飛鉄(HITETSU)

飛行機、鉄道などの撮影のあれこれを綴っています。

叶うことのかった全容

2024-03-03 07:00:00 | アーカイブDF50
この記事がアップされる頃には跡形もなくなっているだろう。
2/8頃には、上物は完全に撤去が終えたようだ。
23年末頃に車体を覆っていたカバーの撤去がSNSなどにあがっており、その去就が
噂されていた。もうここに鎮座していて、40数年が経過する。前回の訪問は2018年の暮れだった。
その時点で、台風の影響で、屋根の破損があり、その後青いビニールシートで覆われ
ほぼぼぼ見ることができなくなった。
そして6年の時間が経過、カバーが撤去され、先日ついに解体の告知が張り出され、一瞬
囲いがなくなった姿を拝むことが可能になった。
地元民は一斉に駆け付けたようであるが、私は仕事の都合でそれは叶わず、飛行機のチケットを
とった1/31夕方に、車体の周囲には足場とシートが養生されてしまった。
万事休す、、、もうチケットも払い戻せないので、まずは行ってみることに。
SNSの通りの姿でした。解体1日目だったらしく、屋根の取り外しを開始するところでした。
その後、内部機器が次々と吊り上げられ、そんなことをみていたら、結局ここで終日
過ごすことに。周囲から撮影できる、らしき機器類を撮影した。
4号機は1号機と並んで、初期型のおでこ形状が丸いタイプで、DF50の中でも数機しか存在しなかった
タイプで貴重だ。この手のカマとしては、すでに2機保存されている。
現地で聞いたところでは、どうもここの場所は大阪市の所有で、DF50保存は国鉄時代に区画整理で
行われてたようで、屋根が破損してからは、雨水の侵入などで傷みが進行して、結局
屋根補修と傷み補修の選択はとられず、西日本でも永久無償貸与の事実上の保有権放棄で
大阪市に処遇がゆだねられたようだ。結果解体の道をたどることになったようだ。
SLなどは認知度がどの世代にも高いが、見る人が見ないとわからないディーゼル機関車に
割くお金はないという事務的な判断だったのだろう。ただただ、残念としかいいようがない。
この手のことは今後、他でも起きそうだ。もう時代も考え方も変わってきている。
博物館のような場所にないものは、そういう事情をもろに受ける時代になった。
近くにいるEH10や宇都宮のEF57などが気になる・・・・・・

全容が見える公園から、かろうじて上物のオレンジが見える。屋根カバーは撤去された。

保存機に4のつくカマはいない、DF50最後の4の文字だ。後世に残っていることを期待したい。

1エンドおでこと、ホイッスルもうこれが限界の可視化できる絵。

2エンド側

DF50の特徴の窓がたくさんあるカバーの撤去が始まった。元ダメ管、初めてみた。51-6 TTの文字、鷹取だろう。

前照灯

送風機

灰色の尾灯、カバーの隙間からかろうじてみえた。

作業員入口から辛うじてみえた2エンドの顔の一部

車体の腐食が始まっていたとは言え、40年ノーメンテとは思えない色だった。

足回りは非常に綺麗、錆もほぼなく1号機と変わらないぐらいだった。

すべて2024/02/01



最新の画像もっと見る

コメントを投稿