ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

旨くてオシャレ 臺虎精釀(その2)

2019-12-14 15:13:54 | ビール紀行(台湾)
前回の「臺虎精釀」の続きです。


タップルーム店内の様子。

     

     

かなり暗く大人向けのムーディな店内。お客さんでごった返しています。しかも欧米系の外国人の比率高し。

     

     

ビールのメニューです。照明が暗く、しかも文字が小さいので非常に分かりづらいです。

     

黒板を見た方がいいかもしれません。一見すると20種類くらいあるように見えますが、自家醸造のビールは15種類で、後はカクテルのようです。15種類、やはり多いですね。

     

     

最初に注文したのは「臺虎925」(台湾ラガー)です。モルトの厚みのある香りとそれに隠れる感じのホップの香り。モルトの旨味はややしっかりで、ホップの苦味が心地よく効く。モルト感しっかり目のラガーです。旨い。

     

こちらのオリジナルコースターです。無茶苦茶、カッコいいです。日本の醸造所もこんなセンスのいいコースター採用して欲しいです。許可を得て、お土産に頂いて帰りました。

(続く)



臺虎精釀 啜飲室台中
台湾台中市西区中興ㄧ巷22号

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旨くてオシャレ 臺虎精釀(... | トップ | 旨くてオシャレ 臺虎精釀(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ビール紀行(台湾)」カテゴリの最新記事