広告する日記

詩人・絵詞作家・内田麟太郎オフィシャルブログ

美しい本

2024年05月14日 17時46分49秒 | 日記

  岡田淳・文 植田真・絵 BL出版 1600円+税

 封筒の封を切ったとたん(きれいな造本だなぁ)と思いました。植田さんの絵もそうだけど、用紙や色指定の細やかさ、そしてその仕上がりの優雅なデザインにはうっとりとさせられます。
 植田さんの絵は、いわゆるキャラ立ちの絵ではなく、さりげなくそこにある絵でしょう。象徴的だとも、旅する人の絵だとも、詩を感じる絵本だともいえます。光があり、ダンスがあり。音楽も聞こえてきます。
 岡田さんの文章もとても新鮮でした。ああ時代の文章だなあとつぶやいている私がいました。こちらも詩を感じる文章でした。「ねがいの木」は旧来の暗く重い文体ではなく、どちらかと言えば透明な文体で軽やかに運ばれています。でも、その「ねがい」はすぐれた詩のように余韻を残していきます。さびしさが支えている明るさがこころに残るのです。つつましい者たちの叶ったねがいの幸せが遠景のように。

 午前中はせっせとマンション管理組合の仕事をしていましたが、お相手がコロナになられ明日の面会は延期に。 ……脱力。

 午後から礼状やこんなものを。 

 

     考えるひと
 
  タヌキは
  坂をころがりおちた
  ◆◆◆◆▲▼■×××
  ◆◆◆◆▲▼■×××
  気がつくとベッドの上にいた
 
  タヌキは
  石段をころがりおちた
  ◆◆◆◆▲▼■×××
  ◆◆◆◆▲▼■×××
  気がつくとベッドの上にいた
 
  タヌキは
  まっさかさまに谷底へおちていった
  ◆◆◆◆▲▼■×××●
  ◆◆◆◆▲▼■×××●
  気がつくとしんでいた
 
  (気がつくと……)
  タヌキの墓は
  ときどき
  横になってかんがえている
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« しろい花 | トップ | 待っていた初校が »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
絵が最高 (ひでちゃん)
2024-05-15 04:40:24
内田麟太郎さま
植田さんの絵はもちろんですが、「考えるひと」のタヌキの墓、絵で見たいです。墓もときどきは横になって考えたくなりますよね。そこ墓となく、横になって。
横に (内田麟太郞)
2024-05-15 10:05:35
ひでちゃん様
 立小便禁止! そこ墓。
 昔の墓は膝を抱いて座ってるよね。疲れただろうね。
哲学者 (木枯しモンジャロウ)
2024-05-15 15:53:31
タヌキさんは、哲学者ですね。
墓の中でも、思考を続けていますね。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事