When I Dream

~気侭な戯言日記~

ちりめん細工と駅のエレベーター

2019-05-04 23:55:15 | 医療/介護/病院ネタ
levie母が3月下旬頃から急にドツボではまったのが、デイサービス施設で教わってきた…ちりめん細工…だったんだけど、levieもlevie妹も“手芸”系はサッパリで、…ちりめん細工…というそのモノ自体を知らなくて、持ち帰ってきた細々(こまごま)したモノを見せられても、ん~コレが何になるんだか…??って感じで、何を作ろうとしているかもサッパリ解らなかった(苦笑)ので、…布をくっつけるボンドあったっけ??…、…針箱の中の目打ち持ってきてよ…、と言われて用意する事は出来たけど、完成形が解らないから…どうやったらこうなったんだっけ…、っと自問自答しながら手を動かし続けるlevie母を放置気味にするしかなかった(苦笑)数日後、再度作り方を教わって帰ってきたlevie母の話を聞いて、やっとブローチや髪止めにする…ちりめん細工…だという事を知ったのだった(バカ)どうも、最初は土台に花びらを型どったモノを張り付けるトコまで教わったようで…、その完成形が↑上の拾い画像↑だったみたい。コレに紐をつけたり、クリップや安全ピンをつけたりするそうで…。…も~、早くそう言ってよ…って感じだった(爆)まっ、聞いた所であんまりピンとこないんだけど…(苦笑)そしてさらにその数日後に…、余ってる紐や布の切れ端を要求され、levie妹が100均で見つけてきた…ちりめん生地…を与えると、levie母は本体のその…花…作りに夢中になっていったのだった。

4月中旬頃になるまでその作業/手芸工作に没頭してて、…花…は直径3㎝~5cmのモノが20個以上出来たかな~??雄しべ雌しべに見立てるモノは古い衣類から残しておいたボタンや、100均で売ってる材料/部品を探して買ってきたけど、土台に当てがうクリップやゴム紐はいまいち気に入ってくれなかった感じだったなぁ…(苦笑)ダイソーの店員じゃちりめん細工に詳しくないのも当然で、連れていって選んでもらったけど品数も限られるから不満たらたらなlevie母だった(苦笑)ってわけで、手芸用品がたくさん揃っている…ユザワヤ…へ連れていく事に。

家から近い…ユザワヤ…だと吉祥寺しか思い当たらなくて、昨日、西武線→中央線で出かける事にしたんだけど、黄金週間真っ只中だし午前10時過ぎでも中央線はけっこう混んでいて、車椅子はちょっと肩身が狭い感じでもあったなぁ。駅員も混んでる車内のどこかに誘導するしかない感じだし、車内の人で車椅子に気をとめてくれた人はホンの一握りという風で、吉祥寺で降りる際にも床に置いた鞄を避けてくれない人もいたし、開いたドア前に立ったままで知らんぷりという人もいた。まっ、車椅子が通れる隙間があればいいだけだけど、他人に対する配慮が出来る日本人って…、けっこう少なくなっているのが現実なのかもしれないなぁって思った。
吉祥寺の中央線ホームに降りるとベビーカーが数台と、levie母以外の車椅子の人もエレベーターの列に並んだけど、足腰が弱くて階段は厳しいお年寄りや松葉杖の人もいたし、スーツケースやキャリーケースを引く人も数人いて、改札へ降りるエレベーターに乗るには5分以上待たねばならなかったんだけど、エレベーターはやや小ぶりでベビーカーが縦で2台しか入れないサイズだった。付き添いの人が入るとそうそうは乗り込めない。

駅を利用する際には車椅子やベビーカーは階段がネックで、バリアフリー化が進んでエレベーターも設置されているけど、他社線との乗り換えや、買い物客等で利用者が多い駅では、ホームに1ヶ所しかなくて、しかも2台+付き添いで満杯い近くになるのはすっごい不便さを感じてしまうなぁ…。ホームの幅にもよるし、改札の空間の広さによっても設置できるサイズや場所がおのずと決まってしまうけど、利用者が多い駅ではエレベーターは少しでも広い方がいいし、複数台あった方がいいと思った。←吉祥寺は買い物や乗り換えで人が溢れてる感じだしね→総武線ホームをみていたら、電車が来る度にベビーカーが5~6台は列に並んでたけど、便利なんだか不便なんだか解らない感じだったなぁ。

そして改札へ降りると…、やっぱり大勢の人が行き交っていて車椅子は肩身が狭~いと感じたlevieだった(爆)まっ、仕方ない事だけどさぁ~、せめて歩きスマフォはやめてちゃんと前を見て歩いて頂きたい。こちらが歩行者に気を付けても、あちらが車椅子を見ても気にもしないでスレスレで避けるっていうのは…、なんだちょっと…だな~って思うしね。
↑急いでいる人もいるから縦横斜めに急に人が横切るのも仕方ないけどさ↓
吉祥寺は府中とは比較にならない程の人の多さだったけど、ベビーカーや車椅子に注意したり配慮してくれるような人は…、やっぱり案外少ないモノなのかなぁ??

さて…ユザワヤ…では、さすがに店員さんは…ちりめん細工…にも詳しくて、levie母の素朴な??質問や思いを汲み取って丁寧に商品の説明してくれて、ご満悦で買い物を楽しめたlevie母だった。材料/部品も豊富な品揃えで目移りしてたし、うまい事言って連れ出せて良かった~(微笑)午前中だから??それほど混んでなくてゆっくりと見て回れたし、エレベーターも広い作りだったからあまり気にせずに済んだし、他のお客さんとのスレ違い様では気遣って先を譲って頂いた方もいらっしゃった。ん~、その時その時でも、配慮の有無やその質は違う感じでもあるかな…。levieもちょっと、介護側の視点になりすぎているかぁ…。…ちょっとは気を配ってくれてもいいんじゃないのけ??…みたいな感覚になっちゃってるのは否めないトコだろうしなぁ…(反省)一歩引いた目線と感覚を取り戻さなきゃな(苦笑)

そしてlevie母、上の画像のような花を型どったモノに、買ってきたクリップ等をくっ付ける作業に入った昨日/本日(微笑)しばらくは暇さえあれば作り続けるだろうなぁ。あと何個作るつもりなんだろ…(苦笑)←左手のリハビリにもなるからいい事なんだけど…

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10連休&くらやみ祭 2019 | トップ | 開会式で30万⁉:東京五輪 »

コメントを投稿