パタピッマガジン

自動製図ソフトパタピッで
おしゃれを遊ぼう!

製図 ポロシャツ 子供サイズ

2007-05-29 17:20:24 | キッズ
大切な製図は 自動製図ソフトパタピッ で引こう !! 

最先端のコンピューターソフトの出現!  あなたサイズのおしゃれが実現するよ
誰でも使える簡単ソフト。 アッと言う間のパターン作成  自宅のパソコンで実物大型紙 Get !!


●既製服感覚の製図が引けるよ・・・パタピッ 入門ソフトから始めてみませんか?
                          詳細は
●作り方も覚えたい!・・・既製服の様におしゃれに作りたいですね。
                          ソーイング講座の詳細は
●製図のプロになりたい!・・・既製服の製図やオーダー製図は、短期で身に付くスーパーパタピッ がお勧め。 最高級のおしゃれを実現します。 スーパーパタピッ は正に有能なパタンナー。高速処理でコストも削減。
     スーパーパタピッ ソフトの詳細は  事業活用方法は








パタピッ ユーザーは、下の解説に従って製図を作成しましょう。


ポロシャツ


子供サイズ 女児



 

パタピッ ユーザーは下記のソフトを使って、以下の操作方法に従い製図を作成しましょう。 my パターン ができ上がります!





印は「スーパーパタピッ セット」に含まれるソフトです。)


上2ソフトは、レディース、メンズ、キッズ共通です。
パタピッ はデザインもサイズも限定しない製図ソフトです。
上の2ソフトから多くのデザインと多くのサイズの製図が生まれます。








 「スリム」を使用

伸び率は生地それぞれに異なりますので、その伸び具合により製図も変化します。
ここでは、「Tシャツ程の伸びの生地」を例に、入力表を作成しました。(下表)
それ以上によく伸びるものや、逆にあまり伸びないものの場合は、バストやヒップの入力数値を加減してください。

 ニット用に製図した型紙を使って伸びない生地(布帛)で作ると、窮屈で着れませんので注意してください。ニット素材と布帛の製図は明らかに異なります。


子供製図は、標準体型であれば下表の身長サイズを活用してください。
又は、サイズ表をしてご覧ください。
標準より細い子、太い子の場合は本人の採寸寸法を入力しましょう。

「入門パタピッ ソフトを使用して製図することができます。
入力表にない項目がありますが、そこは飛ばして操作してください。


<女児 入力表>


数値を打ち込んで数秒待つと、下左の製図が画面に現れます。
ポロシャツ風の前ボタン開きです。
開き止まりはバストポイントの水平線辺りにしましょう。(バストポイントは製図にBPと現れます。)








前後身頃のアームホールを計測し袖ソフトを呼び出して入力します。



画面に現れた製図はそのまま印刷して使用。





  「襟こし中」を使用

上身頃の前後ネックラインを計測し襟ソフトを呼び出して入力します。右の製図が自動で画面に現われます。

「後襟幅」入力欄は90「4cm」から3mmピッチで入力。
<例> サイズ110「4.6」、130「5.2cm」、150「5.8cm」
(好みの幅を打ち込んでも構いません。)

このデザインは丸襟です。
3タイプの襟先の内側の襟を使い、襟先を丸く書き改めて仕上げます。




以上で製図はでき上がりです!




<ニット縫製の注意点>

伸縮素材の縫製では、型崩れに充分注意しましょう。
裁断後は、縫製の前に肩やネックラインに伸び防止をします。この過程を省くと、肩は伸び、ネックサイズは大きくなり、期待したラインでなく形の崩れた服になります。
ニット用の伸び止めテープが市販されていますので、肩やネックラインに貼ってからミシン縫いをしましょう。

<ニットは直線ミシンでも縫えます>

ニット洋裁では、4本ロックで縫う製法を解説していますが、直線縫いのミシンでニット製品を作ることができます。当講座では、ロックミシンの方法よりどちらかというと直線ミシンで縫う方法をお勧めしています。様々なコツや注意点はありますが、一般家庭にある普通のミシンで、既製服の様なでき上がりが楽しめます。短時間で仕上がり、洋裁初心者にお勧めです。

<当講座とテキストをご利用ください>

遠方からの受講生が集う「一日集中講座」では、この類の服ですと 初心者でも1~2着が仕上がります。
コツを学びにいらっしゃいませんか。
ニット素材の扱いや注意点、コツを覚えると、このデザイン以外にも、カーディガンやニットワンピース、ニットパンツなども ご家庭で直線縫いミシンを使って楽しめます。
お洋服作りのきっかけに気軽にご参加ください。
  
「一日集中講座」の詳細はしてご覧ください。

当講座が作成しているテキストでもこの方法を解説しています。講座に参加できない方は、テキストをご利用ください。   

テキストの詳細はしてご覧ください。