goo blog サービス終了のお知らせ 

R&Blog

ラーメン&ブリンガー

ぶっぱ対戦会

2011年03月21日 23時07分16秒 | AC3
Rouruさんと二等兵さんが来てくれました。ありがとうございます。

・武器腕8ミサ
Rouruさんの赤マルチVATに撃たれたんですが、
攻める時に撃たれるとささるささる。
攻めるとデコイは反応しないし追尾はしてくるし
かなり攻め辛く感じました。
猪みたいに突っ込んじゃダメですね・・。

・M15RT
二等兵さんの新アセン。飛びすぎでビックリした。
マジガワラ並の速度で動く初期AP8191は
面白いコンセプトだし強そうです。
今後の活躍に期待ですね。

・マルチ・デラックス &AAD4OIF0aaQf014#
二等兵さんのアドバイスで腕を303(EX盾)→BG(EXなし)に変更。
手武器は111にかえて、恐らくこれで完成です。
Eスナ持ちVerとの違いは、
・対コーラルスターが厳しくなる
・対マジガワラは相変わらず厳しいが、多少マシになる
・軽くなった分、上空マルチが撃ちやすくなる
総じてメリットの方が大きいと思います。
EX盾を付けると重くなりますが、さらに実+2/E+1になります。好みで。

・ハングレPIKE &AC6p2cFkO1Evg15#
ハングレ装備のPIKE。係数14/14だけど気にしちゃいけません・・。
鬼門の対RTを何とかできれば色々な相手に夢がみれそうです。
二等兵さんと対戦した結果だと、ムラクモで勝ち、オービタルで負け。
閉所以外でRTとどう戦うかが今の課題です。

・ROOKコアのPIKE &AUBp2cFkEEoJg15# 
ROOKコアで作った新型。かなり強そう。
係数22/18かつE消費が抑えめなのでかなり動けます。
適度にOBしつつ、GEX大阪城と同じ要領でふわふわ飛んで戦います。
肩は軽チェイン×2を大グレに変えても面白そうです。

・リニア
二等兵さんのRTと対戦してみて、
マジガワラクラスの高機動アセンに対しては
単品で圧倒的有利を呼び込めるパワーはないと感じました。
離れた距離からの削りは重宝するんですが
接射できるチャンスがほぼない、というのが理由です。

火力の底上げには役立っていますが、
リニアのリロードの長さというリスクも考えると
相性を大きく有利にかえる効果はなさそうです。
リニアの強さを感じるのは満載のRT~VATあたりでしょうか。

・PIKE+2112腕
PIKEでE防御の強化をしたい時、重さとE消費を考慮すると
SO以上のE防御がある腕は選択肢に入ってきません。
そう考えると2112のE防御の低さ(BGとほぼ同等)
はデメリットとはならず、優良パーツとして見えてきます。
載るかが問題ですが、PIKEとの相性は良さそうです。

AC3・リンク対戦

2007年12月03日 00時38分14秒 | AC3
この前のAA大会でAC3のリンク対戦の話が出たので、
今回は自分なりに分割対戦との違いを書き出してみたいと思います。

<分割とリンク対戦の違い>

■対戦マップが変わる
海上基地、ルイン、高速道路が広くなり対戦で選べるステージになります。
海上基地と高速道路の追加で、飛べるアセン(MAREや002ブースタのHUESO)が強くなる印象もあります。
選ぶマップにも議論の余地はあると思いますが、ここではひとまず置いておきます(後述で少しだけ)

■2Pラグ
3のリンク戦には2P側の入力した処理が遅く反映される仕様(ラグ)があります。
これは"対等な対戦にならない" "武器の選択肢に影響する"という問題になっています。
対戦な対戦になるかならないかは、対戦者間の意識の問題なのでここでは触れないでおいて、もう1つの武器の選択肢について。

2P時には、入力した操作の反応が遅れる為サイティングにかなりの影響がおよび
ハードモードのSPサイト/NDサイト武器になるとサイティングがままならなくなります。
個人的には2P時に武器の選択幅が狭くなるのがリンク対戦で一番問題だと思っている部分で、
ブログで分割対戦を主に扱ってきた理由でもあります。

・蛇足
3のシーズン当時は主に「リンク対戦/ハードモード/強化OPのみ禁止」が主流でした。

分割対戦とリンク対戦の大きな違いはこんなところだと思います。
他にも感覚的な事になるので挙げませんでしたが
リンク対戦にすると視野が広くなる、迫力がある(笑)といういい変化もありますw

<レギュ提案>

個人的にはリンク対戦をする中で1P,2P間に差が多少できてしまうのは割り切って
その上で2P側もちゃんと戦えるようなルールが作れればいいなと思っています。
で、これまでの流れを踏まえてのレギュ提案ですが、
『ノーマルモード/右手実スナ/防御OP2種/EXステルスの禁止』というレギュはどうでしょうか?以下理由です。

