気学や風水で家相やインテリア、配色のことがよく言われますが、
幸運を招く一番の基本はお部屋の清掃、整理整頓にあります。
いくら風水アイテムを買ったり、部屋のイメージや色を変えたからといって、
部屋が汚れていてはいい運をよべないのです。
体がだるい、やる気がない、仕事が行き詰っている。
そんなときはまず窓を開けてお部屋を掃除してみましょう。
部屋を整理整頓すると、頭の中が整理され、いいアイデアが浮かんできます。
机や鞄の中がバラバラだと、生活習慣も乱れてきます。
机の上が汚れてくると仕事の進みが遅くなります。
要らないものはきれいさっぱり捨てること。
体も心も軽くなりますよ。ぜひお試しを。<o:p></o:p>
今日、喧嘩の仲裁が2件。
いずれも私のことをわかってくれていないと嘆いていました。
でもそう言うあなたはどれだけ相手のことをわかってあげようとしているのかな?
そんな話をずっとしてました。
皆さん、もし目の見えない人がいたら、助けてあげますよね。
手のない人、耳の聞こえない人がいたら
可哀想と思っても、怒ったりはしないですよね。
でも、人の心も同じように、
先天的に心の目の見えない人、
心の耳の不自由な人、
味のわからない人、
心が病気の人がいるのです。
それを責めたり、憎んだりしても、本人にはどうしようもできない事だって多いのです。
占いを勉強していると、そのようなことがわかってきます。
好き嫌いや、正義感も生まれた環境や、先天的な性質にかかわることが多いのです。決して幸せを感じることも共通事項ではないのです。
特に男女では幸せの価値観が逆の場合が多い。
彼のためにしてあげたことが、かえってプライドを傷つけてしまったり、
心配して言ったつもりの言葉で彼女を傷つけてしまったり。
動物に例えたら生まれつき心がハリネズミのような人もいます。
でもその棘をいきなり抜いてしまったら、ハリネズミは死んでしまうでしょ?
ナマケモノに、怠けるな、もっと働けといっても出来ないでしょ?
トラはじゃれているつもりでも、弱い動物は傷ついてしまうでしょ?
性格は変えたくとも、なかなか変えられないものです。
それは癖だから。
その癖が自分では当たり前だから、欠点と思えないのです。
その自分の価値観、物差しで人を見定めようとするから、誤ってしまうのです。
自分色のフィルターで人を見ても、駄目なのです。
人を自分の価値観で裁いてはいけないのです。
もしその人が本当に悪い人なら、時がその人を裁いてくれます。
お国柄だって同じです。
アメリカで生まれ育った人の価値観で、イスラム圏の人たちを裁けません。
それぞれ子供のころから教えてもらった「正しいことに対する価値観」が違いますから。
正義の価値観も細かく見れば国によってかなり違うのです。
自分の持っている法律辞典に書かれている中身は、人それぞれ違うのです。
喧嘩しないで。
怒らないで。
悪気で人を怒らせる人なんて、あまりいません。
誤解のほうが多いのです。
今怒っている彼や、彼女や、同僚や、先輩、上司を許してやってください。
だったら私の方が我慢すればいいのですか!と聞かれました。
我慢してたら疲れるでしょ?相手がいやなままでしょ?
相手をそのまま受け入れてあげてください。
例えば動物占いってありますよね。
あのように、相手を動物に例えてみたらいかがですか?
面白い人間観察ができますよ。
そうしたら、怒ることも少なくなるかも???
人の付き合いとは、ハリネズミ同士が友達になるようなものです。
近づきすぎればお互いに傷つけあうし、離れすぎていてはさびしいのです。
この問題は奥が深いので、また別の機会に続編を書いてみたいと思います。
今の意識と記憶を持ったままで過去に戻れたら、何でも出来てしまいますね。
未来を(現在を)はっきり見通せるなら、スーパーマンの超リッチにもなれますよね!
人生もう一度やり直せたら、かなりうれしいかも。
でも、こうも思うのです。
私は占い師ですから、人の未来の重要ポイントに大体何があるか知ることが出来ます。
ところが自分の未来は一番わかりにくい。
自分の欲が入って心が曇りますからね。
それにあまり細かい日常を占うこともしません。
占いで出た結果のままに生きていくつもりはありませんから。
でた筋書き通りに生きていくつもりはありませんから。
悪い未来がわかったら、変えて生きたいから。
私は、人は魂を成長させるためにこの世に生まれてきたと信じています。
人は生まれ変わり、死に変わりして今を生きていると信じています。
楽して得たものに感動はできないでしょ?
感動そのものが生きている醍醐味ですから。
失敗があるから、成功に対して感謝もできるし、
大きな苦しみを乗り越えた分、感動も大きい。
答えの書いてある問題用紙をもらって100点取っても、
喜べないし、何の魂の成長もないでしょ?
