ゴールに向かって 走ろう!

のろまだって気にしない、昼寝しちゃったら猛スパート。最後まであきらめないで走りぬくぞ!!「うさぎとかめ」チャレンジ記録。

失敗を恐れない

2007年11月30日 08時50分11秒 | Weblog
お久しぶりです!
1週間ご無沙汰していましたが、お元気でお過ごしでしたか~?

りんごのおいしい季節になりましたね~。
自分は、おいしいりんごをほおばりながら、風邪ひかずに元気にしていました。

そして、我儘でブログをお休みさせていただいたおかげで
少し増えた早朝の時間をきっかけに、さらにパワーアップして
「うさぎとかめ」のプログラム、楽しく作っております!

これからしばらくは、1週間に1度、金曜にブログを更新していく予定です。
よろしくお願い致します。

さて・・「うさぎとかめ」遅れ気味で、焦ったり、不安になることも
あるのですが。。

今まで、多少なりとも自分の夢がかなってきた時を振り返ると
思うに、失敗することは、考えなかったですね!
お受験しかり、結婚しかり。。(汗)

思い込みが激しいのも、キケンですが(笑)
でも、何かを純粋に追い求め、信じられるというのは、大切な気もします。
その志が、間違った方向に行っていなければ・・・。

大好きな本田健さんの著書「きっと、よくなる!」、
「あきらめなければ、失敗はない」の章から、ご紹介したいと思います。

「何か新しいことに挑戦するとき、ほとんどの人は
 最初からうまくいかなかったらどうしようと考えます。
 それは、失敗するのが怖いからです。
 一方、次々と夢を実現する人は、この失敗への恐れがありません。」

「ふだんから自分のやりたいことに集中しているので、うまくいかないことを
 考えないのです。」

「わかったのは、
 『成功者は、自分が望む現実が手に入るまで、目の前のことをやりつづける
 だけだ』ということです。」

自分は、これまで、なぜか少し臆病になっていました。
子どもを思うあまり、子どもの失敗を心配し・・自分の失敗も・・
恐れていたような気がします。

しかし、「うさぎとかめ」は、もう6年以上も思い続けた夢で
退職後、5年以上たつのに、プログラミングを続けている主婦の自分。
あんまり根拠もないけど(汗)、自分を信じて
恐れることなく、今やっていることに集中しようと思います!

うまくいくことだけ、イメトレ、イメトレです!!!


優先順位

2007年11月23日 00時19分45秒 | Weblog
こんばんは。夜の投稿は、初めてです。

先ほど、起業塾の同期会がありました。皆さんと久々にお会いしました。
お元気でご活躍でした。何よりです!

そこで。。仲間の皆さんのアドバイスもあり、決心しました。

これまで、講師の竹内先生がブログは「毎日更新」とご指導されてらしたので
とりあえず続けてきたのですが、そして、それもそれなりに楽しく
多くの方に読んでいただけた気もするのですが。。

「うさぎとかめ」ソフトウエアのアルファ版完成のため
ひとまず、お休みさせていただこうと思います。
もしかして、毎日楽しみにしてくださってた方がいらしたら、ごめんなさい。

1週間に1度くらいは、ご報告をかねて、更新しようと思いますが
「うさぎとかめ」ブログをお昼寝させ
「うさぎとかめ」ソフトウエアを猛ダッシュさせるつもりです。

自分は、やはり不器用な人間です。
考えてみたら、ブログの他に優先順位を下げられるものが、ないのです。
あとはお掃除!?????

自分としては、目標=ゴールに向かって頑張る自分と、自分達親子
そして日々ゴールに向かって頑張っているみなさんへ
日々気づいた事を忘れないようにしたためながら
皆様&自分達へのエールとして、ブログを書いてきたつもりです。

あとは、将来のための販促もあったかな。。!?(汗)。。

ブログを書かない日も、ゴールに向かって走ります。
皆様のこと、いつも応援しています。

とりあえず、目標管理ソフトウエア「うさぎとかめ」アルファ版完成目指し
精一杯、後悔しないようやってみようと思います。

お互い頑張りましょうね~!では!

「そうじ力」に学ぶ 8

2007年11月22日 08時25分02秒 | Weblog
朝晩冷え込みますが、今日もよいお天気ですね!

