「アイアンウルフの話」
交流を深めるポーランドとリトアニアの首都の話。
リト呼びを了承するリトアニアの返事が早っ!?と思ったけど、だんだんポーランドの扱いに慣れてきたって感じなんだろうか。
お前呼びじゃなければいいや…って感じ?
ポーランドの王子様が竜退治に行くところや、リトアニアの大公が刈りに行って夢を見る辺りの描写とか、首都の説明に建造物描いたりと結構力が入っていたように思った。
今までだったらランチパック?キャラがパタパタしてるだけだったんじゃないでしょうか。
それをあんなに…頑張ったねぇ。
惜しむらくはポーランドの王子様の「マジありえん―」が聞けなかったことかな。
ポーランドも「マジありえへんー」って言っちゃってるし。
それから「あんなにおどける~」って言ってる側近の人?が青ざめてるのが気になった。
あれって人見知り激しいポーランドがおどけてるから感涙してるんだと思ってたんだけどな。
だけど本当に今回のポーランドとリトアニアの話は気合が入ってるような気がした。
月を背負うアイアンウルフが特に格好良かったよね。
元々の性格のせいかもしれないけど、ポーランドに振り回されてる感じのリトアニアの画が様になってて申し訳ないけど面白い。
二人のまるかいて地球の仲良しっぷりを思い出すなぁ。
「UNITED STATES of HETALIA 2」
イギリスの登場が久しぶりのような気がする…と思ったけど第41話が「中世の髪と服R」だからそんなでもないか。
でもちびだからなぁ、その前は第35話のドイツとイタリアが偵察中なのに賑やかな話での登場だから、やっぱりかなり久しぶりだな。
年末年始挟んでたからね。
というわけで、久しぶりに連合が揃う話ですね。
…遭難中の枢軸と合流したらアニヘタは終わりなんでしょうかね?

交流を深めるポーランドとリトアニアの首都の話。
リト呼びを了承するリトアニアの返事が早っ!?と思ったけど、だんだんポーランドの扱いに慣れてきたって感じなんだろうか。
お前呼びじゃなければいいや…って感じ?
ポーランドの王子様が竜退治に行くところや、リトアニアの大公が刈りに行って夢を見る辺りの描写とか、首都の説明に建造物描いたりと結構力が入っていたように思った。
今までだったらランチパック?キャラがパタパタしてるだけだったんじゃないでしょうか。
それをあんなに…頑張ったねぇ。
惜しむらくはポーランドの王子様の「マジありえん―」が聞けなかったことかな。
ポーランドも「マジありえへんー」って言っちゃってるし。
それから「あんなにおどける~」って言ってる側近の人?が青ざめてるのが気になった。
あれって人見知り激しいポーランドがおどけてるから感涙してるんだと思ってたんだけどな。
だけど本当に今回のポーランドとリトアニアの話は気合が入ってるような気がした。
月を背負うアイアンウルフが特に格好良かったよね。
元々の性格のせいかもしれないけど、ポーランドに振り回されてる感じのリトアニアの画が様になってて申し訳ないけど面白い。
二人のまるかいて地球の仲良しっぷりを思い出すなぁ。
「UNITED STATES of HETALIA 2」
イギリスの登場が久しぶりのような気がする…と思ったけど第41話が「中世の髪と服R」だからそんなでもないか。
でもちびだからなぁ、その前は第35話のドイツとイタリアが偵察中なのに賑やかな話での登場だから、やっぱりかなり久しぶりだな。
年末年始挟んでたからね。
というわけで、久しぶりに連合が揃う話ですね。
…遭難中の枢軸と合流したらアニヘタは終わりなんでしょうかね?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます