ラミーユ浦和 活き活きクラブ

わたしたちは60歳以上のシニアのグループです。ブログを通じて「絆」を強めて行こうと開設しました。

活き活きクラブ社会見学会(今年度第3回)を実施しました (その1)

2019-11-03 | 事務局
11月1日(金)今年度第3回社会見学会を実施しました。
当日は雲一つない絶好の秋日和、15名の参加でした。
今回の行程は、8:00にラミーユを出発、途中SAで休憩して最初の目的地「古峰園」(鹿沼市)に予定通り到着、
早速、庭園を散策、その後、近くの食事処で昼食をとり、第2の目的地「大谷資料館」に向かいました。
大谷資料館を見学後、「大谷寺」を見学、帰途につきました。途中、道の駅「宇都宮ロマンティック村」に立ち寄り
18:30当初の予定通りラミーユに戻ってきました。

当日の状況について、今回は2回にわたって掲載します。
まず(その1)は古峰園です。
古峰園は「古峰神社」の庭園として、面積凡そ25000坪の廻遊式日本庭園です。真ん中に池を配し、背後の山一帯はこの時期紅葉で見事に染まり、知る人ぞ知る素晴らしい紅葉の名所です。
ただ今年は例年より見頃の時期が遅れ、その上、相次ぐ台風の影響もあってでしょうか、色合いが悪くがっかりした方も
多かったのではないかと思います。

古峰神社入口の鳥居。


古峰神社境内。


古峰園入口。料金所がある。


この橋を渡って庭園に入る。本来ならこの辺りも綺麗な紅葉が見られるのですが。


園内散策。


池越しに背後の山を望む。ここからの眺めは一番のビューポイントなのだが、


庭園の小高いところから庭園全体を眺める。


山側の休憩所からの紅葉。


山側の休憩所を眺める。


池の側の休憩所。



池の側の休憩所から池を望む。


池の側の休憩所から池を望む。


庭園の入り口近くから奥の方を望む。


塀の内側に軽喫茶があるのだが、当日はお休みだった。
ここの紅葉と苔の取り合わせも本来なら素晴らしいのですが。


庭園を一回りして橋ののところに戻る。


古峰神社本殿入り口。


古峰神社境内の紅葉。


昼食を終え、これから大谷資料館に向かう。

次回は大谷資料館を掲載します。

<参考> 昨年の紅葉

























コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 活き活きクラブ行事予定(1... | トップ | 活き活きクラブ社会見学会(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

事務局」カテゴリの最新記事