■2P時の回避力低下は避けられないが、ノーマルモードのサイトサイズであれば入力の遅延をある程度カバーできる
■分割対戦時よりマップの変化で強くなるHUESOに対して、バランスを取りの要素になるかも
■1Pキャノンが強い3003に対して、SP武器(カラサワ)が対抗馬になるかも
(逆にサイトが大きくなる事でキャノンゲーが加速する可能性も?)
■当時3強に数えられていたPETALについては、2P時に操作の影響をめちゃくちゃ受けるので考慮せず
(マップの話になってしまうけど、海上基地はフロートのボーナスステージでもいいと思っている理由)
■要はハードモードよりアセンの選択幅が増えて楽しくなるんじゃ?って感じです。

分割対戦と同じ様に防御OP2種も制限して問題ない気はしてますが、
実際対戦してる訳ではないのでまだなんとも・・
確実に言えるのは、被弾反動OPとデコイに制限をかけてしまうと2P台がヒサンな事になるw
自分はこんな感じで考えてますが、もっと面白くできるレギュあるぜ!ってのがあれば教えて下さい。

つーかノーマルモードも当時既に影さんが提案してるんですよね。
6年かけてようやく発想が追いついたかな。


月光→バナナ

2007年03月21日 19時36分52秒 | AC3
中華街に行って昼食べて、1時間カラオケしてから家でAC3やりました。

黒さんは久しぶりのACだったみたいですが、ショット直当てと小ロケが冴えていました。横方向へのOBから綺麗にショットを当てる動きは自分も会得したいです。

ドルさんはカラサワやハンドガンを試してました。ドルさんは攻めるタイミングとか投擲の撃ち所が上手いです。今日一番勝ってた人だと思います。

自分は3003・ハンミサ・強ショ月光の骨を使いました。
3003は緑を撃たれるとブレホとOB余剰が反動で止められて割とどうしようもない感じに。何とかしたい…。
ハンミサはコア迎撃が付いてる相手と戦うと与えられるダメージがかなり少なくなってしまって微妙な感じがしました。一応そこそこのダメージは取れたので、他の武器次第ではちゃんと戦えそうな感じはします。

強ショ月光の骨はドルさんの逆関(SKY/IKS/EAS/SOLID/2連動/小ミサ/ビット/緑/投擲の選択式)に完敗。旋回差で斬れると思ったんですが、緑と投擲で綺麗に迎撃されて負けまくりました。
連戦して出た結論は、緑相手には月光をパージしてガンナーする事w
結局バナナは重さがネックなので、拘り抜きなら軽いブレにした方がいいのかもしれません。

今回はアセンや動きで色々収穫のあった対戦会でした。黒さんドルさんお疲れ様でしたー。


春分の日に対戦会やります

2007年03月18日 11時12分22秒 | AC3

AC4決勝大会会場に行けない奴らが集まるスレ~AC2AAとAC3の大会~

AC4公式大会の翌日にゼ$スさん主催でAAタッグマッチと3トーナメントが開かれます。遠方の知ってる方にまた会えそうで楽しみです。


□春分の日対戦会
集合場所:JR横浜駅の中央南口改札前に11時集合
使用ソフト:3と希望のあるソフト
必要な物:メモカ・マイコン・昼食代
解散時間:夜6時くらい

参加希望の方はコメントかMasakakoba@aol.comまでメール下さい。
誰も来なかったらカラオケ行きますw


MRM行ってきました

2007年03月07日 21時40分25秒 | AC3
レポートは今後書くので今回は関西で見たアセン特集です。

HUESO/軽EO/2連動/ビット/小ミサ/緑/投擲(選択式)
3トーナメントで優勝したゼ$スさんの軽2。

SOLID/2連動/垂直/白レーザー/投擲
2位だった自分の逆脚。

HUESO/TB/1000マシ/赤ブレ
3位だったOmbreさんの軽2。

NMU/中EO/2連動/デュアル/緑/投擲
無双さんの重逆。

066/重EO/レーダー/小ロケ/緑/月光
佐藤さんの中2。

SOLID/2連動/デュアル/50バズ/投擲
カルバリンさんの逆脚。

FKST/デュアル/緑/投擲
キリトさんの軽2。

SRVT/重コア/Lロケ/緑/初期ブレ
ルシフェブさんの中2。

HUESO/中コア/小ロケ/強ショット/投擲
来人さんの軽2。

MSGR/重コア/1000マシ/赤ブレ
アルティさんの重2。

HUESO/武器腕魚雷
トムさんの軽2。

FLUID/ビット/垂直/白レーザー/投擲(選択式)
くらげさんの逆脚。

HUESO/Lロケ/緑/月光
リョウさんの軽2。

BANNさんのアセンだけ試合被ってて見れなかった…。
他の方もアセン間違ってたらすいません><


実際に大会形式で対戦してみて、色々なアセンが観れて良かったです。
ある程度予想はしていましたがHUESOと緑+投擲が多い感じに。
今後はどう流れていくのか、それともこれが最強の組み合わせになってしまうのか。
個人的には選択式の中2とかペタルといった軽量キラー達に期待してます。自分は次があれば重量級でどこまでいけるか試してみたいです。


