月は東に

Get Out Of That Rut & Savor Life

『tick,tick...BOOM!』@横浜BLITZ・12/8ソワレ 1F-C-20

2006-12-11 02:54:13 | Koji’s Stage Review
12/8は朝8時台の新幹線で名古屋を出て、11時~16時まで歌舞伎座で歌舞伎鑑賞。その後、横浜へ移動してホテルへチェックインして、横浜BLITZにて『ttB』大楽鑑賞。更にその後、友と飲んで食って語ってホテルに戻った時には日付が変わってまして……(笑)
昨日は一日実家で23時過ぎに帰宅。
どーでもいい記事を1本上げて、色々片付けて、この記事書いてます。
妙に元気だねえ



今日は仕事なので、とりあえずひとことだけ。
耕史君、里菜ちゃん、ゲイリーさん、バンドの方々、スタッフの方々、『tick,tick...BOOM!』に関わった全ての方々、お疲れ様でした&ありがとうございました。
『RENT』の記事でも書きましたが、もう一度。
この時期、このタイミングで『RENT』と『ttB』を観ることができたのは嬉しい限り

公式のトップの“全ての公演は終了いたしました”を見るとちょっと寂しいけどねえ。
上演中、REPRISEの〔30/90〕が始まった時、この台詞がふと頭に浮かびました。
「いやだなあ、もうすぐ終わりだ」(by千秋@のだめ)
でもね、終わらないとね………次にある何かのために。

夜、追記予定です。

《追記》

●ライブハウス仕様の音はいいですねー。ドラムがガンガン来るわ でもドラムだけ悪目立ちすることもなく、音の大きさもバランスもよかったです。音は、中日劇場>横浜BLITZ>>>世田谷かな。中日劇場は『レミゼ』や宝塚がやるとこなんで、世田谷と比べる方がおかしいんだけど

●さすがにラストなので、いつにも増してしょっぱなから気合い入ってました。

●小ネタも気合い入ってました。「最後だから好きにさせて」レベル(笑)

●シュワちゃんのとこは、オカマネタ……さりげなくヘドへのリスペクトか?もう1ヵ所カマっぽいとこがあった気がするんだけど忘れました

●階段を「マリオで降りてみる」って……ゲームやらないひとにはわからんやん

●「包み紙うるさい」のとこ、客席を睨んだときに子供の笑い声が聞こえて「子供にもウケた(嬉)」と思ったのか(笑)もう1回更に下手の客席にガンとばしてました。

●ジュディ(だっけ?)に「コーヒー自分で」って言われるとこ、「自分でかよっっっ!!!」ってすんごいでっかい声で突っ込みあり。「あんたそりゃやりすぎ」とこっちが突っ込みたかったわ

●ブレインストーミングでの、バンドアンサンブルの活躍に耕史君は半笑い。もうちょっとで笑いのツボに入りそうな雰囲気で、いつ笑い出すかと結構どきどき(笑) 里菜ちゃんはぶれないひとなのに、「愛!」のとこでついに台詞が半笑い。あ、命名は「デブのラストステージ」でした。

●ジョンパパの杖ネタは既出の「これやってるときが一番楽しいって言ってた」でした。もう観れないんだよねえ、としみじみ

●右隣の方が恐らく里菜ちゃんファンの男性。小ネタの数々に頭とかおなか抱えて思いっきり笑ってました。ありがとーーー この方カーテンコールでもノリが良くってねー。ヒューヒュー言ったり〔BOHO DAYS〕でもちゃんと手拍子してくれて。

●斜め前に座ってたうらなりみたいな男性が、途中寝やがるわ手拍子はしないわでさ。2列目ほぼセンター席でそれはなかろうよ。歌舞伎じゃあるまいし。もし里菜ちゃんのファンだとしたら里菜ちゃんにも失礼でしょうが(どこをどう見ても業界人には見えないから関係者じゃないと思う) こいつを殴らなかったのは右隣の方のお陰です(笑)

●カーテンコールではバンドの方々含めて手をつないでお辞儀したり、里菜ちゃんとバンドメンバーがハグしたり和やかほのぼの。耕史君の挨拶はごく普通で、滑らかに滞りなく終了。30歳になると違うなあと感心(笑/普通の30歳なら感心するようなとこじゃないけどね。なんせ耕史君なので)

