本日、新橋演舞場の『児雷也豪傑譚話(じらいやごうけつものがたり)』、初日にいってきた。去年の名古屋御園座、さらに今年の京都南座興行の時から気にかかっていたのだが、ようやくのことで、東京にも御目見得。読本好きの私が、これをみのがしてなるものか!
とりあえず、今日のところはただの報告だけにしておくけれど、この狂言、面白い!!!
※二回目の具体的な感想は こちらへ
御園座でかかった時、「なんか、スーパー歌舞伎みたいだった」という感想を聞いた。
実際、たしかに似てるところはある。あるのだが、スーパー歌舞伎とはやはり違う。演出が菊五郎だからだろうか、スーパーじゃないただの歌舞伎、テーマも何もない、どちらかというと、ただのお慰み芝居なのである。
お慰み芝居なのだけれど、私がかの『蜷川十二夜』で「こうもできるだろう…ああもできるだろう…」と思っていたこと、ほとんどすべてがきっちりと絵面化されている。
たとえば、『十二夜』で庵五郎を演じた團蔵は、今回は(今回もというべきか…笑)、道外方に近い悪代官役だったのだが、幕開け早々、なんと、松羽目物調子の科白で奥方と娘を呼びいだすではないか!
『十二夜』をみ終わった時、酒盛りの宴会場面などは松羽目物スタイルにすればよかったのに…などと思っていた私は、「そうそう!これよ、これ!」状態である。
この場面の菊五郎と松也も、最高である。
俳優祭に限りなく近いのだが、ちゃんと役者の入れ事の範囲におさまっているのが、本当に不思議だ。菊五郎はともかく、松也のあんな姿は決してみられないと思うので、この機会に是非!と思う。(『十二夜』英竹役の松緑同様に…)
そして、松助が久しぶりに復帰したことも、嬉しい驚きだった。
まだまだ闘病のさなかにあるようで、マイクをつけ、椅子に座ったままの登場だったが、動かない体のかわりに、目の芝居がすごい。大迫力である。板の上に立つと、役者は変身してしまうのだろう。
声を聞いたとたん、「え?松助さんだよね?え~~~!?」と何度もオペラグラスを覗いてしまったのだが、こういう洒落っ気と暖かさこそ、大好きな菊五郎劇団の味わいだ。
立師が悩んだ立廻りも、なかなか面白かった。菊五郎劇団音楽部ファンにとって、ヤッホー!な演出もある。
私は、楽近くにもう一度いく予定だったのだが、久々の劇団ノリを堪能するため、思わずお遊び目当ての千龝楽をさらに買い足してしまった。三回もみることになってしまったのだ。我ながら呆れる。
つけ加えると、本日、演舞場のチケット売場に寄ったのは二度。
最初は、三津五郎好きの私にとって、これまたみのがせない、来年一月上演の現代劇
『獅子を飼う』のチケット発券のため。
二度目が『児雷也豪傑譚話』をもう一枚ゲットするため…。嗚呼、松竹に入れ食いの私。
場所が演舞場というのもいいのだろう。
国立の復活狂言にはない、むろん歌舞伎座でも俳優祭以外ありえない、肩の力が抜けたおちゃらけた雰囲気にみちみちていて、菊五郎はのびのび、松緑・菊之助・亀治郎の三人は大きな役を精一杯勤めていて、みていて心から楽しめる。松也のぶっとびもあるし…。
また、ちょっとした工夫で、菊之助児雷也の宙乗りは、一階二階からでも十分堪能できるようにもなっている。
菊五郎の新作は来年の正月にも国立に登場するけれど、あんぽんたんな性分、かつ、お気楽極楽なお芝居が好きな人にとって、今月の『児雷也』はまことにナイス!
三度目の上演で、芝居も演出もこなれている。これは大出来だと、個人的に思う。
いこうかやめようか悩んでいる人は、今すぐチケットWeb松竹にゴー!必見だ。
<なお、このブログのカテゴリー別総目次は こちら>
とりあえず、今日のところはただの報告だけにしておくけれど、この狂言、面白い!!!
※二回目の具体的な感想は こちらへ
御園座でかかった時、「なんか、スーパー歌舞伎みたいだった」という感想を聞いた。
実際、たしかに似てるところはある。あるのだが、スーパー歌舞伎とはやはり違う。演出が菊五郎だからだろうか、スーパーじゃないただの歌舞伎、テーマも何もない、どちらかというと、ただのお慰み芝居なのである。
お慰み芝居なのだけれど、私がかの『蜷川十二夜』で「こうもできるだろう…ああもできるだろう…」と思っていたこと、ほとんどすべてがきっちりと絵面化されている。
たとえば、『十二夜』で庵五郎を演じた團蔵は、今回は(今回もというべきか…笑)、道外方に近い悪代官役だったのだが、幕開け早々、なんと、松羽目物調子の科白で奥方と娘を呼びいだすではないか!
『十二夜』をみ終わった時、酒盛りの宴会場面などは松羽目物スタイルにすればよかったのに…などと思っていた私は、「そうそう!これよ、これ!」状態である。
この場面の菊五郎と松也も、最高である。
俳優祭に限りなく近いのだが、ちゃんと役者の入れ事の範囲におさまっているのが、本当に不思議だ。菊五郎はともかく、松也のあんな姿は決してみられないと思うので、この機会に是非!と思う。(『十二夜』英竹役の松緑同様に…)
そして、松助が久しぶりに復帰したことも、嬉しい驚きだった。
まだまだ闘病のさなかにあるようで、マイクをつけ、椅子に座ったままの登場だったが、動かない体のかわりに、目の芝居がすごい。大迫力である。板の上に立つと、役者は変身してしまうのだろう。
声を聞いたとたん、「え?松助さんだよね?え~~~!?」と何度もオペラグラスを覗いてしまったのだが、こういう洒落っ気と暖かさこそ、大好きな菊五郎劇団の味わいだ。
立師が悩んだ立廻りも、なかなか面白かった。菊五郎劇団音楽部ファンにとって、ヤッホー!な演出もある。
私は、楽近くにもう一度いく予定だったのだが、久々の劇団ノリを堪能するため、思わずお遊び目当ての千龝楽をさらに買い足してしまった。三回もみることになってしまったのだ。我ながら呆れる。
つけ加えると、本日、演舞場のチケット売場に寄ったのは二度。
最初は、三津五郎好きの私にとって、これまたみのがせない、来年一月上演の現代劇
『獅子を飼う』のチケット発券のため。
二度目が『児雷也豪傑譚話』をもう一枚ゲットするため…。嗚呼、松竹に入れ食いの私。
場所が演舞場というのもいいのだろう。
国立の復活狂言にはない、むろん歌舞伎座でも俳優祭以外ありえない、肩の力が抜けたおちゃらけた雰囲気にみちみちていて、菊五郎はのびのび、松緑・菊之助・亀治郎の三人は大きな役を精一杯勤めていて、みていて心から楽しめる。松也のぶっとびもあるし…。
また、ちょっとした工夫で、菊之助児雷也の宙乗りは、一階二階からでも十分堪能できるようにもなっている。
菊五郎の新作は来年の正月にも国立に登場するけれど、あんぽんたんな性分、かつ、お気楽極楽なお芝居が好きな人にとって、今月の『児雷也』はまことにナイス!
三度目の上演で、芝居も演出もこなれている。これは大出来だと、個人的に思う。
いこうかやめようか悩んでいる人は、今すぐチケットWeb松竹にゴー!必見だ。
<なお、このブログのカテゴリー別総目次は こちら>
もちろんゲットしてあります。(^^v
親子共演できて、本当によかった。
私、今日、しみじみと音羽屋ファンでよかったなぁ…と思いました。
(え?三津五郎じゃなかったの?
いえいえ、三津五郎「も」好きナンデスヨ
あー、あと團十郎も大好き!)
とりあえず、目指すぞ!平成の團菊婆(笑)
11月の歌舞伎座・演舞場共にグズグズと買い逃していたのですが、ぽん太さんの記事を読んで昨夜早速ネットでゲットし、今日の昼の部を見て来ました!
いやあ、単純にとても面白かった~!楽しかった!
松助さんも渋くて格好良かったですねぇ。
こんな風に出て来るのね~とにんまりしながら見ました。
(海老蔵襲名披露パーティーの時、近くに松助さんがいらしたのですが、すらりとしてとてもダンディな雰囲気だったのでとても印象に残っています)
松也くんも最近どんどんキラキラしてきて、見ていてドキドキしちゃいます。
宙乗りと立廻りの時の音楽も、ホント良かったです!
なんと言うか、荒ぶる魂のようなとでも言うのか…
やってる人達も燃えるでしょうねぇ…
出来ることなら、私もあの中に入って演奏してぇ!
と思いました。…出来ないんですけど。
あと何回か見たい!と思うので、マメにチェックして買い足そうと思いました。
とりいそぎご報告!
面白かったですよねぇ。
私はともかく大受けでした。
とても現代的な演出ではあるんですが、うまく芝居にはまって、ちゃーんと歌舞伎になってる嬉しさ!
おまけに、歌舞伎を初めてみる人にも、かなりディープな歌舞伎スキーにも、同じように楽しめる娯楽三昧な展開!
まあ、毎月ああいうもんだと、さすがにツラクなるとは思うんですが、どうせ新作やるんなら、こういう風にやってね、というお手本のような芝居だったような気がします。
国立劇場の新作や復活も、とても工夫されてはいるんですが、いかんせん再演がめったにないですもんね。
今回の『児雷也』って、そもそもが菊五郎がまだ若かった頃の国立での復活からスタートし、梅幸の歳に近づいた菊五郎が、その時の経験や思いをいかして作り直した、と…。でもって、それがたまたま去年だった。
これがなんといってもよかったんじゃないでしょうか~?
普通なら、一度きりで終わってしまうのに、今年の春には再演し、二回の経験をもとに今月三度目をかけたのですから、鉄は熱い内に打て!を文字通り実践していて、「旬」な熱気溢れる舞台になっていました。もちろん、立廻りもたっぷりあるし、三階さんの登場も多いあたりが、いかにも劇団らしかったし。
国立も、同じように何回か再演できれば、おそらくもっとずっとよくなるはずなんですけど、それができないのがツライところだよな~と思いました。
今回のように、歌舞伎らしいしっかりとした輪郭や構造をもった新作は、やや興行的に無謀でも、何回か練り直して再演してほしいと、しみじみ感じたことです。
『児雷也』は、定番狂言になるといいなぁ。歌舞伎座でも是非みたいじゃないですか!心からそう思いました(笑)
それにしても松也ったら、可愛すぎですよ~。
けろんさんのいう通り、近頃、その美貌といい、キラキラ感が炸裂してますね。少し、おくてな雰囲気もいいんだよな~。
私としては、あの幕だけのために幕見があれば通いたい気分です(笑) 菊五郎も團蔵も大好きだしぃ…
私は、松助さんはもちろん、お久しぶりの萬次郎さんも嬉しかったです。
立廻りはかなりハードらしく、それもあって、全日昼夜公演にはできなかったようですが、楽まで誰一人怪我もなく、無事に勤められるといいな、と思います。鶴松さんの名題昇進も嬉しいですしね。
ともかく、菊五郎劇団ならではの、「真面目に阿呆をやる」お江戸気分がみなぎった、素敵なひとときでありました。
いやはや、私ったら、褒めすぎですかね?
でもね、やっぱり、菊五郎についていくわ!とあらためて思っちゃいました(笑)
けろんさんも思いっきりはまってください。「いくときゃーガンガンいく」のが歌舞伎ファンの正しき姿ですもの(笑)
だって、ワタシもとっても児雷也を楽しみにしていたのですもの。
わ~い、ぽん太さんさんはじめ皆様いらしたのね、どうどう?いえいえ、まだ中身は聞かない~ うんうん、ワタシも行くの~
という感じ。
演舞場、実は改装されてはじめてです。松助さんよかったですね やっぱり、ねえ、菊五郎劇団に彼がいらっしゃらないと。。。。さびしいですね。
見て参りましたら、今度は、頷きながらまたじっくり拝読させて下さいね。(それまで我慢できないで読んじゃうかもしれません)
この記事もコメントも、ネタばれしないようにしてますよ(笑) けろんさんも、です。
だって、まだ実質二日目ですものね。今日が過ぎるとようやく三日…。
このお芝居は東京では初演ですし、最初は何も知らずにみた方が絶対いいです。
ただ、もしもまだみに行くのを決めかねている人がいたら、是非みてほしいな~と思い、それだけが伝わるように、早々にアップした次第です。
Saさんもどうぞお楽しみに~~~
それと、またまたやってしまいました。
先のコメントで「鶴松さん」と書いてしまった私。
申し訳ないです。名題昇進なさったのは「徳松さん」です!!!
徳松さん、ごめんなさい。あんまりでしたね(涙)
役名の勘違いを始め、つもりと実際の入力が異なることが最近多くて・・・・
早々に、ご指摘くださったNさん、いつもいつもありがとうございます。本当に心強いです。
次の回までかなり間があったので、中日前後に後一回くらい…と思い、とうとうゲットしました。
ちょっと、ビョーキかも(笑)
知り合いのお子さんが「NARUTO」(←この表記でいいのかな?人気なんですってね)という漫画を読んでいて、今回の児雷也の舞台に興味を持ったということだったので、その分を探していたのですが、結局自分の分を先に買っちまいました。
知り合いには「面白から絶対見せたほうがいい!なんなら私がプレゼントするよ!」などと言ってみたのですが、実はあの菊五郎さんや松也君を見て子供がどんなリアクションをするのか、そっちの方が気になっていたりして。
希望の席の戻りが出て、見せてあげられるといいのですが。
私はもうWeb松竹をみないようにしてます。またまた席があると、うっかり買いそうで。
このお芝居は、子どもにみせたらとてもいいでしょうね。ちょっと言葉がわかりにくいでしょうけれど、子どもは本物指向ですから、舞台のよさは伝わると思いますよ。
戻りが出るといいですね。
本当は今週早々に歌舞伎座と国立劇場も制覇する予定だったのですが、ちょっと行けそうにないんですね。
国立の『絵本太功記』はどうしてもみたいので、来週当日券で行ってこようと思います。
歌舞伎座は、夜の部のみみるか、幕見するか、思案中。
最悪、歌舞伎座をみないとすると、本当に吉右衛門と縁がないんだな~という気分です。
今までROMでしたが、初めて書き込みいたします。
9日に最前列で見て、ますます毒気(?)にやられてしまいました。
あの立廻りはもっとたくさん前で見たい!
今月はめちゃめちゃ赤字です…(でもいいの)