goo blog サービス終了のお知らせ 

れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2025年6月の更新履歴

2025年06月30日 | 更新履歴
707食目:特製大涌谷名物大涌谷カレー(箱根登山鉄道) <鉄道会社系> 2025.6.24
706食目:ながてつカレー 美濃ヘルシーポーク(オフィスシン) <鉄道会社系> 2025.6.20
705食目:銚電チキンカレー(オフィスシン) <鉄道会社系> 2025.6.15

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

707食目:特製大涌谷名物大涌谷カレー(箱根登山鉄道)

2025年06月24日 | 鉄道会社系

名 称/特製大涌谷名物大涌谷カレー
辛 さ/表記なし
販売者/箱根登山鉄道株式会社
住 所/神奈川県小田原市城山
購入日/2023年12月
購入店/おだきゅうFamilyFunフェスタ
実食日/2024年8月
価 格/600円
定 価/600円
内容量/180g
カロリー/250kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
大涌谷の噴煙地をイメージしたポークカレー。
食べごたえのある食感を追求したポークが主役。
黒褐色のソースに旨味と厳選したスパイスの刺激をブレンドしました。(表面)


【大涌谷】
約3000年前の箱根火山最後の爆発によってできた神山火口
の爆裂跡です。荒涼とした台地には白煙が立ち込め、現在も火
山活動の迫力を感じられます。また、江戸時代までは、”地獄谷”
と呼ばれ、現在はその独特の景観から箱根の代表的な観光ス
ポットになっています。噴煙地からは四季折々の富士山を眺め
ることができます。



中袋はシンプルな銀色。片面下部に賞味期限表記あり。



銚電の鯖威張るチキンカレーながてつといっしょにイベントで買ったラストは箱根登山。
ここまではポップでキャッチー(?)なデザインでしたけど、
この大涌谷カレーは黒メインの高級感溢れるデザイン。
ワクワクしながらいただいたレビュウがこちら。

温めて封を切ると、ほんのり香ばしい香りがしてきます。
思ったよりもサラサラ系の濃い茶色のルーには粒々な具が。
食べてみると辛くないのにスパイス効いてて、そしてほのかに甘い。
お肉の甘みかな。このお肉がキーマのように細かくて旨みがしっかり。
ウマい。味濃くて辛くないのに汗と鼻水が出てきます。
ちょっと高級な味わいがいい。オムライスにかけてもウマいかもな。
あっという間に完食。気が付いたら汗だくでした。

大涌谷の駅食堂で供されてるカレーをレトルト化されたそうで、
内容量も駅で食べるのと同じとか。
これは実際に大涌谷駅で食べてみたくなりました。いつか行きたい。


会社ホームページ→https://www.hakonenavi.jp/hakone-tozan/
商品ホームページ→https://www.kanacolle.jp/c/category/foods/T70320010000


読んでくれてありがとう!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

706食目:ながてつカレー 美濃ヘルシーポーク(オフィスシン)

2025年06月20日 | 鉄道会社系

名 称/ながてつカレー 美濃ヘルシーポーク
辛 さ/表記なし
販売者/有限会社オフィスシン
住 所/広島市南区西旭町
購入日/2023年12月
購入店/おだきゅうFamilyFunフェスタ
実食日/2024年7月
価 格/600円
定 価/600円
内容量/200g
カロリー/286kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
長良川鉄道
水戸岡鋭治氏デザインの観光列車「ながら」
では地元の食材を中心としたランチプラン
が大人気です。車窓からは清流長良川の絶
景を眺めながら、岐阜県のまんなかをの~ん
びり、ゆったり旅ができる第三セクター方式
の地方鉄道です。



中袋はシンプルな銀色。片面下部に「NAGATETS」の文字と賞味期限表記あり。



前回更新の銚電チキンカレーといっしょのイベントで買ってきました。
いまけっこう鉄道会社ってレトルトカレー出してますよね。
コレクター&ハンターにはありがたい傾向。
しかしどこの車両も水戸岡仕様なのがイヤですねー。
全部木製にすりゃいいってもんじゃないよな。オリジナリティがない。
出かけてそんなのが来るとゲンナリします。って文句はさておき。
で、肝心のレビュウ。

