なりそこないgooマフィア

PCにまつわる日々の出来事を綴っていきたいと思います。

ATI Radeon HD4350 をHP ML110G5+Win10Proで動かす方法(こちらが正しい)

2019年03月22日 00時09分23秒 | Windows10
以前の記事で、ATI Radeon HD4350をWin10Proで動かすためのドライバの インストール方法を解説しましたが、その中で紹介していたCatalyst13.1 が掲載されていたサイトのものを使うと、結局、ATI Radeon HD4350のボードは 利用できていませんでした。(インストールは無事出来るが、グラボの高速処理 は活かされていませんでした(使えていませんでした))。 . . . 本文を読む

HP ML110G5+win10Pro64bitを E8500 → Q9400 に換装成功

2019年03月21日 11時58分46秒 | Windows10
先日、HP ML110G5のOSを Win7Pro からWin10Pro にアップデートしたのですが、 やはり、E8500ですと、動作が緩慢で、起動時も、起動後にいろいろな作業をしている時も、 とても、もたつくようになりました。 Win10は、やはり重いですね..... そこで、前回、HP dc5800SFFを E8500 → Q9400に換装したら、かなり快適 になりましたので、味をし . . . 本文を読む

HP ML110G5+Win10での古いグラボ(Radeon HD4350)の使い方

2019年03月20日 03時09分32秒 | Windows10
前回、古いRadeon HD4350 をWindows10で動作するように、古いCatalyst v13.1をインストールすると、うまく使えるようになるとの話を書きました。 その後、デバイスが自動更新されないように、 「デバイスのインストール設定」(Cortanaで検索すると出てきます)で、 下記のように「デバイスのインストール設定」を "OFF" に設定しました。 しかしながら、Wi . . . 本文を読む

【訂正あり】古いグラフィックボード:ATI Radeon HD4350で、Windows10用ドライバがない場合の対処方法

2019年03月18日 01時52分58秒 | Windows10
もう1つ、良い出来事は、ML110G5 + Win7Pro.で使っていた、ATI Radeon 4350 の グラフィックボードが、Win10 Proでも使えるようにする方法が分かりました。 今まで、古い Radeonのグラボを搭載したマシンにWin10を入れると、Win7用の ドライバとWin10(OS)の相性が合わず、Catalystが起動できなくなると共に、 画面もブラックアウトした . . . 本文を読む

HP ML110G5 のWin7 ProをWin10Proにアップデート(2019.3.16現在)

2019年03月17日 00時40分09秒 | Windows10
今日は、とても良い出来事があったので、その報告をします。 先ず、1つ目の出来事は、HP ML110G5(購入したのは、2010年10月頃。いやー、随分前の話になりましたねー。)を Win7 Pro SP1 で、ずっと運用していたのですが、 Windows7のサポートが今年(2019年)限り、という話が、そこかしこで聞こえてきましたので、どうにかしてWin10にUpdateできないかを再検討してみ . . . 本文を読む

Windowsのブルースクリーンが起きる状況について 

2019年03月15日 02時20分23秒 | Windows10
前回の記事で、dc5800SFF + Windows10 Proにすると、休止状態から復帰した後、必ず、ブルースクリーン(BS)になる話を書きましたが、 状況を整理してみますと、 ●dc5800SFF+E8500+Win7 Pro:休止状態、復帰後 共に問題なく動作、高負荷でもBS発生せず。 ●dc5800SFF+E8500+Win10 Pro:問題なく休止状態になる。復帰後、10分程度(負荷 . . . 本文を読む

Proliant ML110G5 Win7化

2015年09月26日 05時57分29秒 | Proliant ML110G5 Win7化
gooメールが有料化になった影響で、随分長く更新をしていませんでしたが、最近、昔のマシンを引っ張り出して、Windwos7化をしましたので、その報告をします。 マシンは、HP Proliant ML110G5、元々Windwos XPを動かしていたマシンですね(古いですねー)。 インストールするのは Windows7 Profesional 64bitで、Windwos7 用のドライバ類を 予 . . . 本文を読む

HP ML110G5 XP Pro ビデオボード(ATI Radeon HD4350) デュアル(Clone)モニタ、拡張モニタの切り替え

2012年08月11日 13時52分18秒 | Proliant ML110G5 XP化
また、久しく、間が空いてしまいました。今回は、ATI Radeon HD4350ボードに、モニタを2つ接続して利用する時の、ATI Catalyst の設定について書きます。 今回は、かねてからの夢であった、PCにREGZAをつないで、YouTubeなどのHD動画を大画面テレビに映して楽しみたいという 長年の(?大げさ)思いから始めました。 また、下記のように、Sound BLASTER を導 . . . 本文を読む

FMV-K5260 パフォーマンス

2011年12月27日 00時47分47秒 | FMV-K5260
前回の記事で、ドライバ類のインストールまでを説明しましたが、大切な点を書いていませんでした。 実は、単にOSをインストールしただけの状態(チップセットのドライバなし)と、チップセット類のドライバを入れた後では、パフォーマンスに大きな違いがあります。 正確な記録をとっていなかったので、何とも証明し難いのですが、体感的に、2倍(大げさ?)程度の差があるような気がします。 ドライバ類を入れる前は、 . . . 本文を読む

ML110G5 XP化 HDD障害対処- 旧versionのXPからSP3版の回復コンソールをインストールする方法

2011年08月06日 10時27分58秒 | Proliant ML110G5 XP化
先日の例では、インストール用CDから回復コンソールを立ち上げたのですが、CDからの起動ではとても時間がかかります。そこで、HDDに回復コンソール自体を入れることにしました。 通常、XPのインストールCDのversionとPCの方に入っているXPのversionが同じであれば、下記の手順を実行すれば、簡単にインストールすることができます。 (1)回復コンソールのインストール方法(参考文献)   . . . 本文を読む