テンション上がってきた

2007年02月28日 22時55分43秒 | AC3
関西行くって決めたら超やる気出てきました。

005/NER/MHL/066/TB/レーダー/小ロケ/強ショット/月光
軽コア中腕の中2剣豪。緑さえ来なければカッコよく戦える最近お気に入りのアセン。

003/IKS/EAS/066/小ロケ/緑/投擲
マッチョ066。積載4200に抑えてAPは8900。名前はこんなのですがかなり強そう。

003/NER/EAS/MNU/2連動/Lロケ/小ミサ/拡散バズ/投擲
ダイナマイトブル2。拡散バズと逆関に同時に夢をみて作りました。名前は初代にいたACから。ダイナマイトブルブル

SKY/NER/EAS/EDGE/小ロケ/小ミサ/拡散バズ/赤ブレ
拡散バズはパージ前提でガンガン使う感じで。バズーカパージ後は500km出るので小ミサで射撃戦します。


オラタンと

2007年02月25日 20時49分50秒 | AC3
3で対戦してきました。

SKY/NER/MHL/MLKS/垂直/大グレ/1000マシ/赤ブレ
ドルさんのタンク。ドルさんのOBで直当てしてくる大グレが強かったです。
重い相手は大グレでプレジャーして、軽い相手は垂直と手武器で引けばかなりいけるんじゃ。

003/STO/GALE/1001/MARE/黒Eライフル/赤ブレ
そうきさんの軽2。黒Eライフル持ちの中では使いやすそうです。

IKSコアの中2
犀川さんが組んでいた中2。自分とドルさんで使いました。
9000を超えるAPが魅力。きっちり引いて戦うと相手の弾切れも狙えそうです。


これまで自分は積載は肩武器を載せて火力を上げるか、軽くして速度を上げるかの2通りで考えていましたが、今回はフレームを強化してAPを上げても戦えそうだと分かったのが収穫でした。迎え撃つスタイルでアセン組むのも面白そうです。

あとはEライフル機を使っている時に骨に上下に動かれたら、相手がどこにいるのか全然分からなかったです。サイト狭めのアセンだとレーダー性能も重要かも。


ブレホ

2007年02月19日 20時36分08秒 | AC3
AC3対戦ページ
リンク張ってませんでしたが、こっちにもブログと同じ事が書いてあります。
もう少し自分の中で情報が整理出来たらまた更新するつもりです。

・ブレホ
常識だったら恥ずかしいんですが、ブレホする時にLを押したら左方向に、Rを押したら右方向にブレホするみたいです。

SKY/中EO/MHL/MSGR/FLEET/Lロケ/強ショ/赤ブレ
ブレホ多用で面白そうな軽いGR。相手が攻めてきたら強ショットで削りながら引き撃ち。捕捉出来なくなりそうになったらブレホ連発。ブレホで浮いて相手の上を取ったら飛びながら強ショ撃ったりLロケ狙ったりします。
地面から浮いた瞬間にブレホして一気に上に跳ねるのが楽しいです。AC4の逆関の上昇QBみたいな感じがします。


旅行前に

2007年02月18日 16時52分12秒 | AC3
ゼ$スさんと少しだけ対戦しました。

トムさん重2はショット1本で軽2を削り倒すつもりで戦えばかなり頑張れそうでした。小ロケを2発くらい当てて、あとはショットで何とかします。

あとは他の方が組まれていたミサガンORDER(ビット/デュアル/緑/投擲)を使ってみました。
MAREの使い心地と、肩武器に特化しても戦えるかを試したかったのでブースタをMAREに・FCSをST6にしたタイプで使ってみました。
戦い方はビットを出した後デュアル+投擲か緑+投擲で削って、肩パージ後は長い後ろダッシュで逃げ切る感じ。
実際に動かしてみた感想は、ビット撃った後のリロード時間が怖いんですが、出した後の色々な武器でかける削り連携が強かったです。あとビットのフォローには投擲を撃っておけば、相手の前進を多少牽制できそうです。
FCSはWS3にした方が緑を撃つ時に楽できそうですが、ST6の早撃ちデュアルも使い勝手が良かったので、好みに合わせて選ぶと良さそうです。


今後しばらくはMAREと攻め軽2を上手く扱えるように練習していくつもりです。
MAREはFLEETを相手にすると相手のEが余っている間がキツいんですが、相手が動いた後に俺TUEEEタイムが待っているので、OB余剰やOBスライドを上手く使って素速く・効率良く動けるようになればかなり強いんじゃないかと思ってます。
攻め軽2はブレホを上手く使える様に練習中。