goo blog サービス終了のお知らせ 

この1年をマクロビオティックで振り返って

2007-01-04 00:54:04 | Weblog
この1年はマクロビオティックの具体的な効果が目に見えた1年でした。
最初はじわじわとゆっくり移行していったマクロビオティック。
1年9ヶ月経ちましたが、楽で愉快にやっています。

今年良くなったことは、
・花粉症が改善
 私は3年、旦那は20年以上の花粉症でしたが、今年は薬もいらず、
 もう治った?という感じでした。
 花粉の少ない年でしたので、大量に飛ぶ年にどうなるか?

・生理がきた。
 こちらも3年くらい薬を飲んで起こすという状態でしたが、
 薬は毒でもある、ということできっぱりやめました。
 マクロビオティックを始めると体質改善をする間生理が止まるということもあるようです。
 8ヶ月くらい止まっていましたが、まだまだ~と根気よく待ち、復活。
 全く健康だと生理痛などの不快な症状もないそうで、自分でも生理中を忘れるくらい快適ですよ~。

・肌の状態が改善
 肌がつるつるに。
 化粧品も経皮毒がやばいのでやめ、手作り化粧水&ホホバオイルのみにしました。
 穀物菜食メインだと便秘にもならず、毒出しもスムーズに進みますからよくなったのでしょう。
 まつ毛が伸びたのにはびっくりです。
 旦那もつるつるになってますが、おっさんがつるつるになっても喜ぶ人はいないはず(笑)

・体重が減少
 マクロビオティック=ダイエットではないのですが。
 その人に適した体重になります。
 去年も含め、最初からトータルすると15kg以上は減りました。
 旦那も同じく15~17kg減少ですね。
 ちょっとマクロビ的じゃないごちそうを食べても、食事を戻すとまた減ります。
 マクロビ食を続けていればリバウンドもないし、無理に食事制限したり
 カロリーなど計算しなくてよいので楽です。
 今は3ヶ月に1kgずつ程度のゆるやかな減少が続いています。
 現代人は普通に暮らしているだけで添加物をたくさん取っていますから、
 そういう生活だと代謝が悪くなり、やせにくくなるそうです。
 そこを気をつけるだけでもかなり違うと思います。
  問題は着られる服が大幅になくなってしまったこと~。
 そんなにたくさん一気に買うお金もないので(といってもユニクロとかだけど )
 本当に必要なものだけを少しづつ買い揃えていってます。
 ゆるくなった服は実家の母に巨大段ボールに詰めて送りました(笑)
 
来年も同じような生活を続けていきたいと思います。
目の前のことばかりでなく、全体を見るということを忘れないように。 
それでは皆様、よい御年を~。

(画像:大掃除中にカーテンレールの上に乗り、邪魔をするしろ)
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 来年の大河ドラマ | トップ | 謹賀新年 »
最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
よいお年 (ぴよ)
2007-01-01 15:21:36
あけおめことよろぉ~

よい新年をお迎えのことと存じます

昨年は大変おせわになりました。今年もよろしくお願いいたします。

成果の見えた昨年だったのですねっ素晴らしい
今年もますますどんどん健康になってゆきますように。。。

私もがんばらねば・・・!?
きちんと実行なさっている人々が数年後の発熱だったりしているんですもの、不健康具合もあやふやで、実行加減もあいまい、いろいろが適当な私がまだまだ発熱しないのも当然ですね(笑)

今年は、もう少しマメにできるといいなぁ・・・
返信する
よろしくです~ (しゃけ)
2007-01-01 21:36:01
あけましておめでとうございます、
今年も宜しくです~
旦那はまだ変化ナシですが、
私は「砂糖たっぷり」のお菓子食べると、
顔がほてって体の芯が冷たくなって
ビックリしました。
手当ての本はあっても、
材料がないので、
ガタガタ震えながら布団にくるまってました・・。
今年は旦那にも何か変化があるといいなあ、
と思っています。
返信する
ご紹介させていただきました (マクロ美風)
2007-01-02 10:24:29
paruさん、新年おめでとうございます。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

きょう、ブログにお邪魔したら、とってもステキな記事があったので、早速私のブログでご紹介させていただきました。

トラックバックをしようと思ったら、受付拒否でした。
残念(>_<)
最近、変なトラックバックが多いですものね。
でも、彼らはお正月休みなのか、年末年始は1件も来ないのが可笑しいです。
返信する
あれっ? (マクロ美風)
2007-01-02 10:31:36
ごめんなさい!
途中で送信してしまったようです。
カーソルが変な位置にあって、顔文字も途中でした(・・;)

では、残念のつづきから。
残念(>_<)
最近は、変なトラックバックが多くて本当にイヤですね。
でも、彼らはお正月休みなのか、年末年始は1件もこないので、可笑しくなってしまいます。
返信する
分かりました! (マクロ美風)
2007-01-02 10:40:26
アレッ??
また??
paruさん、分かりました!
顔文字を使ったのがいけなかったのですね。
失礼しました。

お正月早々、paruさんのブログを乱してしまって、本当にごめんなさい。
歳に免じてお許しを。

ではでは、その続きを。

最近は、変なトラックバックが多くて、とてもイヤですね。
私も1日に100件以上来たりして、セッセと削除していました。
でも、彼らもお正月なのでしょうか?
年末年始は、1件も来ないのが可笑しいです。
お陰様で、平和な気持ちになれました。
このまま、平和が続くといいなぁ。
返信する
Unknown (paru)
2007-01-04 02:18:07
あけましておめでとうございます。
今年も地道にがんばりましょう(笑)>ぴよさん

砂糖の影響は怖いですよね。
「自然治癒~」の本でも読まれたかと思いますが、砂糖の毒消し方法はないですしね。
材料、三年番茶や葛はないんですか?
緑のお茶は常飲すると胃に負担がかかりますし、冷えます。
あと梅と醤油があれば梅醤番茶もできますよ~。
三年番茶はパルシステムのぷれーんぺーじでも取り扱っていますからチェックしてみてくださいね^^>しゃけさん

紹介されていてびっくりです(笑)
素敵な記事なのか・・・?
1年間をまとめてみただけなのですが^^;
トラックバックは許可制にしてみました。
変なのが来ないとよいのですが~>マクロ美風さん
返信する
Unknown (piyo)
2007-01-05 11:15:40
はじめまして、こんにちは☆
以前から拝見させて頂いていましたが、マクロ美風さんのところで紹介されていたので思わず書き込みしちゃいました。
一番上のコメントの方と名前がかぶってしまってますが別人ですよ(笑)ちなみに高2です。

お尋ねしてみたいことがたくさんあるのですが(初コメントなのにすいません)、とりあえず生理のことが気になります…
私はおととしの5月くらいに低炭水化物ダイエットを始めて6月か7月には生理が止まってしまいました。でも体重が落ちていってたのが嬉しくてやめられず、マクロに出会う(おととしの12月)まで続け、米・小麦はおろか、魚とサラダ、おばぁちゃんの煮物で生きてました。笑
身長はあまり伸びなくなってしまったのですが、年齢的にはまだ成長期かな?と思われるので、将来のこととかが心配になってきました。ちっちゃい子大好きなのに…

paruさんは、生理改善とかのために特別に食べていたものとかはありますか(たとえば黒豆とか)?

あと、間違ったマクロとおかしなダイエットの反動からか爆発的に食べまくった(チキンとかも)ことがあって、大幅に体重もサイズもアップしてしまったのです。ですがparuさんはマクロ食に戻すとすぐに痩せるそうですよね?それってやはり陰陽の調和が関係しているのでしょうか?数字にはこだわりたくないとは思いながらも、学校でも友達との話題は専らそのことに尽きます(笑)のでやっぱり気になります。
陰陽調和のコツ、なんてのはないでしょうが、paruさんがされていたこととかがありましたら何かアドバイス頂けると幸いです。昔はお肉大好きだったので感覚がかなり怠けてしまってます…最近やっとジャガイモを食べると舌がしびれる程度にはなってきました。
自分で答えを見つけるのがマクロビだとも教わりましたが、つい頭でっかちになって考えすぎてしまうので何か道しるべを頂ければなぁと思います(図々しくてすいません)
返信する
Unknown (paru)
2007-01-06 23:46:11
コメントありがとうございます。
piyoさんのブログをざっと拝見してきました。
お会いしたことがないし、人それぞれ体調も違うのであてはまるかどうかわかりませんが・・・

まず今はどんな食事なのでしょうか?
標準的なマクロビオティック食(玄米と味噌汁のような)ものでしょうか?
私の場合特に摂取するようにしていた食材はありません。
「これをたべるとよい」というのに踊らされてはいけませんしね~(笑)
今はなくなってしまったのですが、久司先生の公認HPで「久司ヘルスメニュー」というのがありました。
そこではヴィーガンに近い方がよいというので動物性食品はかなり控えていました。
あと、ナス科の食材、山芋以外の芋類、粉モノは控えるとも書いていましたので実践していました。
これは体を冷やすという面があるのでしょうね。
あと、玄米は長時間浸水されていますか?
玄米は排毒作用がありますが、浸水時間が短いとミネラル分も排出してしまうので、生理がこなくなるという場合もあります。
その場合は3分づき米にするなどがよいそうです。
うちは玄米のままでやっていましたから、その違いはわかりませんので念のため(笑)

ダイエットは玄米菜食をきちんとすると体重は一気に減るようですが、うちの場合はゆるやかに始めたので最初のうちは減りませんでしたよ。
多分毒出しを優先していたのだろうと思います。
今は体も慣れてきたので、マクロ食に戻すと減りますけどね。
日々の食事はおかずがごはんより多くならないように気をつけています。
生理がこなくてもくるような気配があったり、体の変化を感じることもありますので、体の声を聞きながら観察してみてくださいね~。
病院も気になるなら見える異常はないか、年に1回くらいは検査してみるのもよいかもしれませんね。
薬を処方されても自分の体の力で治すつもりなら飲まなければよいだけですし(笑)>piyoさん
返信する
Unknown (piyo)
2007-01-07 11:13:22
お返事ありがとうございます!

今は、たいていは玄米とお味噌汁、野菜の煮物とか炒めものです。基本食(きんぴらとか)も冬なのでよく作りますが、食べるのが自分1人なので大量に残ったり途中で傷んでしまったり… 動物性食品はほとんど食べていません。
おかずがどうしても多めなので、玄米も食べないと!って(美味しいからですけど・笑)ついつい全体量が増えがちです。
あと、食べるのももちろんですが、“料理する”という行為が好きなので、つい目新しいものを求めて刺激の強いものを作りたくなっちゃうのですが、自分で処理するしかないので後から体調が悪くなったりします。カレーとか。
ブログにも載せましたが、休日に粉物のおやつを作ってしまったりします。最近はちょっとした罪悪感(よくないと分かりながら作ってるので…)と、粉物を美味しく感じなくなってしまったのでめっきり回数は減りました。お菓子作りは食べたい!よりも、作ってみたい!の気持ちで動いている方が多いです。たまぁ~に東京に行ける時はアコルトでパンを買うのですが、それが今の楽しみです♪

ただ、今は食事への意識が薄くなってしまったのか、ゆるゆる~になることがほとんどです。スパイスを使用したり、食べる時間が8時をまわっていたり。揚げ物をすれば食べ過ぎてしまうし、作る最中のつまみ食いでお腹いっぱいになっちゃったりもします(汗)全体的には、油が多いのかも…
やっぱりまだどこかに「誰かに作ってもらいたい」という気持ちがあるのかもしれません。

浸水時間がミネラル分にも関係することは初めて知りました!教えて頂いてありがとうございます。

冬休みは規則正しい生活ができなかったので、まずはそこの見直しもあるかな~と考えています。それから、主食とおかずの割合を考えてみようかと。やっぱり計るべきでしょうか?見た目的に、でしたらどんな風に比べれば良いのかアドバイス頂けると嬉しいです。お皿を小さくするべきかな?
返信する
よい奥さん (ぴよ)
2007-01-09 10:11:52
ちょっとビックリしちゃいました。。ここで同じピヨさんとめぐり合うとは・・・って、結構ピヨさんはいて目にしてきていたんでまぁそれほどの驚きでもないですけど(笑)

なにやら熱心に語りかけていらっしゃるご様子で、私は長文を自分が書くくせに、他人の長文はあまり読まないのでparuさんへのコメントをジロジロ詳しく拝見したのではないですが、高2?で一人でお料理をなさっているご様子なのを知り、感動しました。

良い奥さんになれる方ですね。素晴らし
幸いをお祈りしております

paruさん、piyoさん、おじゃましました・・・すみません。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事