ちなみに「そうじ力」の方は、皆様どうされてますか?
自分は、毎週3ヶ所の「捨てる」を実行し、ついでにちょっと「ヨゴレ取り」し
ちょこっと磨く。。。を行っています。

こうして「捨てる」(当初は2週間だけの予定でした)と
ちょこっと「ヨゴレ取り」(当初は3週間)を両方行うことで5週間にし
なんとか21日パワー法を続けています。。

ダイニングテーブルの上も、モノを1つも残さないよう心がけたら。。
テーブルの半分が山になるという状況もなくなり・・ちょこっと片付ければ
もとのように、まっさら・・です(笑)!

問題は、簡単なところから手をつけているので、大変なところが残ってる事かな!

それでも、始めよう!と思った時点からは別の部屋のように綺麗になって
キラキラしてきました。。

そして、それまで気にはなってたけど、放置していたカーペットの汚れ。
無謀にも、真っ白なカーペットを購入していたので
子どもの泥汚れもあったりして、うすいグレーになってました(汗)。

これも、汚れは落ちないと判断し、捨てて、新しいカーペットと交換しました。
机の大移動もしてしまい、結構大変だったけど、家族総動員で乗り切りました~!
すると、部屋がキモチ、おしゃれな感じに変身!?

自分自身も、少しずつ変わってきたように思います。。

以前は、あまり気にならなかった車の中や、職場。。などの
ホコリや汚れが、目につくのです。。

なんで今までこれが平気だったんだろう?と又、不思議なキモチになりました。

そして、自分が変わってくると、家族が片付けていないモノだけが
部屋に散らかるようになり・・・あー、これ今のうちに教育しておかないと
この先このコ、大変だった。今、気がついてヨカッタ!と思うように。。

子どもも、自分のモノだけが散らかってるとわかると
そそくさ片づけますね~。。でも、まだ子ども部屋は汚いな~。。
まぁ、焦らず、やっていこうと思います!

そうじを始めてしまった事で、たぶん、きっと
「うさぎとかめ」ソフトウエアの方の進捗状況にも、多少影響が。。(汗)
でも、スッキリ、さわやか。

気持ちがよい部屋で仕事をした方が、いいモノが出来る気がしています!
今日も頑張ります!



一杯のコーヒー 2

2007年11月21日 08時44分52秒 | Weblog
寒い日が続いていますね~朝、起きるのがつらくなってきました。

相変わらず、朝起きるとまず、一杯のコーヒーから一日が始まる自分ですが
新聞で、「おいしいコーヒーのいれ方」を見つけました。

まず、お湯の温度ですが、自分は熱湯が一番と思っていたのですが
その方いわく、最適温度は85度以下だそうです。

「90度以上のお湯でいれると苦味に角が立つので、マイルドな味が好みなら
 85度以下に。
 その場合は、沸騰したお湯をよく洗った急須に入れて注ぐと適温が保てます。」
とのことです。

思えば、自分はお湯を沸かしながら、違う作業をしているので
お湯が沸騰して、やかんがピーっと鳴ってから、火を止め、
しばらくして、作業のキリのいい時に、コーヒーを入れ始めます。

この、キリのいい時まで、やかんを放っておいたのが効を奏して
実は、偶然適温になっている場合もあるのでは?と考えました。。??

熱湯を急須やコーヒー用のポット?ケトル?に入れ替えて
適温に冷ますのがいいみたいですけど、ズボラな自分は、面倒です(汗)。。

それから、ドリップのメリタ式、カリタ式というのは、一文字違いで
おおざっぱな自分は、あまり気にしてなかったのですが
穴が1コがメリタ式、穴が3コが日本人が考えたカリタ式だそうです。

ここからは、ウェブ上の噂話ですが
カリタ式を考えたのは日本人の河野さんという方で、メリタ式を模倣し
カリタ → 刈田 →メリ 田 
で、まるで冗談のようにネーミングしたということなんですが。。????

ちなみに、メリタ式とカリタ式のコーヒーのいれ方の違いは
穴が1つのメリタ式では、お湯をずっと注ぎ続ける。。ことで
カリタ式では、途中手を止めて、5・6回に分けて入れるとの事です。

メリタ式は、だれもがおいしいコーヒーを入れやすい方法で
サイフォンのように薫り高いコーヒーになり

カリタ式は、条件が整うと「ネルドリップ」(ネルという布を使う方式)
に近い、まろやかで且つ深みのある味が出せるそうです。

自分はとてもせっかち&ズボラなので
穴が3コで速く注げて、お湯を入れる時手を休められる、カリタ式がいいかな!

一人用はメリタ式のドリップだけど、お湯を注ぎ続けるのが無理な自分(汗)は
カリタ式で愛用しようと思います~

さて、今日も一日がんばりましょう~!

さりげない勇気

2007年11月20日 08時51分26秒 | Weblog
今日も、青空が広がってますね!

