Piano Music Japan

シューベルトピアノ曲がメインのブログ(のはず)。ピアニスト=佐伯周子 演奏会の紹介や、数々のシューベルト他の演奏会紹介等

ヤマハの新機種グランドピアノの素晴らしさに驚く(No.1596)

2008-09-13 19:11:13 | ピアノ音楽全般
今日ほど(良い意味で)驚いた日はいつだったろう? おそらく(直前までは不安に満ちていた)「佐伯周子 ベーレンライター新シューベルト全集に拠るピアノソロ曲完全全曲演奏会 Vol.1」の素晴らしい出来以来かな? もう4年以上前のことである。数年前に ヤマハが グランドピアノのラインナップに「LA」を出した時も衝撃があった。それで結局「C7LA XP」購入してしまったのだが(爆
その時よりも衝撃が大きい。

『差額支払うから LA → 無印XA に変えて欲しい』 が偽らざる感想。出来ませんか? > ヤマハ




 「ヤマハミュージック横浜」から「XA試弾会の案内」が数日前に来た。インターネットで発表になっていたので興味がもちろんあり、申し込んだところ「既に9/14&15は予約で試弾室は埋まっております」とのこと。スゲエ人気。マジですか?
 ・・・で『前日に上大岡の「ピアノフォルテ上大岡」ならば試弾可能です』の言葉に従い、本日試弾させてもらった。以下はそのレポートである。


 本日、「フォルテピアノ上大岡」で試弾したのは以下の機種。

  1. C6XA
  2. C3XA
  3. C6
  4. C3
  5. S4

 残念ながら「S6」と「C7」は置いていなかった。上大岡に行く前に「C7LA_XP」(← 1代前のアンサンブルピアノ)は弾いてから行ったので、それほどトンチンカンなことは書かないで済むと思われる。

これだけ「差」があって、「XAモデルは わずか+50万円かよ! LAモデルとの差額 = 20万円出すから取り替えて欲しい!」


 ヤマハも(カワイも)いろいろと意欲的な「チョット改良したモデル」を頻繁に出す。確かに「基本ラインナップに比べて良いモデル」であり、実際私高本も「ヤマハのLAモデル」を購入した。今回もそんな感触かな? と思い、川崎から上大岡まで期待(と若干の既存期待値)を胸に秘めて向かった。
 開店1番だったので他にお客様はいなくて極めて静かな環境で「C6XA」を半音進行で「ダンパーのある鍵盤全部を半音階進行」で叩いた。いつものことだ。「えっ?」っと感じた。我が家の「C7LA_XP」よりも良い点が多いからだ! ここで(大きな声では言えないが)言っておきたいことは

  • 同じグレードのピアノならば基本的には大きな寸法のピアノが圧倒的に優位

の事実。まして弾き慣れている C7 と C6 ならばはっきりわかる。う~ん、マジかよ???
 「C6XA」と「C6」を繰り返し弾く。はっきりとした差。
・・・って言うよりも、「C6XA > C7LA」である。マジ!?

 「ピアノの寸法を舐めるなよ!」は、私高本が常々感じて来ていたことである。同じメーカー内の同じシリーズで「寸法が小さい方が良い」がはっきり確認できるのはたった1つ「スタインウェイの B(211cm) > C(227cm)」 だけである。私高本では。


 私高本は「自分の耳」を疑って何回も弾いたが、「C6XA > C7LA」はほぼ間違い無い。「C6XA」の何がいいのか?

  1. ダイナミクスレンジが広く、pp~ff が容易に出せる

  2. ペダルに頼らず「pp」が出せ、割れることなく「ff」が出せる


の2点に尽きるだろう。書くのは簡単だが、信じられない思いである。上大岡に「S6」が無かったので断定できないが、「S6」と「C6XA」を比較して見たい。「価格比」でなく「C6XA」の方が良い可能性も高い。以前(上大岡と銀座で既にS6は弾いているが)これだけの感動は無かった。カネが高くて「手が出ない」と思ったのかも知れないが。

 C6 または C3 の「通常モデル」との相違は3点。

  1. 設計変更(駒の辺りらしい)

  2. 響板を「ヨーロッパスプルース」に

  3. ワイヤーを変更


が公式発表。「2」と「3」は「LAモデル」でも(さらに言えば「無印「Aモデル」でも)発表されていたのだが、内容が異なるのか? それとも 設計変更が大きいのか? 私高本個人の見解では「響板 + ワイヤー」の変更 が大きいと感じた。根拠は無い(爆

「C5」と「C7」は無視された今回の新機種発表。いろいろと思うことは皆様もあると思う。もし疑問があれば「メールアドレス+電話番号」を「コメント欄」に入れて「公開しないで下さい」と記入して何でも書いて下さい。
 ヤマハが「素晴らしい新機種」を出した事には双手を挙げて賞賛する。この方向で今後の(C3以上の)機種を設計して欲しい。

ヤマハXAモデル は 既存機種の改良では無い。革命だ!


 あまりの「差の大きさ」に「言葉を失った」が実感である。「C7の買い時期が早過ぎた」可能性が極めて高いでは無いか!!!
 私高本はやっぱ「早い男」なのか?(藁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする