ようこそ落書きBLOGへ

落書きブログ

<「経世会(旧田中派)」VS「清和会」>

2010-02-23 16:42:36 | Weblog
ロッキード事件「中曽根氏がもみ消し要請」 (ニコブログ)…清和会から逮捕者を出してみろと言いたいです。 新世紀人
<「経世会(旧田中派)」VS「清和会」>

(田中派) 田中角栄 逮捕 ロッキード事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)竹下登  失脚 リクルート事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)金丸信  失脚逮捕 佐川急便献金・脱税 (←東京地検特捜部&国税) 
(経世会)中村喜四郎 逮捕   ゼネコン汚職 (←東京地検特捜部)
(経世会)小渕恵三 (急死)(←ミステリー)
(経世会)鈴木宗男 逮捕 斡旋収賄 (←東京地検特捜部)
(経世会)橋本龍太郎 議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)小沢一郎  西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)二階俊博  西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)

(清和会)岸信介    安泰
(清和会)福田赳夫   安泰
(清和会)安倍晋太郎  安泰
(清和会)森 喜朗    安泰
(清和会)三塚 博   安泰
(清和会)塩川正十郎  安泰
(清和会)小泉純一郎  安泰
(清和会)尾身幸次   安泰

>(清和会)三塚 博   安泰

ほらね。
三塚氏は安泰、中曽根氏も安泰と。
特捜部は政府高官リストの中から特定の人物だけ追及したということです。
「検察の正義」って何でしょうね。

>(清和会)尾身幸次   安泰

スノボ選手は馬鹿ばかり?国母の過去

2010-02-15 13:38:25 | Weblog
 腰履きドレッドで叩かれたスノボ国母だが  その後の会見でマイクに入らない舌打ち  「チッ、ウッセーナ」その後の「反省してま?す」で  さらにバッシングを受けている。  「チッ、ウッセーナ」「反省してま?す」  http://www.youtube.com/watch?v=MDcbW4bi2hc  売名行為、もしくは背水の陣臨む目的なら  ヒールとして立派だろう。しかし4年前トリノオリンピックの  「いじめ事件」を思うと  トリノ五輪いじめ事件  国母は2006年トリノオリンピック日本代表に選ばれたが  記者会見で同じ代表である成田童夢を馬鹿にし  チーム内で仲間はずれにし、選手村の壁をブチ割った上  23位で予選落ちという惨めな結果になった。  記者会見より  ――予選からBGMが選べますが決まっていますか  成田 KREVAの『国民的行事』という曲です。     原曲がモーツァルトの『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』     生誕150周年ということもありまして、イタリアでもすごく     メジャーというか、いい感じだと思うんですよ。 それと     タイトルがオリンピックにふさわしいかなと。KREVAさんは     友達なんですけど、ついこの間ウィークリーオリコンチャートで     1位を取ったんですよ。「おれは日本一取ったから、お前は     世界一取れよ」という感じで言っていたので、そのためにも     頑張りたいと思います。 国母 滑っているときはまったく曲を聞かないので、 リクエストもないです。 中井 僕も特にないです。 村上 おれもでーす。  2006年2月10日 読売新聞  決勝での演技構成を聞かれた成田童夢は、 「最高の  メーンディッシュを用意します。童夢のフルコースを  召し上がれです」と期待を抱かせた  ↓   2006年02月19日 日経新聞  スターぞろいの米国選手でも練習前に円陣を組み、  団結を図っていた。  一方の日本チーム内には残念なことに仲間外れさえ存在した。  チーム内のストレスに耐えきれなくなった一選手(成田童夢)が、  近場の喫茶店で時間をつぶしているようでは、団結などままならない 。  同僚選手(成田童夢)を小馬鹿にして、 「国母のフルコースを  召し上がれ」と言っていた国母選手、後ろでクスクス嘲笑する中井、  村上選手。公の場でこのような態度をとる人間が日本人代表で  出てることが、予選で敗退した事よりショックである  国母の出る試合は18日、朝7時~NHkで中継される。  ハーフパイプの視聴率はあがるだろうから  今回のオリンピックの功労者であることは間違いない。  メダルを取れば一躍悪役ヒーローになれるが・・  父国母芳計(自衛官)氏は「練習もろくにできていないでしょう。  良い成績なんて無理」だそうだが  スポーツは結果が全て、どうでるか。―――激裏情報

事実なら腹が立つなあ...国費で行くんだよね選手って!  