温めて封を切ると、少し香ばしい香りが上がってくる。
皿に流し入れると濃い目の茶色いルーにゴロゴロと具が転がり落ちてきた。
いい匂い。食べてみると辛くない。野菜とポークの甘みかな。
細長いホクホクのじゃがいもにとろけてる玉ねぎ、
細かい粒々のにんじん、そして薄切りポークは少し固めだけど豚の旨みはしっかり。
食べ応えあって美味しい。ほのかな苦みも旨味としていい感じ。
あっという間に完食でした。ウマかった!


会社ホームページ→https://www.nagatetsushop.com/
商品ホームページ→https://www.nagatetsushop.com/shopdetail/000000000041/


読んでくれてありがとう!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

705食目:銚電チキンカレー(オフィスシン)

2025年06月15日 | 鉄道会社系

名 称/銚電チキンカレー
辛 さ/表記なし
販売者/有限会社オフィスシン
住 所/広島市南区西旭町
購入日/2023年12月
購入店/おだきゅうFamilyFunフェスタ
実食日/2024年8月
価 格/500円
定 価/540円
内容量/200g
カロリー/190kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
「まずい棒チキンカレー味」と
「銚電チキンカレー」の両方を制作して
銚子電鉄の資金が枯れました(涙)
まずい棒にカレーをかけると・・・とろけるうまさ!(泣)




中袋はシンプルな銀色。片面下部に「CHICKEN」の文字と賞味期限表記あり。



いやぁ、なかなか更新できないなぁ。
これじゃほんとにブログのお引っ越し作業なんてできるんだろうか…。
いや、誰も見てなくても自分にとっては大事な記録なのだ!
と、銚子電鉄さんとコラボ(?)でちょっと自虐的につぶやいてみる(笑)。

で、前回の鯖威張るカレー同様、このチキンカレーもかなりの自虐(笑)。
チキンカレーと資金枯れ~をかけるとは恐れ入りましたって感じです(^w^)
これもイベントで手に入れたんだけど、値段があってないようなものなのか。
お釣り渡すの大変だからピッタリ価格にしてたんだろうな。
で、肝心のレビュウ。

温めて封を切ると、少し香ばしい感じの欧風な香り。
割とモッタリ系のルーはかなり濃い目の茶色。
細かいチキンがけっこうコロコロ入ってて、食べてみるとこれがウマい。
味も濃い目。ウマい。
自虐的だけど全然まずい棒じゃないウマさでした(笑)。
あ、まずい棒にかけて食べてみたかった!
てか、かけたらほんとにまずい棒がとろけそうだな(^^;;


会社ホームページ→http://chodenshop.com/
商品ホームページ→http://chodenshop.com/view/item/000000000447


読んでくれてありがとう!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年5月の更新履歴

2025年05月31日 | 更新履歴
704食目:銚子電気鉄道 鯖威張るカレー(オフィスシン) <鉄道会社系> 2025.5.13

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

704食目:銚子電気鉄道 鯖威張るカレー(オフィスシン)

2025年05月13日 | 鉄道会社系

名 称/銚子電気鉄道 鯖威張るカレー
辛 さ/表記なし
販売者/有限会社オフィスシン
住 所/広島市南区西旭町
購入日/2023年12月
購入店/おだきゅうFamilyFunフェスタ
実食日/2024年8月
価 格/500円
定 価/486円
内容量/160g
カロリー/110kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
威張れない・・・
そんな経営状況の
銚子電鉄ですが・・・
SABA♫サバ~♫SABA♫サバ~♫
っと銚子にのっちゃって作っちゃいました!