今朝、びっくり&感動のニュースを見ました!
お向かいの火事に気づいた一人の男性が、その家の一家三人を助けたのです。

地上7メートル3階の窓から、赤ちゃんを「俺が受け止めるから。」と
パパに投げるよう声をかけ、見事にキャッチ!素晴しい。奇跡だ~!

とっさにそんな事ができるなんて、本当に素晴しいですよね!!
必死とはいえ、なかなかできないこと。神様も味方してくれたのでしょう。

「赤ちゃんを受け止める自信はあったんですか?」
「いや、でもそれしか方法がなかったからね。」

その男性は、とても自然体でした。

その上、さらに自宅の布団をいっぱい出してきて、若いパパとママにも
飛び降りるように、声かけ。。パパとママも命をとりとめた。

本当に素晴しい。日本にも、まだこんなご近所があるんだ。。
あちこちが、こんなご近所だったら。。とも思いました。

自分もさりげなく、勇気ある行動ができる人になりたい&子どもを育てたいです。
普段から、反射神経を鍛えておいた法がいいかな?とも。。。(笑)。

それだけじゃなく、普段から、さりげなく人の役に立つことができたら。。
いいですね。

迷惑だったら、、と思って、人助けを躊躇してしまうことも多いけど
思い切ってやってみたら、やっぱりその人が助かることって結構あるかも。

さりげない勇気、小さなことから始めてみようかな!?




時間対効果

2007年11月19日 08時52分53秒 | Weblog
今日もいいお天気ですね!太陽の日ざしは、あたたかです。

さて、以前ご紹介した安河内哲也さんの「できる人の勉強法」で
「うさぎとかめ」の記述があるのを見つけました~!「時間対効果」の部分です。

時間対効果とは、「『1時間の勉強でどれだけ学べたか』をつねに意識する」
ことから生まれるようです。「勉強でいちばん大事なこと」だそうです。

昨日の集中力と、関連あり、ですよね。。

「多くの人は、勉強は時間をかけて長くやればやるほどいいとカン違い
 しています。『睡眠を削って、目の下にクマを作ってがんばりました』とか
 『倒れるまでやりました』という美談をよく耳にします。」

「はっきりいって、健康を害するまでやっているのは、長期的には決して
 よいことではありません。絶対に、仕事の効率は下がるはずです。」

「もちろん、3日間で仕事を仕上げなければならないなど、短期で処理しなければ
 ならないときは、睡眠を削ってまでがんばらざるを得ないかもしれません。」

「けれども、そんなことを1ヶ月とか、半年とか、1年もつづけれいれば
 相対的な仕事量は逆に減ってしまいます。
 なぜなら、時間帯効果が著しく低下し、いくらやったところで勉強や仕事の
 結果を出しにくくなるからです。」

「仕事にしろ、勉強にしろ、結局のところ、どれだけ長い時間やったかではなく
 1時間の間にどれだけたくさんやれたかが勝負です。つまり、時間対効果。
 これを極限にまで高めていくことが重要なのです。」

だそうです。。さらに、ここで「うさぎとかめ」が登場します(パチパチ。。)

「だれもが大好きな「ウサギとカメ」の話。・・中略・・
 こののろまなカメの努力をたたえて、日本人はこの話を美化する傾向が
 ありますが、私にいわせれば、この寓話は第一線で勉強や仕事をする人
 にとっては当てはまりません。」

「なぜなら、-中略-ライバルはウサギのように居眠りをしてくれません。
 のろまなカメが、カメでいるかぎり、どんなに努力をしたところでウサギには
 追いつけません。どうしても追いつきたいなら、ウサギに変身するしかない
 のです。」

そして、具体的に時間対効果をあげる勉強法として「おけのきも」勉強法を
紹介されています。
お-音読・け-健康・の-能率・き-興味・も-目標・・・だそうです。

興味と目標は、やはり出てきましたね!!
「勉強は、長時間やるよりも、密度を濃くすることを目標にせよ。」

なるほど!

集中力

2007年11月18日 07時15分52秒 | Weblog
今朝、空をぼんやり見ていたら、上からうすい水色、うすい緑、オレンジ
三色がグラデーションになっているのを発見しました。
明け方の空って、こういう時もあるんだ。。綺麗でした。

さて・・1つのことだけに取り組むのではなく、幾つか両立させる時にも
今その時取り組んでいる事に集中する、それが大事ではないでしょうか?

