デカダンとラーニング!?
パソコンの勉強と、西洋絵画や廃墟趣味について思うこと。
 



『ローマ人の物語』、ハードカバーでいえば1・2・3巻を読み終えた。
私にしてはペースが速い。(しかし理解が追いついているか自信はない)
第三巻の「勝者の混迷」まで読んでの第一印象は、とにかくおもしろい本で、この「物語」が近年の作家や歴史家に大きな影響を与えているのが分かる、といったことである。
さて、これからはあのユリウス・カエサルが中心になる巻に移るわけだが、とりあえず1・2・3巻を通して感じたことを書きたい。
近代の啓蒙思想の影響を多大に受けている西洋の古代ローマ研究者たちの既存の研究成果に囚われることなく、とにかく古代の歴史家が残した記録でもって、長きに渡ったローマ人の所業に肉薄する姿勢は、孤高で力強い。
それ故?かこの人の魅力的な文章の端々に見られる、既存の歴史観に対するチクリとした当てこすりは、博覧強記な孤高さゆえにちょっと辛らつでもある。そこが私にとって、どうも合わない点でもあるが、さすがに第3巻まで読むと、それすら笑いとともに読めてしまうから面白い。
ただ、もしこの「物語」を世間に出る前に読んでたら、それこそすべてを分かった気になって、「物語」に書かれている言葉のコピーに自ら進んで(要するに心酔者に)なっていただろう(笑)。たぶん、これから「物語」の影響が自分の知らんところで出てくるだろうなぁ。

私は塩野氏がその壮大な『ローマ人の物語』の中で、世界中の読者に対し伝えたいことは、1・2・3巻で80%以上語られている気がする。「物語」で述べられているローマの政治システムは現代の政治システムとは異なることが少なくないものの、政治家同士の対立や市民への政策、同盟都市との外交や戦争後の後始末(敗者への政策)、内乱の起こり方、有能な政治家像、その他、学ばされる点は数多い。現代では当然とされている「民主主義」「主権在民」の政治制度の"穴"や実態についても考えさせられた。私が特に目を引いたのは、人間世界というのは理(ことわり)を理解する人が常にマイノリティであること、一日の計(政策)を百年続けさせるような政治家こそ偉大な政治家であること、市民に即歓迎された政策が後々にはやっかいなものになることが意外と多いこと、政策が施行された直後には政府側もしくは市民側にとって評判が悪くとも、それが良策として理解されるまでには多くの年月が必要であることなどだ。
それにしても、人間は大昔も今も同じことを繰り返してるんだなぁ、という思いを「物語」から得た人は、私だけではないのではなかろうか。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


« もう一度ウォ... 名作たち(29) »
 
コメント
 
 
 
ローマ人の物語 (ぱすてる)
2009-02-09 16:02:55
>ハードカバーでいえば1・2・3巻を読み終えた
凄い、凄すぎるー!!!
オペラ座の灰燼さん、ゆっくり読むとか言ってましたが
凄いペースじゃないですかっ!
>既存の歴史観に対するチクリとした当てこすりは
分かる様な気がします。
それが妙な心地悪さ(?)みたいなところがありますからね。
 
 
 
良書ではあるのですが(笑) (オペラ座の灰燼)
2009-02-10 00:44:13
塩野七生の本は、読ませる文体ではあると思います。
またある時代の政策を著している途中に、後々の人物と
その人物の政策をちょっとだけ紹介して、あたかも「伏線」と
いわんばかりな書き方がされていたり、巧(うま)いと正直思います。

「既存の歴史観に対するチクリとした当てこすり」については
もういろんな意味で仕方ないな、と思うようになりました(笑)。
ただ、私も含め基本的に読者の多くが、ローマ史に関して
学校の授業程度の内容しか知りえず、また「既存の歴史観」で
日々話題に事欠かない読者であるとするなら、塩野氏の書き方は
良くも悪くもショック療法?みたく、読者によっては、ひょっとすると
学問的知識だけならまだしも、"世に通暁する英知の貧弱さ"や
"自分の経験則の希薄さ"などを糾弾された気になって
腹立たしく思うこともあるかもなぁと自分の気持ちに照らし合わせて思った次第です。
逆に捉えれば、目からウロコなこともある、ということかもしれません(笑)。
しかし自分の心を揺さぶられるような本に出会えるというのは、
そう滅多にないことだと思うので、続けていこうと思います(笑)。
 
 
 
七海ワールド? (ぱすてる)
2009-02-10 15:52:06
>既存の歴史観に対するチクリとした当てこすり
しかし何故かジャンルは歴史書というところが不思議・・・?
先日、図書館で「痛快!ローマ学」と
『ローマ人の物語』スペシャルガイドブックを借りてきました。
教科書を更に詳しくした様な内容を
七海ワールドに仕上げてあります。
 
 
 
Unknown (オペラ座の灰燼)
2009-02-11 02:43:45
「痛快!ローマ学」、『ローマ人の物語』スペシャルガイドブック、
私が立ち寄る図書館にもありました。

もしローマに旅行できるなら、借りて行きたいところです(笑)。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。