の女性層を取り込んでいる。対して天文館地区は,昨年の「いわさきホテル・ザビエル450」の閉店も重なり苦戦を強いられている。

 マルヤガーデンズは,三越の閉店から1年後の開業となった。昨年5月に三越が撤退した理由は,建物の老朽化対策をしても投資回収が難しいと判断したことによる。山形屋も,昨今の経済情勢から新館の建設を無期延期している。

 こうした状況のもとでマルヤガーデンズ成功のカギは,地域商店街との連携にあるとし,天文館地区の商店や商業施設がパイを奪い合うよりも,まず天文館に人を呼び込むことで共同戦線を連携が必要との指摘もある。天文館のいづろ商店街振興組合は,開業に合わせ5月1~5日にレシート抽選会などのイベントを実施する。

 私は,こうした地域商店街の取り組み,マルヤガーデンズのストアコンセプト,そしてテナント構成は,時代にそぐわず,また地域ニーズとも遊離したものとみます。「ナゼ,そう思うのか」については,順次書き込みます。

             ◇            ◇

 風の便りによると,かつてワンマン社長の不祥事が発生した際,同級生S君は広報部門に在籍し,マスコミ対策,問題処理に奔走した。その心痛が重なり,彼は体調を崩し,いま長野県K町に隠遁するという。 
 業績不振から旗艦店の池袋店売却,そして実質的には伊勢丹傘下入りという三越の現状を,まさに会社に我が身を捧げた彼はどう見ているであろうか・・・・。


      □         □         □

⇒関連HPマーケティング&マニュアルゼミ


▼関連ブログ-------------

  • 「身の丈」を強みとする経営- 16  マルヤガーデンズ2

  • 「身の丈」を強みとする経営- 15  マルヤガーデンズ -1


  • マルヤガーデンズにグッドデザイン賞

    鹿児島・マルヤガーデンズ - 店舗コンセプトに疑問・1

    「マルヤガーデンズ」開業-購買動向調査から鹿児島の商業を考察・2-現状分析

    鹿児島県「平成21年度 消費者購買動向調査を読む」・1 - ネット通販 

    鹿児島 「ガーデン」(マルヤガーデンズ)4月28日 グランドオープン

    三越鹿児島店跡の「マルヤガーデンズ」 4月28日開業

    鹿児島 天文館 大型書店跡の人通りは9割減

    三越鹿児島店 閉店とその後・2  商業ビルに変身


    ▼関連HP

    エリアマーケティング講座
      http://kobayashi.clever.mepage.jp/area/area_index.htm   

    ⇒ 産能マネジメントスクールセミナー エリアマーケティング実践

        :☆ :☆ :☆ :☆       :☆  :☆  :☆  :☆

    ◆就活に役立つ業界情報と新卒採用情報を発信
    -就活支援専門のブログ開設
      -- 就活指南

      
     ・大学-パソナと連携しての新卒者支援活動
     
     ・大学,短期大学の就職率の違いは?

     ・産業能率大の調査から-新入社員の大半が「終身雇用」と「管理職」を希望
     
     ・ ユニクロ - 2年後に入る新卒社員の3分の2を外国人にする意向
       
     ・「メラビアンの法則」の鵜呑みは禁物


     ★。*・。.☆。・*・。.★.。*・。*・。.☆。・*・。.★.。*・。☆     



       ***:::        :::::******    ******:::::
    ◆新刊が12月20日に出ます。--消費も市場も縮むなか黒字を続ける小売・サービス業がある。キーワードは「自社分析」「個性化」「人材」そして「近場ニーズ」だ。安売り・値下げを競う消耗戦からいち早く抜け出した個性派企業に学ぶ生き残り戦略。
     

    「身の丈」を強みとする経営―縮小の時代に勝つ「新リージョナルマーケティング」
    小林 隆一
    日本経済新聞出版社


    基本 エリアマーケティング―地域対応の「売れるしくみ」づくり
    小林 隆一
    評言社

    このアイテムの詳細を見る




    コメント    この記事についてブログを書く
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする
    « 「マルヤガーデンズ」開業-... | トップ | 「塩浸温泉龍馬公園」 霧島... »
    最新の画像もっと見る

    コメントを投稿

    ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

    これでいいのか鹿児島」カテゴリの最新記事