そこで、以前もお世話になった将棋の羽生善治名人著「決断力」に
学んでみたいと思います。

羽生さんは、「子どもの集中力を高めるにはどうしたらいいですか?」と
よく聞かれるそうです。(自分みたいな教育ママはどこにもいるのね、汗)

「子どもは、好きなことなら時間がたつのも忘れてやり続けることができる。
 本当に夢中になったら、黙っていても集中するのだ。」

「集中力がある子に育てようとするのではなく、本当に好きなこと
 興味を持てること、打ち込めるものが見つけられる環境を与えてやることが
 大切だ。」

こんなくだりもあります。

「野球に関してナンバーワンだった長嶋さんは、どんな球でも打てる。
 難易度の高いボールを打つことが好きで、阪神タイガースの村山実や江夏豊
 といった投手は難しいボールを投げてくれるので特に好きだったそうだ。」

「長嶋さんは、おそらく投手が投げてくるボールを打ち返すのが
 純粋に好きだったのだろう。私も将棋が純粋に好きだ。」

つまり、集中力は好きな事、興味を持った事には自然に発揮される・・
そういうことでしょうか。

「好きこそものの上手なれ」は、以前の「才能」について書かせていただいた時
にも、浮かんできた事柄でした。

そういえば、自分は小さい時から本を読むのが好きで・・
本を読んだり、TVに夢中になると、父母から声をかけられても全く気づかず
困ったものだ・・と言われていました。

でも、逆に言えば、ものすごく集中していたともいえるようです。

つまり、その時やっている事、例えば勉強でも、ピアノの練習でも
思いっきり楽しんでいれば、集中力が高まるってことでしょうか?

興味をもち、面白がり、好きになる・・すると集中力も高まってしまうのかな!

両立

2007年11月17日 07時47分04秒 | Weblog
今日の朝日もオレンジ色です。綺麗です!

さて・・
子どものピアノ・レッスンに付き添って、先生とお話してきました。

もし、来年もコンクールに参加したいということであれば
今のペースの教本の進み方では遅すぎて、課題曲が難しくなってしまうとの事。

そのコンクールは、課題曲が難しいがために
学年が上がると、普通のレッスンをしてる子は参加できなくなるんだそうです。
音大を意識できるレベルに練習してきた子だけが参加、って事のようです。

なるほど。あたり前といえば、あたり前ですね、コンクールですものね。。

思えば、ピアノの練習に親が熱心に取り組むほど、本人がうるさがり
自主性を持たせた方がいいかと、春夏頃は本人まかせにしたところ
あんまり練習しませんでしたね~で、教本の進みものろくなりました。

仲良しのママ友は、子どもにマイペースでピアノを練習させている人も多く
教本の進みは関係なく、楽しく細く長く続ければ・・っておっしゃってますね。
それもいいかと、思うんです・・。

ですが、もしピアノを好きなら頑張ってほしい。。との気持ちもあります。
自分の教育方針は、「好きな事を頑張る」ですので。。

本人に、「たくさん練習するのは、大変だから、無理しなくていいんだよ。」
「マイペースでやっていけばいいんだし。。」そういう風にも話してみました。

すると
「はじめる前から、あきらめるのかよ。」怒った目をしていました。
子どもは今、コンクールのリベンジをしたくてしょうがないのでしょう。

「成績を上げたい。」ピアノ・レッスン前に、学校から帰るなり
つぶやいてましたね。その向上心は、嬉しいし、たのもしいよ。

でも両立は厳しいよ~っていうか、それ両立できてる子は、遊んでないよ!
あなたは遊びもしたいでしょう。。(笑)

やれやれ。。とはいえ、自分も家庭も仕事もやりたいし。。
「うさぎとかめ」ソフトウエアもつくる、ブログも書く、家事もある。。
欲張りで、困っているのは、親子共々同じかな!

となると、時間量ではなく、時間の質で、集中して中身を濃くし
成果をあげていくしかないのでしょうか。。。???

それとも、どれか、優先順位をひどく落とすべき!?

できるかな♪ できるかな♪ はてさて。。ふふ~(古っ)


「そうじ力」に学ぶ 7

2007年11月16日 09時29分02秒 | Weblog
今日はくもり空ですね・・・。

ところで、皆様「そうじ力」の方、いかがでしょうか?
実は、当初の「捨てる」の2週間が終わってしまいました~~~!

お部屋を見てみると・・あれ~?
ところどころ綺麗になっているものの、あれ!?

