懐かしのバレエ

バレエ、パフォーミングアーツ等の感想、及び、日々雑感。バレエは、少し以前の回顧も。他、政治、社会、競馬、少女マンガ。

暗い炎

2023-05-07 00:49:27 | Weblog
一方で、米国銀行破綻は連鎖しそうで、経済も気になるが。

こんな話でメンゴ。
きな臭いことにならなきゃいいと、気をもむ、露大統領官邸へのドローン攻撃報。のちょい続報。

「ウクの反転攻勢?(爆)」かと思いきや。彼らはメインじゃなく、
別で指令した人がいると、米国人たちが発信してたの見た。

その話では、「誰がやったか」、というと。
(実行犯は下の人?でも)、「指令出したのは、ネオコンの某国務次官」と名ざし。(宇問題で、20年前位からお名前出てて、ご活躍の、ウク通なら皆ご存じの、あの方。)

ヌのつく人ね。この方は、アメリカを大事に思ってませんね~。そこが、ちょっと驚。

米国務次官の彼女の望みは、「(この報復で、)露に軍事行動してほしい、できれば戦術核使ってほしい」、で、「露がやったから、と、NATOに参戦してほしいのだ」というのが、今回、米ネオコンがやったと主張してるアメリカ人たちのご意見です。(米国のジャーナリズム等に詳しくないので、名を聞いて失念)

真偽のほどは、各自ご判断をという所で。
ただ、私も、そういわれれば、そうなのかも?と思ってしまうのは、
今、アメリカの国内は政府高官や、国防省とか軍の上等で、し烈な戦争をしてる気がするから。

砲弾使う戦争でなく、水面下の戦争。

前日ブログに書きかけて途中になった件、アメリカ軍関係から、機密事項が大量にネット流出し、軍はやむなく、21歳州兵を逮捕、という話。

或いは、名ジャーナリストの大スクープもそうだけど、アメリカの政府高官とか軍関係とか、上の人で、「これ以上は勘弁」と思ってそうな人と、

あくまで戦争拡大前向きは、今回名の出たネオコンN国務次官とか、

もう、意見、思惑が対立してるように見える。

米国防省とか、現実的な読みをしていて、この調子でやってたら、アメリカは大変なことになる!と思って、ブレーキ踏んでそう。

そのこともあって、次々に暴露情報が出るのでは。
で、ちょっと意外だったのは、このヌー様ですね、国務次官。

彼女は、そうでなく。それに、「ウクにモスクワ攻撃させて、怒った露が戦術核を使ってほしいな、使ってくれないかな」、って思ってるって解説には度肝抜かれた。(あくまで、そういってるアメリカの人たちがいる、ということですが)

彼女は、「扇動した人々に憎悪を植え付ける天才」と評価されていて、宇のデモに行ったり、実績もある。何か、度し難い原体験でもあるのでしょうか。

米国その他の上の人、他の人は、この戦争で、実際に大きな利益を得てるし、戦争でお金がもうかる、というのは、分りやすい話。

ただ、その、“戦術核まで使ってもらって、そして、NATOと露の戦争になってほしい”と望む、彼女の、その心は?

彼女は、「ファックEU」と言ったことが傍受されてる高官の為、きっと、露だけでなく、EUも、全面戦争になって潰れてくれると、彼女的には嬉しいのかな?、と推察しますが。


かくまで深き、憎悪。
彼女の心のうち、本当の目的が、理解しがたいと思った、今日でした。

戦争回避したい組が、米国内の水面下の戦争で勝ってくれることを祈る。

露は、大統領じゃなくて、国会議員が怒ってるみたいで、怖いものがあります。

戦術核を使ってほしい女。引いた。

ムムムな話の多い、バイデン政権から、ライス氏が離脱。
(朝日新聞見たけど、ゼレ氏は報復を恐れて国外脱出のようですね。そういう人は、生き延びやすいかも。)

(日本のメディアのプロパガンダは、自分の予測通りの内容で役立たないけど、全部が「右へ倣え!」状態で、どんどん戦前のようになってく、ので、見ない方がいい感じ。見てると洗脳されそう。何で「報道内容、見解、みな一律」なのか?おかしいと思わないと、誘導されてく。)

岸田サミットは、英スナク首相(劣化ウラン弾使用を推進)に加え、戦術核使ってほしい、NATOに全面戦争させたい高官がいる(?)疑惑が出てきた、米国が参加。

・・・反核というより、核推進サミットに?
由々しき事態。
(プーチン氏も、国内の強硬派を抑えるもの、手数だし。)

広島の政治利用サミット、やめたほうが嬉しい。

米国銀行危機等々は、週明け、何か動きがあるかも?とかも憶測進んでます。
日本は、利上げのタイミングが危機への切り替わりとか。

そろそろバレエの話も書かないと・・・。今日はこれで。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ザ・真相。・・岸田文雄と改... | トップ | バラマキの代償 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事