
メチャメチャ楽しかったー(^^)vvvv
いろいろ大変だったけど、結果的には大きな怪我もせずに無事帰還できて、本当に行って良かったと!心の底から思ってます!
楽しかったお遍路の中身を、ブログを通して少しずつ紹介していきたいと思います。
上の画像は、お遍路をはじめて、5日目に行った21番太龍寺の龍の天井画の写真。
太龍寺は高い山の頂上にあり、ロープウェイで行くことが出来る。
ロープウェイは自転車を積載することが出来て、太龍寺まで相棒のMTBと共に空を渡った。
太龍寺はかなり立派な建築のお寺で、徳島の田舎の山の頂で、1000年以上前から威風を轟かせている。
苔生した古びた寺院も素晴らしいけれども、つい最近?と思える新しい寺院も建ててあり、なんと言っても今も参拝客が毎日たくさん来ていて活性があり、徳島の山に浮かぶ壮大な寺院といった感じがした。ちょっと言いすぎかな?
でも、本当に驚くほどの仏教寺院群だった。
太龍寺にある建築物や庭園、石像などの中で、ひときわ疲れた身体に水分補給をしてくれたのが、龍の天井画。太龍寺の宿坊らしき建物の廊下の上にあった。
立て看板によると、弘法大師(空海)の修行中に修行の邪魔をしに現れた龍だそうだ。空海に天井に閉じ込められたのかな?魔封波で!
太龍寺は、昔からお遍路の難所と言われていたが、ロープウェイが開通してからは、観光名所にもなったお寺。山頂から眺める景色はすばらしく、下界を見下ろしていると、落ちてしまいそうなくらいの険峻な山の上にある。
実際、下山時は、MAX60km近くスピードが出る程の急斜面を自転車で下った。
ロープウェイが出来て良かったね。
続きは>>お遍路を自転車で・・・47で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます