半分バイク海苔な日々(´・ω・`)

提督と愉快な仲間達が織りなす妄想青春グラフィティ

長野・群馬珍道中記 ビーナスライン~美ヶ原編

2009年09月28日 14時00分00秒 | バイク
塩尻市に朝が来た 希望の朝だ喜びに胸を開(ry

失礼しました(^^;


どうやら私のほかにもバイク乗りな方がいたようで
どちらも浜ナン、鈴菌感染者だったようですww

さて朝風呂入って、さっさとチェックアウトして
目指すはビーナスライン
途中のコンビニで朝飯を御握りとソーセージパンと野菜ジュースで済ましてと・・・

ビーナスライン
ビーナスラインは、長野県茅野市本町西の国道299号・国道152号と上田市武石上本入の美ヶ原高原美術館を連絡する観光道路である。蓼科有料道路と霧ヶ峰有料道路を併せて呼ぶ愛称として1968年に公募で決定し、無料開放後も継続して使用されている。

長野県企業局によって、有料道路として建設・運営されてきたが、1986年より順次無料開放され、2002年に全線無料開放された。中央自動車道諏訪IC、中央本線茅野駅から蓼科高原、八ヶ岳山麓、白樺湖、車山高原、霧ヶ峰、美ヶ原といった高原の観光地を結ぶ。国道152号・国道142号に連絡。八島ヶ原湿原駐車場(霧ヶ峰と和田峠の中間部)~美ヶ原の区間は冬季閉鎖される(概ね12月~4月)。
          
           提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


余りにも早朝すぎて誰もいない(^^;
売店も開いてないwww
気温はこの時点で12℃
Tシャツにメッシュジャケットが涼しくて気持ち良い

さらに先に進んで美ヶ原


美ヶ原概要フォッサマグナ西縁近くに噴出した第四紀の火山である。

かつては楯状火山とその溶岩台地と考えられてきたが、現在は安山岩質の組成を持つ火山の浸食地形と解釈されるようになった。最高峰は、王ヶ頭(2,034m)。他に、王ヶ鼻(2,008m)、茶臼山(2,006m)、牛伏山(1,990m)、鹿伏山(1,977m)、武石峰(1,973m)といったピークがある。山頂付近は平坦な台地状の地形で、美ヶ原牧場と呼ばれる牛の放牧地となっている。

長野県のほぼ中央に位置し、県内の広範囲を見渡す事ができる。 この事から、長野県の放送局(NHK、SBC、NBS、TSB、abn、FM長野)の送信所のほか、NTT、国土交通省、長野県防災行政無線、などの中継所、中部電力のマイクロ波反射板などが建てられており、放送・通信の要衝となっている。

           提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

美術館がいっぱい立ち並びます

道の駅も美術館

ここも自然水が水道から

この美しい雲海を眺めてると、自分がいかにちっぽけな存在か、そして大自然の偉大さを知る事が出来ます

まぁ、ここも早朝という事もあり誰も居ません、店も開いてませんwww
ちょっとばかり休憩して、山を降ります。

次回、小諸なる古城のほとりにて~千曲川旅情編
日記@BlogRanking

人気blogランキングへ

hir○shi相性占い

ブログ相性占い









最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おかも)
2009-09-28 21:55:34
良い旅してるな~!バイク海苔は、どう考えてコースと目的地決めるか不思議だ!いい加減林道連れてってけろ(* ̄O ̄)ノ
Unknown (原二)
2009-09-28 21:58:04
美しヶ原
晴れてて良かったですね~!

早朝は意外ととRータスとか
Pルシェのミーティングで大変な時も、、、
Unknown (hir○shi)
2009-09-29 06:46:44
>おかも
普段から色々な事に興味を持ち、調べたり人から聞いたりする事だ
ナビがあっても地図は絶対必要だしね


>原二さん
まじですか!?
朝早過ぎて誰も居なかったかな?
真日だったし(^^;

コメントを投稿