缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS1610_ととすけ(魚介料理/清水)

2015-03-03 07:00:00 | 旅行

いざって時は由比に行こうな
マグロ輸入日本一の地で、何を食べる?
そう思って、三保の松原の駐車場で
iPad miniの検索結果を見ながら、嫁さんが言う。
もちろん、みなと食堂おはらでの失敗をふまえてのこと。
前回、由比PAで桜海老のかき揚げ蕎麦とかあったし、
そこそこの値段で食べられるんじゃない?

駐車場から黄色いマーチを引っ張り出し、
県道199号を下り、国道150号を北上、
とにかくずんずん北上すると、高架になる。
ああ、やっちまった。
後悔しながら、下っていくと、駐車場待ちの車列。
そこに並ばなくても・・・愛染町交差点で右折して、
やりたくはないけれど路駐・・・駐車禁止ではないと確認はして。



清水魚市場 まぐろ館
iPad miniをマーチに置いてきたので、
どの店が検索結果だったのかわからないけれど、
かなりの店、そして店によって混み具合がかなりの差。

並んでいる店の方が?なんてことは迷信以下、
値段と内容で考えた結果がこうなった。



ととすけ
芸能人の写真がやたらと貼ってあるのはご愛嬌、
かなり安い感じがしたので、行列の最後尾に並ぶ。

30分ぐらい待って、ようやく入店。
窓際の席に案内されて、振り向く。



当たり前のように富士山がこんにちは。
ガスタンク、いや、ツナタンクがなければねえ。



ととすけ揚げ
20cmぐらいのマグロのカマがすぐに。
素揚げなのか、オーブンで焼いたのか、
皮までばりばりと食べられるし、
しかし、身はほっくりと。
ただ、味付けはコショウにごま、
ちょっと山ちゃん的な。

圧倒的なボリュームで、これだけでも十分なぐらい。



日替わり刺身定食(1,404円)
バチマグロにビンチョウ、
そしてすき身とマグロだけで3種類、
鯵と甘海老、イカ、いくらとまあてんこ盛り。
鯵らしい鯵は嬉しいし、バチマグロはいかにも赤身だし、
ビンチョウは脂のノリがいい。

2人でこれだけでもよかったような。



桜えびかきあげ丼(1,200円)
刺身付きだと1,480円だけれど、
さすがに喰える訳がない。
てか、2人で刺身をつついていたら、
この厚み3cmぐらいありそうなかき揚げは無理。
桜海老が強烈に香り、素敵な味が口いっぱいに広がる。
さくさくといい食感だから、何とかかき揚げだけは。

どちらもご飯はかなり残るけれど・・・

腹ごなしに市場の方を回るけれど、
さすがに食指が動かない。

マーチに戻って、さて、帰ろう。

店の前の道を北上し、袖師交差点で左折、
さらに進んで国道1号に入ると、何だ?
東名と新東名が同じ入り口?

ああ、清水、ジャンクションで分岐するという意味?
そう理解するまでにちょっと時間がかかる。

東名はすいすいと進む。



薩唾トンネルと抜けると富士山と再会する。
もちろんその先、由比PAへとマーチを引っ張り込む。



前回は雲がかかっていたけれど、
今日はキレイに富士山頂まで見渡せる、
愛鷹山もぐーんと広がって。

マーチを東名に連れ戻し、また進む。



EXPASA富士川にももちろん立ち寄る。



富士川が手前に流れ、
そしてこの旅最大の富士山がこんにちは。

すっかり満腹となって、また東名に戻る。
しかし、最後のスポットEXPASA足柄へ。



そろそろ夕暮れ、
シルエットがオレンジ色に染まり始める。

すっかり堪能して帰宅すれば、
驚いたことに大和トンネル渋滞。
最後でつまづくけれど、まあ、満足な2日間。

次は熱海だな
いやいや



最新の画像もっと見る

コメントを投稿