先日、静岡方面に
バス2台で観光して来ました。
天候にも恵まれ、
桜の季節にも恵まれ、
いい1日でした。
車窓からの景色もかなり満喫。
行きは、
千葉→埼玉→東京→神奈川→静岡、
帰りは、
静岡→神奈川→東京→千葉→茨城→千葉、
1日で1都5県を横断。
江戸川・荒川・隅田川の桜や菜の花畑も綺麗だった。
荒川土手は金八先生のロケ地が見えた。
川の向かい側の高速道路から。
あの風景が違って見えて新鮮。
隅田川の桜並木はみごと。
桜が美しすぎた。
千鳥が淵の桜も、
思いがけず見ることができて感激。
隅田川
千鳥が淵
色んなSA (サービスエリア) にも寄った。
海老名サービスエリアは豪華だった。
色んな番組で紹介されてるSA。
富士山はすそ野とてっぺんが
大きくよーく見えるスポットに行った。
写真は撮れなかったんだけど。
富士山の真ん中あたりは雲がかかっていて見えず。
富士山の美しさはすそ野の広大さ。
いつも地元からてっぺんのあたりが見える。
すそ野は近くまで行かないと見えない。
・三嶋大社(静岡県三島市)
三島大社・・・松坂投手も結婚式をあげたというパワースポット
境内に15種200本の桜。
御本殿が重要文化財に指定。
・「みんなのハワイアンズ」
(静岡県伊豆の国市)
5メートルの鉄板で焼きあげる肉・魚・野菜。
進化するテッパンバイキング。
伊豆の国ビールもお楽しみいただけます。
食べログ
伊豆の国ビール
・沼津御用邸記念公園 (静岡県沼津市)
室内の家具・調度品まで復元されており、
当時の皇族の暮らしに触れることができます。
昭和天皇が3才の時に描いた絵とか、
着ていたちゃんちゃんことか、
御用邸内で遊んだ自転車とか、
当時の色んなものが展示されていました。
入りこんだ設計も興味深かった。
こんなところでお風呂に入って
寝て食べて暮らしていたんだね。
お仕えする人達の部屋も沢山ありました。
昭和初期の時代設定の映画などで観るような応接室もあった。
御用邸内は写真禁止。
御用邸だけに敷地が広い。
駿河湾も見えます。
・「ジャンボひみのセンター」
(静岡県沼津市)
・三島わさび工場 (静岡県田方郡)
買って来た。