kikuchi rarely uba fencing blog

kikuchiのkikuchiによるkikuchiのためのブログ(まれにuba)

古い電話機

2011-01-16 00:47:34 | フェンシング
特に意味はない。実験室にあったから携帯で撮ってみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のフェンシング

2011-01-15 08:48:41 | フェンシング
久々にフェンシングをして、いくつか思ったことを。
言いたいことがあるなら掲示板の方にしろよとも思うけど、もう俺はOBだし、まぁこのブログは現役で見てる人も多いみたいなのでここで書く。

まずはリールについて。
動いちゃうのは分かるんだけど、直す場所が近い。エンドラインから一歩出る可能性がある、さらに言えば出る可能性を考えたら、エンドライン脇にに直すんじゃなくてピストの一番後ろまで直すようにして欲しい。中間コードが届かないなら作り直せ。導線だけならニックでも売ってるし純正品買ってきても良いし、安くすむ。

あと声を出せ。人数の割に活気がない。
最初はどう声を出して良いのか分からないかもしれないけど、自分の思うように動いたときに自然と声が出るように訓練すること。そんなもの大会の試合見れば分かる。
声を出すと生理学的に身体能力が上がる。そういうホルモンが出る。声を出さないスポーツなんて水泳とかくらいじゃね?
それだけじゃなくてトゥッシュしてガッツポーズすると審判も取ってくれ易くなる。試合では声出してるんだから普段出してないのはいい加減にやってるからなのか?そういうわけじゃないんだろ?
声を出さない風潮は先輩に責任がある。今の3回生が出さないから後輩も出さない。そして、今の3回生が入部した頃の先輩が声を出さなかったのか出すように教えなかったのか知らないが、責任がある。さらに言うならOBで練習に行ったとき(や3回生の時にモチベーションが落ちてた頃)に声を出さなかった自分にも責任がある。格下相手だとどうしても楽に点とれちゃったり楽したりあるいは点を取らせたりして、声出ちゃうような状況にあんまりしてなかったからね。その責任も感じてとりあえず声を出せと言い続けてきた。
エペやってるときなんかはやっぱり真剣にやらないとどうにもならないから、本気でやってるし、上手くいったら声は出てた。現役が声を出してないってのはやっぱり全力でやってないか、頭で考えすぎてるんじゃないだろうか。もちろん相手を見るのは重要だけど、ファイト中は考えるんじゃない、感じろ。その感覚はレッスンで養え。

そのレッスンだけど、もう最高学年になろうって人のレッスンが単調。アロンジェルブラマルシェの練習しろって言われたらそれしかしないのか。形がそもそも出来てないなら延々とそれをやるのも良いだろう。だけどそんなのは入部して最初の数ヶ月だけ。マルシェドゥ・バッテ・リポスト・コントルリポスト、あるいはデガジェも全部何も言わなくても交ぜなきゃ。ファイト中に相手の剣の動きに即座に対応できるような練習をしなきゃ。もちろん形の確認はしっかりする。それはただ単調に突かせるんじゃなくて突いたあと止まって確認したり、距離を取るときにしっかり構えられてるか止まって確認するんであって、延々と淡々と同じ付き方してても上達なんてしない。

このブログではダメ出しばっかりしてるけど、逆に言えばそれさえ出来れば文句なんて無い。ってか俺が言えるのがそれくらいなんだよ。ホントはアームワークについてだって言及したい。けど俺に言えるのはこれくらいなんだ。たったこれだけのことをやってくれないってのは少し悲しい。
ダメ出しじゃなくて褒めるなら、今の現役の運営がどんな感じか知らないけど、纏まってるように見えるし、みんなやる気有るように見える。久し振りに行ったら(自分がなまってるだけかも知れないけど)手を抜くとちゃんと点を取られるんだから着実には成長してる。それぞれに守りが堅いだとか良いところはある。
ただ、良いところが一つ二つあるだけじゃダメなんだよ。良いところがあるのが強さではなく、悪いところがないのが強さ。完璧とは、これ以上つけ足すものがないことではなくて、 これ以上削るところのないことだという言葉もある。この場合の削るは直す、になるのかな。その矯正がレッスンであったりフットワークであったり筋トレであったり声出しなわけだ。どれもやってなきゃ、ただフェンシングっぽい動きに慣れていくだけ。苦手なものがない→ある程度ならなんでも出来る→技が選択できたり相手に読まれにくくなる→強い、と誤解を恐れずに言うならこんな感じ。別に全員が1部より強くなれとかインカレレベルになれとかファントマッハにしろとかフットワークバリバリにしろとか言ってないだろ?最低限のラインってのを甘くしちゃ行けない。K村だっているわけだし、近づくんじゃなくて超える気持ちってのがあるべき。目標とする最低ラインをK村にするくらい。俺はI川さんを超えるつもりで、自分と比較してその違いってのを認識しながら、どう直せばいいのか考えながら練習してた。失礼な言い方をすれば、1回生の頃から2回生の先輩達に食いついて勝つつもりでいて、さらにその先のI川さんA部さんに勝つもりでいた。1回生の頃I川さんに「お前は必死でやってくるから点が取りにくくてめんどくさい」って言われたのを覚えてるわ。
何が言いたいのか分からなくなってきたけまとめるなら、
・強くなりたいなら色々交ぜたレッスンやフットワークだの声出しだの筋トレだの数打ちだのフェンシングに対する研究だのやって当たり前、やろうとしてるだけじゃ半人前。それだけ真剣に取り組んでたらファイトで思い通り出来た時に自然と声が出る。苦手を潰すことが強くなる秘訣。その苦手の最低ラインを甘く設定してるやつはそれ以上上手くならない。