●挨拶で小ネタあったわ。下手側のスタッフに向かって「全部で何公演だったっけ?」って聞いて、ふんふん頷いたのに「とにかくたくさんだそうです」って言って笑いを取ってました。

●大楽カーテンコールの〔BOHO DAYS〕はバンドも参加。確か世田谷楽は手拍子だけだったから嬉しい。唄う前に耕史君が「手拍子こんな感じで」ってやってから、観客の反応が素早かったので(皆CD聴いてるもんね)「皆さんすごいですねー」と驚きの表情を見せてました。ファンなめたらあかんて(笑)

●ワンコーラス終わって間奏後、次の唄の入りを耕史君がばっちり間違えました ほんのちょっとだけ早かったのよ。すぐ気づいて正しいとこから唄ってたけど。

●〔BOHO DAYS〕唄ってるときの耕史君、終始笑ってて楽しそうだったなあ。

●挨拶で、耕史君の口から「RENT」って言葉が出たとき、不覚にもドキッとしてしまいました(単に話の流れで出ただけなんだけどね

●〔COME TO YOUR SENSES〕終了後~〔WHY〕のジョンは、私が観た5公演中、ラストということを差し引いても最高でした。ラストだからあたりまえと言われればそれまでだけど、ホントに良かったんで


今回のカンパニーは素敵でした。
ゲイリーさんや里菜ちゃんはなんやかんや言われたけど(私もちょっと言ったけど/汗)『ttB』の舞台の雰囲気を作り出すのには、いい人選だったと思います。
今や、日本人がやるマイケルなんて想像つかないし。ジョンパパも他のキャラもね。
里菜ちゃんも大熱演。滑舌いいし、関西弁ネイティブだなんて全然わからないし、ちゃんと声色変えれるし。ローザ最高(笑)
バンドアンサンブルも面白かったー。ギターの中村さんはいいキャラだ。
『ttB』はライティングが綺麗と友が………確かに。
更にはBW版『RENT』より遥かに良いって言っておりました………確かに(笑) 
さすがCAT、いい仕事してます
耕史君にはひとこと。
『tick,tick...BOOM!』が再演できて同時に30歳を迎えられてよかったね。
もちろん他に思うこともあるけど今はこれだけ。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プリキュアで閑話休題 | トップ | 耕史君a la carte ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます! (…な私です。(笑))
2006-12-11 01:58:54
こんにちわ。名古屋では驚かせてしまってすいませんでしたー。
お会いできてとっても楽しかったです!
横浜レポありがとうございます。
すいません。 (…な私。2(←2って))
2006-12-11 02:11:59
続投失礼します。
上のは書いてる途中で、誤って送信してしまいましたー
水無月さん、ハードスケジュール(?!)の中、
貴重なレポ、ありがとうございます。
熱い舞台の様子が伝わってきて胸がいっぱいです。
芸の無いレスに加えて、今回だけ匿名ですいませんんー。
いやでも、それだけ伝えたくて。


匿名さんへ(笑) (水無月)
2006-12-11 03:01:56
いやーこちらこそご無沙汰ですみませんでした
お会いできてホント嬉しかったです!!!

レポは本編以外の小ネタ中心になっちゃったけど、最後に相応しい素敵なステージでした。
コメントいただいてから、少しだけまた追記しましたよ~。

“2”って何?“2”って(笑)
記憶の上書き (おみつ)
2006-12-11 05:43:01
夜討ち朝掛けの夫が出張にこんな時間に出かけるんで眼が覚めちった。楽しい舞台だったね!私は世田谷一回きりだけどあそこは二階とか三階のほうが音いいかも。樂日のレポ読んで楽しさ上書きされた感じ。ありがとうねー!
おみつさまへ (水無月)
2006-12-13 01:39:16
早いな!
コメント時間の2時間前に寝た私です

>あそこは二階とか三階のほうが音いいかも
あー確かに。10/31ソワレが2F一番前のセンターだったんだけど、あの時は音は気にならなかったわー。

楽日レポが小ネタばっかりでごめんねー。
でも小ネタ含めて何もかも素敵な舞台でした

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Koji’s Stage Review」カテゴリの最新記事