焼津名物 “炎の弾丸男!!”    【富士山通信 Vol.2】

“百見は一体(体験)に如かず”を信条とし、持続可能な人類、世の中を目指し、人間性の向上と楽しい人生を目指すパワフルな鮪屋

充実満足の一日!!

2014年01月26日 | ひとりごと!
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。


積層造形技術(3Dプリンタ)にシンポジウムに

機械設計をしている高校時代の仲良しYと行ってきました。






素人の我輩には結構専門的な話で、

3Dプリンタがどんなものか、現状どんな状況にあるのか、

今後の課題は何なのか、

何よりも今後3Dプリンタという益々メディアが取り上げるであろう、

話題に乗っかって安易に投資をしていいのか?など

自分なりに現時点での整理ができいい勉強になりました。
MAKERS―21世紀の産業革命が始まる
クリエーター情報なし
NHK出版


この本を読むとこれからは3Dプリンタがイケイケだあ!みたいに

我輩のような素人はなってしまいますが、

いつしかそのような日が来るとはいえ、

現時点では本日のシンポジウムを聞いて、少し冷静さが必要に思えます。

 

その後はYとYの地元にもどり、

Yの近所に住む高校時代サッカーをやっていた時の連れであるSを交え

島田の「やぶや」さんで食事(どじょう)をしました。

Sがサッカーをやっていたときの写真や卒業アルバムをもって来たんで、

それをつまみに大盛り上がり、

あの時は・・・

いまあいつが何になっている・・・

こいつ誰? あんなことあったよなあ・・・

誰それが某大手証券会社の社長になって年収がウン千万だとか・・・

あの会社の役員だとか、自営でなにやってるとか・・・

とにかく男3人で4時間も楽しんだ。

しかし高校卒業して約30年、みんないろんな人生を歩んでいるようだねえ。

受験に向け決してガンガンやるようなムードがある高校ではなかった

田舎の2流高校とはいえ、

45歳ともなると各企業の特攻隊長や管理職(中間管理職)で活躍している人間が

多いようでとても励みになるねえ。

これから10年、ぐらいは我々世代が世の中を引っ張っていくかとは思いますので、

みんなの活躍がますます楽しみです!

 ???我輩???

 我輩はボチボチです・・・

 充実し楽しい時間を提供してくれた、YとSに

 大感謝! 大満足!! です。

 では・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする