ぴの はうす(旧 : Pino House)

セキセイインコと子育てに奮闘中〜❣️
才能開花して、イキイキわくわく自分を活かす人へと導くヒーラー✨

キプスとれました

2010年05月10日 | 三角線維軟骨複合体(TFCC)損傷&尺骨突上げ

先月4/8に、

尺骨短縮術・靭帯修復術という手術をしてから、

ギプスで肘まで固定した生活が1ヶ月…

  

病院に診察しに行ったら、

傷口もレントゲンも異状なしとのことで、

本日、予定通りに無事ギプスがとれました

久々の皮膚呼吸に解放感、なんともいえません。

でも、傷口付近を触ると、

プレートが入っているのがわかる…

順調にけば1年後に、プレート除去手術をします。

   

1ヶ月ギプスで手首を固定すると

手首は前後左右に曲がらなくなり

手のひらを表裏と返すこともできなくなっていました

握力もかなり落ちています

でも、ゆっくりですがなんとか字は書けました。

  

来週から、リハビリ開始です。

手首が固まってしまっているので、

かなり大変だと思いますが、

1年後のプレート除去後に、完全復活できるように

リハビリ頑張ろうと思います

   

そうそう、ぴのぽぽは元気です。

  

Pp104

ウッドハウスをカジカジ、カジ…

   

Pp105

すごい勢いでかじってました。

おかげで下は、木屑だらけに…

ギプスがとれたばっかりなのに、

お掃除という仕事を作ってくれました

   

ぽちっとお願いします。

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村


もどりました。

2010年04月18日 | 三角線維軟骨複合体(TFCC)損傷&尺骨突上げ

みなさま、2週間ぶりです。

前回は、たくさんの励ましのお言葉

ありがとうございました。

12(月)に無事に退院し、

17(土)に、ぴのぽぽと一緒に

実家から自宅に戻りました。

   

いま右腕は、こんな感じになっています。

  

100410_2

写真のように、肘までギプスで固定されています。

手首が動かなうようにするためだそうです。

     

Photo

尺骨を短くしたので、

写真のようにボルトとプレートで固定してあります。

*ペン書きの線は、手術後の説明のときに

  先生が書いたものです。

    

炊事と洗い物と、字を書くことと

重い物を持つこと以外は、なんとか自分でやってます。

痛みも、ときどき傷口(縫ったところ)が痛むぐらいです。

明日から、仕事にも復帰します

  

1週間後に一度ギプスを外して抜糸して

再度、ギプスにて固定。

2週間後(GW明け)に、ギプスが取れる予定で

その後、リハビリ開始です。

   

ぴのぽぽも実家で、

ちゃんとよい子にしていてくれました。

  

ブログ更新は、ぼちぼちしていきますね~

   

ぽちっとお願いします。

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村


ちょっと、お休みします。

2010年04月04日 | 三角線維軟骨複合体(TFCC)損傷&尺骨突上げ

突然ですが、7(水)から入院&手術のため

ブログをちょっとお休みいたします。

  

16年前に大好きなテニスの練習で痛めた右手首

今まで痛みがとれずにいました。

過去に4回、別々の整形外科で診てもらいましたが、

レントゲンを撮っても「骨には異常がない」と言われ

なすすべもなく、手首の痛みと一生お付き合いかなと

諦めていました

   

一昨年あたりから、また痛みが強くなりだして、

お箸を使ってご飯を食べるのも辛くなり、

何もしていなくても、痛くなることが…

(今は左手でお箸を持って食べています。)

そんなこんなで、ネットでいろいろ検索しているうちに、

整形外科に「手の外科」専門の先生がいることを知りました。

市民病院の整形外科に

手を専門に見てくれる先生がいたので行ってみることに。

   

診察結果は…  

【疾患名】

 ・右尺骨突上げ症候群

 ・三角繊維軟骨複合体(TFCC)損傷

 ・靭帯損傷

   

Img

右手のレントゲン写真

(クリックで大きくなります)

    

私はレントゲン写真のように尺骨が約4mm長く、

三角繊維軟骨複合体(TFCC)を圧迫していて

さらに、テニスの練習の激しい動きで

TFCCの靭帯も2か所切れているので

痛みがとれないそうです。

    

手首の痛みを和らげ、動かさないようにするために、

10ヶ月ほど下のサポーターをしていました。

    

A

B

それでも痛みがなくならないので

手術を受けることに…

   

【手術法】

 ・尺骨短縮術

 ・靭帯修復術

     

わかりやすく言えば

尺骨を数ミリ短縮して金具で固定し 

切れた靭帯を修復して、術後キプスで固定。

キプスがとれたらリハビリをして、

骨がくっついたら金具をとり出すそうです。

   

いままで大きな病気をしたことがないので

入院&手術には、ちょっと不安もありますが、

16年我慢した痛みがとれるなら

ギプスがとれた後の、

リハビリにだって耐えてみせます

  

入院は5日間ぐらいだそうです。

ぴのぽぽは、実家へホームステイさせるので

退院して、2,3日実家でゆっくりしてから

一緒に自宅に戻ってくる予定です。

そういうことで、ブログをちょっとお休みします。

     

Pp53

ちょっと、ホームステイしに行ってきま~しゅ!

     

ぽちっとお願いします。

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

   

 

<colgroup><col width="405" style="WIDTH: 304pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 12960" /></colgroup>
グリムズキーワード : 砂漠化防止