あとこれは余談だけど、フルーレのファイトの時のメタジャはどこをチェックするのが良いのかな。本来なら一番遠いビブなんだけど、一番死んでる可能性が高い胸をチェックするのも有りな気がする。でもサーブルでワニ死んでる可能性とかも結構あるしビブチェックも捨てがたい。マスクの汗もビブに溜まるし寿命も短いかもしれん。普段の練習ではそれを分かっているならどういう風にしても良いけど、試合では両方チェックするようにした方が良いだろうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大都会江南

2011-01-13 01:03:00 | フェンシング

俺の出身地は大都会江南だ。wikiによれば
人口密度 3,320人/km²
と栄えているのが分かる。そもそも上の画像を見ればどれだけ栄えているか一目瞭然だ。

例えば京都市なら
人口密度 1,770人/km²
と江南市の半分程度しかない。

東京全土の
人口密度 5,970人/km²
の半分はいる。
大阪市でなら
人口密度 12,000人/km²
と桁が違うが、合宿で行った下の画像の鳥取や静岡と比べると
鳥取市:人口密度 258人/km²
静岡市:人口密度 507人/km²
と比較にならないほどの大都会であることが分かる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水中写真

2011-01-10 01:03:47 | フェンシング
俺の携帯は防水携帯なので、水中でも写真が撮れる。意味はないけど何となく載せてみる。ちなみにタイのサイヨーク国立公園の写真。結構きれいに取れるもんだ。ちなみに通りすがりの人が携帯を水に突っ込んでる俺の姿を見てびっくりしてた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサギ年

2011-01-07 02:11:08 | フェンシング
皆さんの待ちに待った11年と1日ぶりのウサギ年だ。感慨深い物があると思う。

さて三歩歩けばウサギを踏むというほどウサギはポピュラーな動物だが、その生態をどれほど知られているのかと疑問に思ったので、常識的なところを確認がてら書いていこうかと思う。

1・ウサギの分類
ウサギは大きく分けて、ウサギ科とナキウサギ科があって、ウサギ科はノウサギ属とアナウサギ属があることは当然の知識。ナキウサギとか耳が短くてどう見てもネズミなのも周知の事実。

2・ウサギは寂しくても死なない
っていうかそもそも群れない。せいぜい家族単位でしか行動しない。そのかわりびっくりさせると死ぬ。マジで。というのも捕食されそうになった際に無駄に頑丈だと苦しむ時間が増えるだけで何の得もない。だから「あ、これは死ぬな、よし死のう」ってことが出来る。楽に死ねるような仕組みになってる。聞いた話では動物病院で治療しようとしたときでさえ勝手に死んでしまうこともあるとかで、ウサギの治療を断る獣医もいるとかいないとか。まぁ治療の内容次第なのかもだけど。

3・だっこは意外と危険
ウサギには肉球がないこともあって、高いところからの着地が苦手。そもそもウサギの体は高速で走れるように骨も限界まで軽くしてある。1mから落下したらもう骨折。だっこするとだいたいそれくらいの高さだから、暴れられたり手が滑ったりしたらアウツ。そして110mHのハードルの高さが106.7cmだからウサギはハードル跳べない。っていうか猛スピードでくぐってく。

4・パンの耳をあげるのはあまり良くない
そもそもパンの耳を上げること自体が半共食いと言えるのではないか。まぁいろんな添加物があるから歯垢も付くし、柔らかいから歯も削れないし、成分的にもおなか壊す。

5・ウサギの目は赤くない
言うまでもないけど普通は赤くない。学校などで飼ってるのはアルビノで赤いだけ。最近のはペットショップでも目の赤いウサギなんてほとんどいないね。ってか品種改良が進んでいろんなのがいるね。でも個人的にはカイウサギより機能性の高そうなノウサギの方が好きだ。カイウサギの中ではやっぱりアンゴラみたいな長毛種だろうか。ロップイヤーは個体差が激しすぎる。かわいいのもいるしかわいくないのもいる気がする。
あとウサギの目は人間の目に近いらしく、新薬の試験によくウサギの目を使う。目を使うと言ってもくりぬいて使う訳じゃなくて点眼してアレルギー反応を見るんだけど。

6・ウサギは臭くない
ウサギを飼おうにおいが気になる人もいるかも知れない。においを消すために洗濯機に入れて電子レンジで乾かす人もいるかも知れない。だがその必要はない。ウサギ自体に獣臭はない。あったら肉食獣に自分の居場所を教えているような物だから。臭いとしたら小屋の掃除がしっかりしてないからだろう。

7・子宝の神様
人間は妊娠したら生理が止まるので、それ以上追加で妊娠することは出来ない。ところがウサギはコレが出来る。追加で妊娠。ハンパない。しかも発情期なんてない。出会った瞬間発情期。もうボンガボンガ子供産む。だから昔から子宝の神様。

8・盲腸がでかい
盲腸便食べるとか常識過ぎるから割愛でいっか。

9・無敵
かわいいは正義!強靭・無敵・最強!粉砕・玉砕・大喝采!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の抱負

2011-01-01 16:48:09 | フェンシング


気がつけば毎日見てたりする
今年はこの方向で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする