When I Dream

~気侭な戯言日記~

フォトンベルトをちょっと考えてみた

2024-01-21 22:05:35 | 理数系/地学、自然科学など
太陽系って銀河系の端っこにあるって“理科”で習ったんだっけ??。その銀河の渦も横回転??しているんだっけ??…。壮大過ぎて考えてもピンとこない話だし~、人間ごときに確かめる術など無いと思うけど…、3次元から5次元へという…次元上昇/アセンション…の話って、極一部の人の間でかなぁ??、太陽系が…フォトンベルト…という高次のプラズマ??エネルギー帯??に入る事を指してるよう…。判りやすく言うと…フォトンベルト…という光のトンネルに太陽系がスッポリと入っていく事を??意味している??みたいだけど…、想像する事は出来てもそれが意味するモノはよく解らないなぁ。ん~、天の川をイメージする方が解りやすいかなぁ??。それ系の書籍は読んだ事がないし、“月刊ムー”的な分野になるだろうから“単語”を知ってる人が非常に少ないと思うけど、levieがその“語”を初めて聞いたのは今からもう20年くらい前になるかな??…。Macintoshを買った少し後だったと思うけど、ちょっと検索してみて漠然と…へぇ~そうなんだ…くらいにしか考えられなかったと思う。書店の宇宙/科学系のコーナーにはそんな書籍はなかった気がするし…。←ノストラダムスと同系??と考えたんじゃなかったかなぁ…(微笑) . . . 本文を読む
コメント