母が、乳がんだって

2009年6月末、70歳の母から「乳がんになった」と言われました。

退院後の再診

2009-08-08 18:40:22 | 日記
帰宅して、3日ほどははしゃいでいたが4日目ぐらいから、
痛みと、本人の表現によると「ショックの揺り戻し」が出てきて
ちょっとしんみりしていることが増えた。
食欲は変わらず、食べたいものを食べたいだけ食べている。
でも入院前から、1,5kg減ったという。

私もそれなりにやつれ痩せしてしまい、
一切の事情を話していない職場の若い子から心配された。
普段は頑丈な弟も気が抜けてしまい、熱が出て数日寝込んだらしい。

金曜の診察で、傷口の抜糸とガーゼ交換があり、C先生から判った範囲の病理結果を聞く。
抜糸などは処置室でやったので、父を入れさせずに済んだ。
電子カルテの表示は結構長い文だったのに、さらっと概要を話すだけで
やっぱりプリントアウトはしてくれなかった。
5,6年ほどかけて今回の梅干し種サイズのしこりになっていったのだろう、とは説明された。
あの砂粒のような1つか2つを自分で気づくのは確かに無理だ。
でもあんなに広がっていても、ステージ1ではないという。
ステージ0.7ぐらい、と表現された。

傷口の化膿がまったく無いのはとても良いのだけれど、
まだお風呂もシャワーもダメと言われたので
ちょっとめげてしまった。
だけど、今回処方された薬はロキソニンとムコスタだけだったので
気楽になったらしく、母の表情が少し緩んだ。

続いてA先生とも話す。
信頼は出来るけど、私はどうしても好きになれなかった。
そもそもは、患者は母なのに、父にばかり話しかけているのが気に入らなかったのだけど、
それよりもはっきりした理由がわかった。父と気が合う理由も何となく判った。

別の勤務先で新しいデジタルマンモグラフィの機械を導入したそうで、
「小さい初期のもよく見つかるんで、非常に良いんですよ」
文字では何とも伝わらないけど、この言い方が受け付けられなかった。
ホントに、技術的には確かな名医なのだろう。
それはもう、ものすごーく偉い大先生なのだろう。

でも、がんと判ることのショックは、初期も末期も同じだと思う。
がんに限らない。大変な病気は他にもたくさんある。
他人の病気を見つけて、そんなに嬉しいの?
(これこそが外科医向きの性格なのかもしれないけど、でもC先生は違った)
病理結果の説明は、目の前の「母に」向かって何秒話した?
最後に、私に向かって「お義理」で「乳がん検診は受けて下さいね」と言った。
この変な無神経さが、父と同タイプ。気が合うわけだ。
祖母が治療したんだから、市の検診案内が来る年になってからは受けている。
私は「幸いまだ見つかってない」だけのことだ。
でも「はい」としか答えなかった。

エヘラエヘラと一緒に嬉しそうに笑っている父は、
母の病状には触れず(良くも悪くも、大先生が興味を持つような症例ではなかったから)、
スゴイ機械の性能やら治療方法の幅が広がる話をする偉い偉いA先生と
「とても気の合う友達」
なので、満面の笑みなのだ。

次は2週間後。いくらなんでも、もうC先生だけと思いたいが、
父と雑談したいA先生が何か言ってくればまた付いて来ちゃうな-。

帰りのバスで
「幸いまだ乳がんは見つかってません、子宮がんもまだ見つかってません」
と返事してやろうかと思った、と母に言ったら
「新しいマンモグラフィやりませんかってお義理でお誘いされるだけでしょ」
だから「ハイ」とだけ言った理由、母には判っていた。

母もゲンナリしていたらしく、私の出勤時刻まで少し時間があったので、
新宿のデパートでやっていた骨董品市イベント覗きに、つきあって欲しいと言い出す。
入院時の荷物に鬼平犯科帳を数冊持って行ったせいか、江戸時代の煙管や十手を見てはしゃぐ。

こんな感じならもう、眠剤いらないかと思って金曜は飲まずに寝たが、
3,4回目覚めてしまった。

体力が落ちるとまた何かなると思ったので、今朝、内科のE先生に相談。
ここ数日の頭痛は眠剤の副作用だろうとも言われ、
いつか来る日に備え、薬に慣れる練習と思うようにと諭され、
抗不安系よりは、今はまだ眠るほうでマシになれば、ということで眠剤に。
薬無し、は、もう私も諦めている。当分は。
E先生は、なんかの権威になるにはちょっと遠いタイプだけど、
助けようとしてくれる先生だな、と思った。

薬局でも頼めば錠剤を半分にカットしてくれるそうだけど、
なんか自分でやりたくて、一昨日錠剤カッターを注文して、今日届いた。
今回は、一錠じゃなくて、半錠で様子を見るのだ。