今年から地植えにしたマジョラム。
いつも大きくならないので、そんなものかと思っていたのですが、今年は6月に咲き始めてから今でも咲いています。
いつもの調子で、花が終わってしまうのだろうと思っていたのですが、今日見たらまだまだ満開。。花がたくさんついていました。まだまだ、長く咲きそうな雰囲気です。
株もすっかり大きくなりました。

株の先端の方はこんな感じで、衰えを全く感じません。
花がたくさん咲いています。

これだけ沢山増えてくれれば、料理に使っても困りませんね。
マジョラムとは、地中海沿岸原産のシソ科のハーブで、一般的にはスイートマジョラムのことを言います。肉の臭み消しとしてソーセージによく使われることから、ドイツでは「ソーセージのハーブ」とも呼ばれます。葉や茎に甘い芳香とかすかな苦味があり、ミートローフやハンバーグ、シチューなどに使われます。
マジョラムを使った料理はこちらにあります。
Origanum majorana〔オリガヌム マヨラナ〕
しそ科 ハナハッカ属 多年草
和名 まよらな〔マヨラナ〕 生薬名 馬郁蘭〔バイクラン〕
ハ ー ブ 名 スイートマジョラム〔Sweet marjoram〕
産地・分布 地中海沿岸、北アフリカに自生世界中で栽培。
採取・製法 開花時期に全草を採取し乾燥。
部位・形状 マジョラムの葉、茎、小刻み。
マジョラムは、若干クセのある香り。少し甘苦い味。
使用方法 マジョラムを1カップに小さじ1杯入れ熱湯を注ぐ。
ブレンド〔単位小サジ〕
食欲不振・・マジョラム1/2+ペパーミント1/2+メリッサ1/2
成分 チモール、カルバクロール、オリガネン、マジョラニン、タンニン
いつも大きくならないので、そんなものかと思っていたのですが、今年は6月に咲き始めてから今でも咲いています。
いつもの調子で、花が終わってしまうのだろうと思っていたのですが、今日見たらまだまだ満開。。花がたくさんついていました。まだまだ、長く咲きそうな雰囲気です。
株もすっかり大きくなりました。

株の先端の方はこんな感じで、衰えを全く感じません。
花がたくさん咲いています。

これだけ沢山増えてくれれば、料理に使っても困りませんね。
マジョラムとは、地中海沿岸原産のシソ科のハーブで、一般的にはスイートマジョラムのことを言います。肉の臭み消しとしてソーセージによく使われることから、ドイツでは「ソーセージのハーブ」とも呼ばれます。葉や茎に甘い芳香とかすかな苦味があり、ミートローフやハンバーグ、シチューなどに使われます。
マジョラムを使った料理はこちらにあります。
Origanum majorana〔オリガヌム マヨラナ〕
しそ科 ハナハッカ属 多年草
和名 まよらな〔マヨラナ〕 生薬名 馬郁蘭〔バイクラン〕
ハ ー ブ 名 スイートマジョラム〔Sweet marjoram〕
産地・分布 地中海沿岸、北アフリカに自生世界中で栽培。
採取・製法 開花時期に全草を採取し乾燥。
部位・形状 マジョラムの葉、茎、小刻み。
マジョラムは、若干クセのある香り。少し甘苦い味。
使用方法 マジョラムを1カップに小さじ1杯入れ熱湯を注ぐ。
ブレンド〔単位小サジ〕
食欲不振・・マジョラム1/2+ペパーミント1/2+メリッサ1/2
成分 チモール、カルバクロール、オリガネン、マジョラニン、タンニン
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます