おとのくに♪♪

生徒さんのピアノレッスンで感じたこと、考えたこと、コンサートの感想などポツポツ綴っています。

みみをすます3

2024年04月21日 | 楽譜の話題

「みみをすます」というピアノとソルフェージュの本を1年ちょっと使っています。

2巻から使用していますが、ゆっくりと進めているので1冊を終えるのに1年以上かかっています。

3巻に進んだ生徒さんがいます。
私も楽譜は持っていますが、実際に生徒さんにこの巻を使うのは初めてです。


3巻は和音から始まります。
3つのグループがあり、長三和音、短三和音、減三和音に分かれています。

上記のような和音の種類は生徒さん用には明記されていませんが、小学校高学年の生徒さんなので、その名称を楽譜に書き込みました。

聴いてどんな感じがするかも書きました。


この日はちょうどブルグミュラー25の「狩り」の曲の初レッスン。
上手い具合に和音で始まる曲です。

習ったばかりの和音の種類を活用しました。


この曲はロンド形式ですが、Aは長三和音、BCは短三和音が多用されています。これによりどんな音楽か想像できると話しました。そして何が表現されているか考えることが出来ると。

習ったばかりの和音の種類がお勉強のためにあるのではなく、実際に曲に活かすことが出来るとわかり興味津々でした。

この日弾いたエチュードも長短の和音が交互に現れ、コインの表と裏のように小節ごとに和音が変化する曲でした。

本人はわかりにくい曲だったと最初に言っておりましたが、この和音の話で理解できたようでした。


専門的な言葉を使わずレッスンをすると、逆に伝わりにくいことがありますが、「みみをすます3」のおかげでスムーズに話せました。

作曲家が作ったソルフェージュの本は一味違い、課題が羅列されているだけではないのが素晴らしいです。

フランスの作曲家が作ったフォルマシオン・ミュジカルのテキストも感心する内容で、感じ取ることと考えることが両立されています。

みみをすます 3 - 音楽之友社

音楽をはじめる子供たちのための、ピアノとソルフェージュの教本。第3巻は、ピアノを弾く技術の要素が増える。「わおんをひこう」で長三和音や短三和音に耳をすませ、簡単...

音楽之友社

 
立ち読みが便利です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正しく癖付ける | トップ | 一番多いパターン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

楽譜の話題」カテゴリの最新記事