ウスモンコミズギワゴミムシ(Tachyura fuscicauda)
体長2mm程度、同じ様な大きさで青く光っていた虫を見かけたので、その付近を探したら出て来た黄褐色の甲虫。
小さいのと動き回るので写真を撮るのが難しく、一瞬止まった時に数枚だけ撮影出来たが、該当するものが見つからない。
*** 追記(4/10) ***
フッカーSさんのコメントで、不明の甲虫→ウスモンコミズギワゴミムシと判明、タイトルと本文に追記した。



体長2mm程度、同じ様な大きさで青く光っていた虫を見かけたので、その付近を探したら出て来た黄褐色の甲虫。
小さいのと動き回るので写真を撮るのが難しく、一瞬止まった時に数枚だけ撮影出来たが、該当するものが見つからない。
*** 追記(4/10) ***
フッカーSさんのコメントで、不明の甲虫→ウスモンコミズギワゴミムシと判明、タイトルと本文に追記した。



詳しいデータや画像は、以下でご確認くださいませ。
【琵琶湖博物館】電子図鑑 「里山のゴミムシ」
http://www.lbm.go.jp/emuseum/zukan/gomimushi/index.html
おはようございます。
ゴミ虫の類とまでは見当をつけていたのですが、特定まで至りませんでした。
微小な虫になると、撮るのも、名前を探すのも難しいです。
有難う御座いました。