一応、1週間に3箇所という、21日パワー法のうちの最初の三日坊主は
なんとかクリアしておりますが。。
あれ?部屋を眺めてみるとパッと見、片付いた感じでもないかも。。汗

不思議なのは、ダイニングテーブルなんですよ。。
今回、何度もまっさらに、片付けたのですよ~!それが。。
今朝も見ると、本が山積み、書類も山。。むむむ。

どうも捨てられなかった子どもの本や書類をちょっと置いておいたら
子どもが自分のおもちゃをそこに置きっぱなし。。いやはや。

何か1つでもそこに置いてあると、ついでに置きやすくなるんでしょうね。

思い出した事があります。近所のごみ置き場です。
すぐ近くにお住まいの奥様がとても綺麗ずきな方で
通りがかりの人が、ゴミを捨てていくことが、ごくたまにあるのですが
次にそこを通るともうないんです。

多分、自宅のどこかに置き、ごみ置き場から引っ込めてしまうようです。
そうすると、もう、そこに捨てていく人がいなくなるんですね。

人通りがそこそこある場所のごみ捨て場なので、放っておいたらきっと
すぐに、ごみが山盛りになってしまうと思います。。

舛田氏の「『そうじ力』であなたが輝く!」に次のような記述があります。

「以前テレビで観たのですが、レポーターの東海林のり子さんが
 犯罪がおこった家に取材に行くと、例えばそれがマンションの場合
 その外観を見ただけでどの家で犯罪が起きたかわかると言っていました。」

「それはベランダに出されている植木が枯れていたり、ものがごちゃごちゃ
 置かれていたりと、他の家と比べて明らかに汚いということでした。」

ごみ置き場がいつも、きちんと綺麗にそうじされ、清潔で
ネットでおおわれているのを見るにつけ、思います。
もし、この場所に泥棒が来ても、このごみ置き場を見たら、やめるかも。

その奥様や、ご近所の車を洗っているおじ様、落ち葉が落ちるとすぐ掃除をする
おじ様方を目にして、早々に立ち去るに違いない。。と思うのです。

プラスのパワーで、幸運を呼ぶ。本当かもしれないと思います。
とにかく、テーブルの上に1つも残さず、しまうか捨てる。やってみます!

ステップアップ目標

2007年11月15日 08時38分17秒 | Weblog
おはようございます。太陽がまぶしい朝ですね!

さて、気がつけば11月なかば。。まずっ。。うさぎちゃんお昼寝モードに
入っていたようです。なんかいつも半月過ぎて焦るパターンのような(汗)。。

さて。。自分の目標もさることながら、子どもとも親子で勉強やらピアノやら
一緒に目標に向かってがんばってきたわけですが・・
ここにきて、ピアノ・コンクール残念で母の気持ちが、がくーっと落ち込み
改めて、今後の目標について考えていたのでした。

ま、もうちょっと子どもも大きくなれば、自分ひとりで考えてやってくでしょう。
今だけの楽しみともいえますが。。

とりあえず塾でご一緒のママ友に、勉強の方の相談をしてみました。
そこの塾は、かなりハイレベルな勉強をさせるところで
先取りをしていない普通の子がついていくのは、結構大変なところなのです。

なんでそんなとこ入れちゃったんだろう?と思う時もありますが
先生の教育方針に共鳴し、勢いで申し込んだら当選しちゃったって感じです。
これも、ご縁なんでしょうね。。

どこまで勉強し、どこまでピアノをするか?という両立の問題もあります。
子どもは全然悩んでませんが、両方マトモにやるとものすごく時間がかかる
ものなので、頭が痛いところでした。

子ども本人が、強く望んでいるなら、どちらかを選び本人にまかせるのですが
どちらもやりたい&言ってるわりには実行が。。?という
いかにも子どもらしい状況になっています(汗)。

で、最近成績が上がってきた子のママ友アドバイスは・・
「当面の目標を下げる」ということでした。

自分は、こう見えてせっかちらしく、すぐにいい成績になるよう子どもに
テスト範囲の全部を勉強させて、それでも点がとれない状況だったんですね。。

ママ友いわく、ハイレベルとはいえ、上位数名の子以外は
「そのテストで殆ど点取れてない子ばっかりだよ!」と指摘してくれたのです。
だから、低い点数でも確実にとれるようにすれば、成績が上がるというのです。

うーん、目からうろこでした。

目標を、ホップ・ステップ・ジャンプ式に、ステップアップさせて
夢を実現させよう~というのは、「うさぎとかめ」で考えていたことでした。
ですが、実際、本当にごくごくカンタンな一歩からの方がいいという事
わかっていなかったように思います。

この学びを、「うさぎとかめ」ソフトウエアにも反映させたいと思います!