goo blog サービス終了のお知らせ 

過客

all are brother
ネ・ウテルの探究
歴史を観、今に生き、未来に向かう

金作原原生林ーサンプリンセス旅

2014-05-29 | 日記





サンプリンセス旅の最初の寄港地
奄美大島でしたが大歓迎です
先ずは金作原原生林ハイキングツアー
原生的な亜熱帯雨林を散策しました









代表的な樹はヒカゲヘゴで
大きいですが椰子ではないんです
ワラビやゼンマイの仲間シダ類です
幹の模様は成長とともに葉が落ちた跡
これがとても不思議な模様をしています



リュウキュウズアカアオバト
親子で見られました珍しいです











色々な植物がたくさんですが
倒木から木が育っているのが
普通のようですが珍しい光景でした



マングースは何でも食い荒らすので
このような仕掛けで退治だそうです
昼間はハブは居ないと云うことなんですが
でもなんとなく気持ちはよくないですね



クチナシ




クワズイモ


キンギンソウ


日本一大きなカクチョウラン


名前を忘れたお花ですが
多分オキナワテイカカズラ
きれいでいい香りでしたよ

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫苑 | トップ | 奄美大島名瀬港ーサンプリン... »
最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
も-にんぐ! (getteng)
2014-05-29 07:55:53
三面相さん
ハブ退治のために呼び寄せたマング-スも増えすぎて今や害獣ですか。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2014-05-29 08:44:29
いや~、本土では見れない植物ばかりですね
まさに自然がそのまま残っていますね
返信する
おはようございます♪ (ベル)
2014-05-29 08:57:21
いきなりの、リュウキュウズアカアオバトで、嬉しさが込み上げるベルさんです。
このコースでのクルーズ、考えなくちゃですね。
でもドレスコードが(ノ_-;)ハア…
船で引き篭もりしても良いのかしら(笑)
返信する
お早う御座います~ (ma-kun)
2014-05-29 09:37:36
亜熱帯雨林だけに本土と植生が違いますね。
屋久島へ行ったことがありますが此処とも
又植生が違うようです。
返信する
おはようございます   (hohsi117)
2014-05-29 09:39:22
亜熱帯の原生林散策は興味深々!
見覚えある植物が全て巨大ですね、
「クワズイモ」を鉢植えにしていますが
それの何倍でしょう。
返信する
奄美大島 (大連三世)
2014-05-29 10:54:24
奄美大島は行ってみたいところです。
植物園全体が温室の中のような感じですね。
ハブ退治で導入したというマングース
全く効果がなくて、その被害の方が大きくなったとか。
困ったものですね。
返信する
Unknown (長野のいごっそう)
2014-05-29 11:56:39
奄美大島も、珍しい植物が沢山ありますね。
クワズイモは、よく酢の物にして食べる「リュウキュウ」とは違いますかね。
今後の旅の展開(報告ブログ)が楽しみです。
返信する
原生林 (Saas-Feeの風)
2014-05-29 14:13:15
さすがに見たことの無い樹木ばかりですよ。
蒸し暑そうな雰囲気ですけど
冒険者の気分に浸れそうです。
返信する
gettengさん (三面相)
2014-05-29 17:28:25
そうなんです、マング-スは何でも食い荒らすようで困り者だそうです。
返信する
ヒューマンさん (三面相)
2014-05-29 17:29:20
これぞ自然がいっぱい、船の中と違った気持のよさがありましたよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事