一度しかない人生で、やり直しがきかないから真剣に生きられる。
そう思っています。
でもやっぱりちょっとだけ、過去に戻ってやり直せたらうれしいな(笑)
本来占いは人を幸せにするためにあるはずなのに、占いにはまって不幸になる人も多いのが現状です。
例えば、世界で一番売れているTVでも有名な細木数子さんの占い本は、
非常に断定的な文章で書かれています。
天中殺とか大殺界とか、タイトルを見ただけでも怖い本は良く売れるそうです。
私は細木数子さんを非難するつもりはありませんし、その生き様は尊敬に値するものだと思っています。
人を厳しく叱る中にも、やさしさと愛情がにじみでているのがわかりますから。
自分で右か左か判断できない人には、時には厳しくしかりながらでも
人生の方向をはっきり指し示してくれる方がいい時もあります。
でも、占いを頼り切ってはいけないのです。
あくまでも判断の材料。未来を創れるのは占い師ではなく、自分なのです。
ある時こんな相談がありました。 仲のよさそうなお二人がいらして
「私たちって相性が悪いのでしょうか?別れたほうがいいのでしょうか」とご質問されるのです。
よく聞いてみたら細木さんの本に相性が悪いから別れたほうが良いと書いてあったというのです。
どう見ても仲が良さそうですし、本人たちも仲がいいとおっしゃっていました。
他のいくつかの占いで総合的に相性を観たら、とてもいい相性で、手相にも翌年結婚と出ています。
すぐに大丈夫ですからと伝え、翌年には結婚されたようですが、
本人たちは、占いで悪ければ、別れることも考えていたようなのです。
皆さんはこれを聞いてどう思われますか?
もし 3 年後に病気になるといわれたら、病気になるのを待ちますか?
事故で死ぬといわれたら、その日まで暗い日々を送るのですか?
もし健康上で悪いことを言われれば気をつけて養生すればいいのです。
相性がわるいといわれれば、どこが悪いのか、どうすればよくなるのかよく聞いて、
相手の性格の傾向を知り、それを受け入れ、お互いに切磋琢磨し
成長していけばいいだけのことです。
原因がわかれば、ほとんどの問題は解決できるはずです。
占い師の言うことを素直に聞いてくださることはありがたいですが、
占う人全員が同じ答えを出せるわけではありませんし、いい占い師ばかりとは限りません。
悪いことまで素直に実践することもないでしょう。
悪い未来は知れば変える事もできるのです。
もっと言えば、未来を知ったことで油断し、怠りがでれば、良い未来も変わってしまうこともあるのです。
一番良い方法は、いい事を言われれば、それをかなえられるように今まで以上に努力すること。
悪いことを言われれば気にかけすぎず、そうならないように最善の手配をしておくことです。
どの占いにも改善策はあるはずですから、そこをよく聞いておきましょう。
ちなみに私は大殺界(天中殺)で結婚しましたが、14年たった今、喧嘩しながらでも仲良く夫婦してます。
鑑定申込み
はじめまして。及川遼と申します。
私の職業はプロの占い師。
特に手相が得意分野です。
NLPやTFT思考場療法を使って心のケアもしています。
それ以外にもアロマセラピーや
フーレセラピー(足を使って体を調整する技)、
メディディアンセラピーという技術で、
心と体を癒したり、人を元気にするのが仕事です。
結婚相談所も経営しております。
何故だか私が手相を鑑定した人は皆さん、
お会いしてから運がよくなったとおっしゃってくれます。
自分で言うのもなんですが、私の手相占いはよく当たります。
本当は当てるという言葉は適切じゃなくて、
手相の線を読むことによって、その人がたどってきた過去の人生や、
これから起こりうる未来がわかるのです。
手相にはその人のたどって来た過去や
これから起こる出来事がしっかり刻まれていますから、
私はただそれを正確に読んでいくだけなのです。
恋愛や結婚の年、子供が生まれる年、
人生の転機、それぞれが全て手のひらに書いてあります。
詳しく何歳に起こるかまでわかります。
私の占い師としての仕事は、
過去や未来を当てることではないと思っています。
過去の傷があればそれを癒し、
未来に希望を持って心を元気にすること。
未来がわかれば変えることもできるのです。
占いは例えば人生の道標のようなものです。
急カーブがあればブレーキをかける忠告もできますし、
二つに道が分かれていたら、
景色のいい道をアドバイスすることもできるからです。
私の仕事は未来の幸運の道標を一緒に探すことだと思っています。
だから私が占った人は皆さん元気になって、お帰りになります。
ただ元気をもらいに来ましたと、
遠く他県や、わざわざ海外から来る方もいらっしゃいます。
皆さんも何か迷ったとき、自分を見失ったとき、
自分の未来を見つけたいときは、私を訪ねてきてくださいね。
一緒に幸せを探すお手伝いをさせていただけたら、
それが私の幸せです。