中袋はシンプルな銀色。片面下部に「SABA」の文字と賞味期限表記あり。



なんとgooブログが今年11月にサービス終了するそうです。
このブログの更新も9月末までだそうで、お引越しを考えております。
てか、なかなか更新できないけども、ここまで残してきたれびゅうは大切。
詳細決まりましたらお知らせしますので、変わらず見ていただけるとうれしいです。

てことで、久々の更新。
仕事で海老名へ行ったときにちょうどイベントやってまして、
チラッと見てたらレトルトカレー売ってるじゃん!
鉄道会社のって現地行かないと買えなかったりするので、
仕事そっちのけで買い漁りました(笑)。
食べたの去年ですけど(汗)れびゅうしますよ。
まずは銚子電鉄の鯖キーマ。かなり自虐的な一品(笑)。

温めて封を切ると、魚介の香りがしてきます。さすが鯖。
皿に流し入れると、キーマという割には少しサラサラ系でさほどキーマ感はない。
食べてみると鯖のほろ苦い感じが出てますね。
割と存在感のある鯖がたっぷり。細かいトロトロ玉ねぎの甘みがウマい。
食べてるうちに辛さが出てきて、鼻水と汗と涙の三点セット(笑)。
でもこれウマいです。いい辛さにいい旨み。自虐的だけど(笑)味は最高。


会社ホームページ→http://chodenshop.com/
商品ホームページ→http://chodenshop.com/view/item/000000000067


読んでくれてありがとう!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年3月の更新履歴

2025年03月31日 | 更新履歴
703食目:ニトリダイニング お、ねだん以上。のスパイシービーフカレー中辛(ニトリパブリック) <ストア系> 2025.3.30
702食目:あじわい牛ビーフカレー(飛騨ハム) <ストア系> 2025.3.8
701食目:金沢咖口厘ゴーゴーカレー(ゴーゴーカレー) <専門店系> 2025.3.4

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

703食目:ニトリダイニング お、ねだん以上。のスパイシービーフカレー中辛(ニトリパブリック)

2025年03月30日 | ストア系

名 称/ニトリダイニング お、ねだん以上。のスパイシービーフカレー
辛 さ/中辛
販売者/(株)ニトリパブリック
住 所/北海道札幌市北区新琴似
購入日/2024年8月
購入店/島忠ホームズ(神奈川県内)
実食日/2024年8月
価 格/298円
定 価/298円
内容量/180g
カロリー/199kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで1分30秒 600wで1分10秒

口上
「ニトリダイニング」の自信作。
29種類のスパイスを使ったビーフカレー。(表面)

多くの方に食べていただきたく、
試行錯誤を重ね、真心こめて作りました。
是非、みなさんにお召し上がりいただきたいです。
株式会社ニトリホールディングス 代表取締役会長 兼 CEO 似鳥 昭雄



島忠ってニトリになったんですよね←いまさらか
去年の夏にフラッと買い物行ったら、入口入ったところにレトルトカレーが。
え、なにこれ。ニトリ色だし。なんか社長いるし(笑)。
ニトリのカレーなのか?買いに決まってるじゃん!!
ってなイキオイで買いました。ホムセンのPBカレーっておもしろいよね。
あ、全然知らなかったんだけど、ニトリってファミレスみたいのやってたんだな。
閉店しちゃったみたいで、行ってみたかった残念。

で、肝心のレビュウ。
温めて封を切ると、けっこう濃い香りがしてきます。
さすがスパイス29種類。
皿に流し入れると具は見えないけどかなり濃いめの茶色いルー。
食べてみると、………辛っ!!!!
え?ちょっと待て。中辛って書いてあったよな。
いやこれ辛いです。ビックリしました。意表を突かれました。
辛い。まあウマいけど。でも辛い(笑)。
弱いんだってばオレ。お子さま舌なんだってばオレ。
この価格ならリピしようと思ってたけど、…辛いなぁ(笑)。
終始辛いという感想で終わりました。弱いなぁ(笑)。

どうやらバターチキンカレーも出てるようです。出てた、なのかな?
久しぶりに行ってみようかなニトリ。


会社ホームページ→https://www.nitori.co.jp/
商品ホームページ→https://www.np-inc.jp/news/notification/202309909/


