気ままに

何となく息抜き

異常に暑い

2007-03-29 20:05:59 | Weblog
携帯の機種変更をした
3年近く同じものを使ってきたからか、新しいものが使いにくい
けど、やっとWINデビューできた
前に仲間由紀恵withダウンローズがCMしてた「ダブル定額ライト」の意味も
今日理解した
あのCM、意味なかったんじゃ
面白かったけどね

そういえば、auのCM、いつのころからか篠原涼子になってるのは何故?

理想の上司は古田監督 女性では篠原涼子さん(共同通信) - goo ニュース

この記事にあるように「理想の上司」ってイメージがあるのかな
30代の働く女性をターゲットにしたいのだろうか
確かに姉も篠原さん好きって言ってるし
これをもとに、あの「何で泣いてるの」っていうCMが制作されたと推測
自分はあのCM嫌いなんだけど なんかイラッとくる
「男の部下、それくらいで泣くな!女の上司もそんな意地悪な言い方すんな!」
と思ってしまうけどなぁ

で、このアンケート何が言いたいのか
明治安田生命の新入社員というごく限られた人たちの意見を
わざわざ公表する意味がよくわからないんだけど 
これを見て「お、明治安田生命の新入社員は優秀なやつだな」
と思う人は一人もいないと断言できる
一体どういうメリットがあるのでしょうか…

季節の変わり目

2007-03-28 17:41:14 | Weblog
今日は暑かった
それにほんと、日が長くなったなぁ
もうすぐ4月だもんね

午前中の「金田一少年の事件簿」を観終わってから
新宿へ
今日もクリスピードーナッツの前には長蛇の列が
食べた人たちに聞くと
「オリジナルのは確かにおいしいけど、それ以外はミスドと変わらない」
との見解で一致してたんだけど

近所の図書館に行ったけど、
ゲバラとか南米の革命についてコンパクトに書かれている本がない…
大学の図書館に行くべきなのかな

そうだ、明日は自転車をとりに大学へ行かなくては




モーターサイクルダイアリーズ

2007-03-27 22:37:24 | Weblog
DVD借りてみた

よかったところ
・映像がきれい
・主人公かっこいい
・旅した気分になれる
・ハンセン病と喘息について学んだ

ぐらいかな?
南米って漠然としててイメージがなかった分、
この映画で旅した気分になれた
主人公が喘息持ちなんだけど、発作の演技がホントにしんどそうで
見てて自分も苦しかった
ハンセン病も裁判の報道はよくニュースで見かけるものの、
実際のところどのうような差別を受けてきたのかしらなかったので、
この映画で少しは勉強できたかな
ネットで調べたら、ハンセン病って霊長類以外は
アルマジロにしか伝染しないって書いてあった 
何でアルマジロなんだろう?
そして一番よかったところは主人公役のガエル・ガルシア・ベルナルって言う人
横顔が男前!ちょっと暗い感じの目が印象的ですね

悪かったところ
・で、ゲバラって誰?
・この旅のどこで革命を志すようになったの?

単に自分の勉強不足からくるところなんだけど、
南米の歴史を知らない人にとっては、感動が伝わりにくい映画かも
特に映像が美しくって異国情緒にあふれたものだった分、
本当は貧しい暮らしを伝えたかったような場面でも
「ふ~ん、これがこの国の生活なんだ」ぐらいにしか思えなかった
当時の背景とか南米の現状を知っている人には
また別のことが伝わるんでしょうが

ということで、図書館に行ってゲバラについての本を借りてこよう



ガムのおまけ

2007-03-25 20:54:48 | Weblog
この間初めてホテルオークラに行った
たくさん別館があるんだね
近くにTV東京があるからか、芸能人もよく来るのかな?
この時もおばさんが後ろに座ってた芸能人に写真を一緒に撮ってくれと
お願いしにきてた

キシリトールの手塚フィギュア、初めてやったらすぐに当たった!
やった~と思ったら、変なキャラのやつだった
せっかくだからレアっぽい仲間さんのやつが欲しかったのに 
もう買わない…

メモ:[OC]4月2日から深夜0時放送

ブログ1日目

2007-03-22 13:33:07 | Weblog
ここんとこ天気がよい
特に今日は暖かい
でも今年は鶯の鳴き声聞いてない
東京では鳴かないのかな

天気が良かったのにもかかわらず、
昨日は一日CATVの海外ドラマを見てた
えびちゃんとやらがCMしてる[The OC]を鑑賞
ストーリーはありきたりだけど、音楽と映像がイイ!
サントラを買おうと決意
「カリフォルニア~」が頭から離れない
最近つまんない日本のドラマも、音楽と映像工夫すればいいのに
その前にストーリーがお粗末だけど