せっかくですから・・・

色々な花と出会い、出来事にも・・折角なので綴ってみました。

仙人草と葛の花

2011-09-01 23:35:35 | 

センニンソウ(仙人草)

我が家の狭~~い庭で仙人草が咲き始めたのを発見


狭いのに欲張って 多種類を植えている結果


ジャングル状態になっていて 滅多に入って行けないので

窓から眺めたりするだけで 気付き難いのです。

掻き分けて入って 虫に触ったりしたらイヤなので 

写真を撮りに 毎年咲く山の場所へ出かけてみましたが  どうした事か今年はまったく咲いていなくて
仕方が無いので 我が家の仙人草を撮りました。

この仙人草は 私が植えたわけでは無く 


勝手に発芽して 何年か毎年咲いています


根元で1,5mほど離れて真っ白い花のクレマチスが これも  植えても居ないのに勝手に発芽して…
これを私の好きな仙人草だと思い込んで育てて居て
咲いたら 大きな真っ白のクレマチスだったのでビックリ 
同じ年にクレマチスと仙人草が自生していたのです。


葉っぱがどちらも良く似ていて しかも仙人草はクレマチスと
同じ仲間と言うので 間違えても頷けると妙な言い訳して  勝手に納得しているのです  (笑)


茎や葉の乳汁に触れると被れる事があるそうで
今年は もう三度も皮膚科に掛かっているので注意しないとネ~


これは山に自生している 言わば花の綺麗な雑草という認識でしたが
商品名:クレマチス:仙人草と売られていたり 育て方なんて


項目があったりして そうか~鉢植え出来たら素敵かも…と
増やし方は 春に挿し芽をとって殖やすことが出来るそうなので
鉢植えに挑戦してみようかしら 

クズ(葛)

センニンソウを捜しに山へ行ったら

 
ソコ此処に葛の花が 今を盛りと咲いていました。


花穂の下から順々に咲いては散り 道に散った花びらで


ソレと知り 見上げると巻き付いて木に登って高いところから


散っていたり 大きな葛の葉の陰にも 沢山の葛の花穂が  隠れていました。


花は綺麗な色でそれだけ見ているとけっこう魅力的ですが 

蔓は太く丈夫で手ごわく厄介な雑草ですから
我が家で見つけたら 即刻 抜き捨てなければなりません。

もう一つ 名前は忘れましたが 厄介な雑草ですが
我が家にも


良く出てきて何にでも巻きつき 処理し難いモノですが


原っぱで咲いているのを見ると 小さいけれど綺麗な色の
マメの花の形で可愛いっ  な~~んて思ってしまう


この花 何て名前でしたっけ