葉港日記

佐世保近辺の風景や日常写真、佐世保港(葉港)の船舶などを、折にふれ写し留めます

新緑の佐世保公園(きららパーク)

2014年05月07日 | 佐世保の風景

※見出しの写真は拡大できません

4月下旬のころ、佐世保川沿いの「佐世保公園」周辺に出かけました



「平瀬橋」のたもと付近から上流の方に向かって歩きます





「西海パールシー」の水族館は「海きらら」、
「石岳動植物園」は「森きらら」、
「佐世保公園」は「きららパーク」と呼ばれています


この付近一帯では「旧海軍」の頃からの
樹齢100年を超える大きな「クスノキ」が数多く見られます















「アルバカーキ橋」のたもと付近から
「ニミッツ・パーク」の方へ向かいます





「佐世保公園」に隣接する米軍施設の「ニミッツ・パーク」です

アメリカ海軍の軍人や、その家族が利用する「ソフトボール場」や
「サッカー・フィールド」などが設置されています

また、ニミッツパークの中に在る「USO」という施設では
一般市民も自由に出入りして、軽食などを飲食することができます
※車の乗り入れは出来ません









「ニミッツ・パーク」の正門を出ると、右手(北の方)には
「旧、九州文化学園高校」の跡地に造られた「させぼ中央インター」や
海自・佐世保史料館(セイルタワー)へと続いています



南の方へ進むと「平瀬ロータリー」の交差点に出ます




交差点の正面(南側)は米軍佐世保基地です





交差点を西の方(右手)に向かうと「石岳展望台」や「展海峰」、
「西海パールシー」へと続きます



米軍基地の向かい側には「海上自衛隊佐世保地方総監部」の
正門が見えます





平瀬ロータリーから東の方(平瀬橋方面)へ向かいます







平瀬橋の横には「ジョスコー線」の錆びた鉄橋が残されています

ジョスコー線は終戦後の1950年から1978年までの間
佐世保駅と赤崎貯油所までを結んでいた
米軍の石油燃料を運ぶ、貨物列車専用の引き込み線でした

現在ではこの鉄橋だけがジョスコー線の名残をとどめています
※以上、各関係サイトより引用



平瀬橋の近くに在った「長崎県立佐世保看護学校」は
「旧、花園中学校」の校舎へ移転し、
「赤十字佐世保血液センター」も大塔町へ移転しました


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ニミッツ・パーク (syuuzou)
2014-05-07 12:40:36
こんにちは ポテサラさん

ゴールデンウィークも終わり 今日から仕事再開です
お昼休みの会社のデスクから書き込みです
今日の大阪は天気がよく夏日のような 温かさです

ニミッツ・パークは今では いつでも自由に出入りできるようになったんですか ? 
当時小学生だった僕は 7月4日の日だけ 子供たちを
招待され ホットドッグやコカコーラを振舞って頂いていました
おいしかったなぁ 

ジョスコー線は SSKの 敷地内にも 伸びてましたよね 
もちろん昔は高架ではなく 下を走っていたと思いますが…

いつも 佐世保の風景 ありがとうございます
ニミッツパーク (ポテサラ)
2014-05-07 13:34:03
syuuzouさん、こんにちは

佐世保も今日はかすみがちながら
青空が広がっていますよ!

佐世保公園とニミッツパークの間は
フェンスで仕切られているのですが
出入り口のゲートは通常いつでも開けてあるので、
自由に出入りできます。

フィールドの周りでは佐世保市民の人達が
ジョギングや散策する姿も見かけますよ。

Unknown (Y太郎)
2014-05-07 18:02:05
春のニミッツパーク周辺の風景は緑が多くて良いですね。

故郷を去って27年経つというのにこの周辺はやはりとても懐かしいですね。
佐世保はよい形でアメリカと共存しているのだと思います。

高速道路が出来て一部風景が変わり、どこだろう?と思うような場所もありますが、よ~く見れば分りますね。

帰省の際はまたアルバカーキ橋を渡ってみたいです。
みどり (ポテサラ)
2014-05-07 18:46:49
Y太郎さん、こんばんは

春の桜や秋の紅葉のころも好いのですが、
五月晴れのもとでの新緑も清々しくて
とてもいいものですね!

周囲の風景は随分変わりましたが
公園のクスノキの青葉は昔のままで
心が落ち着くような気がします。

エンプラ帰れ! (雷蔵)
2014-05-08 06:38:34
ジョスコー線!原子力空母エンタープライズ初寄港の時の激しいデモで投石を防ぐために小石をすべて取り払ったあのジョスコー線ですね!
エンプラ (ポテサラ)
2014-05-08 12:32:01
雷蔵さん、こんにちは

そうです!
エンタープライズが初寄港した時に
この平瀬橋の上付近が
機動隊と全学連の学生達との衝突が
一番激しかったところですね。

私はこの時、十代の後半で
佐世保橋の方に撮影に行ったのですが
こちらは小競り合い程度の衝突でした。
変ってる~~ (とん子)
2014-05-08 23:01:59
ポテサラさん今晩は

他所の街並みを見てる感じです

こんなに道が広いなんて私が居る頃は2車線でしたよ!!
何処も此処も綺麗ですね!!
きららパーク・・森パーク??

チンプンカンプンです
もう本当に浦島太郎状態だと思います
でも綺麗に成り嬉しいです
通り (ポテサラ)
2014-05-09 06:58:56
とん子さん、お早うございます

写真でも高架が見えている「西九州自動車道」の建設に伴い
干尽町からニミッツパーク付近までの
佐世保駅裏通りの風景はだいぶ変わってしまいました。

道路や道沿いの歩道も随分広く
きれいになりましたよ!