チョコレートの歴史

2010-02-12 14:54:53 | Weblog
2月に入ると、何かと話題に上るものの1つにチョコレートがあります。チョコ
レートは、今では気軽に口にできるお菓子ですが、いつごろからこれほど人々
に愛されるようになったのでしょうか?そこで今回は、チョコレートの歴史に
ついてひもといてみます。

チョコレートの原料であるカカオは、紀元前2,000年ごろから古代メキシコを
中心とする中南米で栽培されていたようです。カカオは大変貴重な植物とされ、
マヤ文明が栄えていた7~8世紀ごろの石像にもカカオが彫られているそうです。
当時のチョコレートは食べ物ではなく、カカオをすりつぶして水やとうもろこ
しの粉、香辛料などを混ぜた飲み物だったとか。どろっとした液体で、味は甘
みがなくスパイシーなもので、現在親しまれているチョコレートとはかなり異
なるものだったようです。そして、このチョコレートは王をはじめとする特権
階級だけが飲めるものだったそうですよ。

現在のようなチョコレートは、ヨーロッパで作られました。ヨーロッパ人で初
めてカカオに接したのは、航行中のコロンブスだといわれています。しかし、
ヨーロッパにカカオを持ち帰ったのは、アステカを征服したことで知られるエ
ルナン・コルテスという説が有力です。コルテスは1520年代後半、戦利品とと
もにカカオをスペインに持ち帰りました。

スペインでは当初、チョコレートはただ苦いだけの奇妙な飲み物だと考えられ
ていたのだとか。これを少しでも飲みやすくするために砂糖などが加えられる
ようになり、ここで初めて「甘いチョコレート」が誕生しました。甘くなった
チョコレートはそのおいしさが評判を呼び、王族や貴族の間でチョコレートブー
ムが起こったそうです。スペインは国外持ち出しを禁じるなどしてカカオを独
占しようとしましたが、徐々にヨーロッパ全体の上流階級の間でチョコレート
が広まっていったのです。

ただし、この時代のチョコレートは、まだ脂っこくざらざらした食感のもので
した。これが改善されるのは、1828年にオランダのヴァン・ホーテンがカカオ
に含まれる脂肪分(カカオバター)を取り出す技術を開発したことがきっかけ
になります。この技術によってチョコレートの味が改善され、保存しやすくなっ
たことで価格も比較的安価になり、カカオ産業は大きく発展。ついに1840年代
後半にはイギリスで「食べるチョコレート」が発明され、私たちのよく知る固
形のチョコレートが誕生しました。

日本にチョコレートが伝えられたのは、江戸時代だといわれています。長崎の
遊女がオランダ人から「しょくらあと」(チョコレート)をもらったという記
録も残っています。商品として初めて市場に出たのは1877(明治10)年で、新
聞に「新製猪口齢糖(しんせいちょこれいとう)」という名前で広告も掲載さ
れました。その後、日本でもチョコレートが製造されるようになり、チョコレー
トの消費は拡大。今では世界各国の有名なチョコレートも国内で買えるまでに
なりましたね。

長い時間をかけて研究と改良を重ねてきた先人たちの努力があったからこそ、
私たちがおいしいチョコレートを口にできるというわけです。次にチョコレー
トを食べるとき、そんなことを思い出してみると、より深い味わいを感じられ
るかもしれませんね。

ホームレスから企業の上場を果たした男 Q&Aサイト「OKWave」ができるまで

2010-02-08 00:53:02 | Weblog
ホームレスから企業の上場を果たした男 アカデミーヒルズ

モヤモヤしながらも、いつものようにハンバーガー屋さんで余ったハンバーガーをもらって食べていたら気持ち悪くなりました。薬を飲もうと思って明るいところに出たとき、ハンバーガーを開いたら、中にタバコの吸殻が入っていたんです。

それをくれたアルバイトのお姉さんはすごくにこやかに「どうぞお食べください」って言ったけど、吸殻を食べると死ぬってわかっていたんじゃないかと思うんです。それで「あの人は僕を殺したかったんだな。ああ、このままではいかんな」と。それがきっかけで再起しようと思いました。---記事より

凄い話だ。

「聞け。とにかく聞くことだ」

2010-02-07 22:31:41 | Weblog
ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム
「聞け。とにかく聞くことだ」。
一生懸命に聞く、馬鹿にしないで聞く。
わからなくても聞く。わかっていても聞く。
知ってることでも聞く。聞くまでもないことでも聞く。
おもしろくないことも聞く。
黙っているものからも聞く。
視線を向けて聞く。よい姿勢で聞く。
耳をすませて聞く。

聞くことが、なによりの仕事だ。
だれでもできるのに、できている人は少ない仕事だ。

見ることは愛情だと、かつてぼくは言ったけれど、
聞くことは敬いだ。
聞かれるだけで、相手はこころ開いていく。
聞いているものがいるだけで、相手はうれしいものだ。
それは、ずいぶん大きな仕事だと思わないか。

すごいものなんだよ、「聞く」ことは、
しっかり聞いていれば、
「言う」は呼吸をするように自然に出てくる。
「見る」についても、
たぶん「聞く」の補助としてじょうずになる。

そうだ、「聞く」は最高の仕事だし、
「聞く」こそが人生なのかもしれないぞ。
‥‥と、ここまで、読んでくれた人は、
目を使って聞いてくれたということになるのかな。ーーー記事より

聞くって難しいんだよね。結構...