読んでくれてありがとう!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

702食目:あじわい牛ビーフカレー(飛騨ハム)

2025年03月08日 | ストア系

名 称/あじわい牛ビーフカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社飛騨ハム
住 所/岐阜県高山市越後町
購入日/2024年2月
購入店/アルプラザ(石川県内)
実食日/2024年8月
価 格/484円
定 価/484円
内容量/170g
カロリー/215kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで1分30秒

口上
  ―――あじわい牛とは―――
1991年に平和堂と生産者がともに開発した
オリジナルブランド牛です。受け継がれた自慢
の味「肉の旨み」「きめ細やかさ」「脂の香り」を
信頼の指定農場からお届けします。(表面)

ステーキハウスキッチン飛騨
1964年創業の飛騨高山のステーキ専門店。
シェフ監修のカレーの味を再現いたしました。




中袋はレンチン専用のMCC汎用仕様。
表面左上に賞味期限と「CKN」の文字表記あり。



金沢出張のときに手に入れてきたんですけど、
滋賀のスーパー平和堂系のアルプラザで
岐阜の飛騨ハムのレトルトカレーを手に入れるというカオス…(^^;;
E-WA!っていう平和堂のPBブランドのもののひとつをゲット。

こちらもレンチン仕様ですけど湯煎しますよ。
温めて封を切ると、ビーフの香りがしっかりくる。
かなりサラサラ系のルーの中に
ゴロッと大きい固まりのビーフが2つ落ちてきました。
食べてみると辛さはほとんどないけど
牛肉の旨みがかなり強くてめっちゃウマい。
トロトロに煮込まれた玉ねぎも存在感あり。お肉もスプーンでほぐれる。
どうしてもレトルトの肉って固くなりがちなのに柔らかくてすごく美味しい。
さすがステーキ専門店のレトルトといった感じ。
文句なしにリピしたい美味しさでした。

実はあじわい豚っていうのもあったんですが、
スパイシーカレーってパッケージ見て日和りました(弱い・・・)


会社ホームページ→https://e-wa.heiwado.jp/
商品ホームページ→https://e-wa.heiwado.jp/productions/67


読んでくれてありがとう!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

701食目:金沢咖口厘ゴーゴーカレー(ゴーゴーカレー)

2025年03月04日 | 専門店系

名 称/金沢咖口厘ゴーゴーカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社ゴーゴーカレーグループ
住 所/石川県金沢市沖町
購入日/2024年2月
購入店/マックスバリュ(石川県内)
実食日/2025年2月
価 格/394円
定 価/430円
内容量/155g
カロリー/258kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで1分30秒

口上
金沢(表面)



中袋はシンプルな銀色。片面上部に「金沢咖口厘」の文字と賞味期限表記あり。



いやもうなんでもいいけどいい加減「口厘」の字を変換してくれよっ!!!

ほんとにね、品名4文字なのに5文字表記になっちゃうもんね。
お願いしますよ(って誰にお願いしてるんだ)

のと豚カレーといっしょに金沢出張で買ってきました。
現地で食べる時間がなかったので、せめてレトルトでその地域を味わわんとね。
限定パッケージのゴーゴーカレー、
温めて封を切ると、濃いカレーの香り。これぞ金沢カレー的な。
皿に流し入れるとめちゃくちゃモッタリ。これぞ金沢カレー的な(笑)。
食べるとこれまた金沢カレー的な味がします。ってなんだそれ。
とにかく濃い。でも辛さは優しくて粒々のお肉がアクセントで美味しい。
味濃いからやっぱりキャベツの千切りが欲しくなるけど、
いま高いから添えられないんですよねーーー(^^;;
最後は予想通りルーが余りまくりましたがまたこれがウマい。
大満足なウマさでした。次はカツとキャベツ添えだな。


会社ホームページ→https://gogocurry.com/
商品ホームページ→https://gogocurry.com/collections/curry-all/products/kanazawa-curry


読んでくれてありがとう!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする