
お遍路を始めて12日目、写真はお昼に汗を流した入野松原のお風呂。
昨夜遅く三堰キャンプ場にやってきて、テントを張った。1日走り回って、安眠を得られたのは良かった。毎度の事ながら、寝床が決まってない旅は不安だらけ。
三堰キャンプ場の横にある元気酵素風呂のお二人にはお世話になったので、朝挨拶しに行った。朝まだ営業前でのんびりしてるせいか立ち話も長くなった。
元気酵素風呂は岡山県倉敷に本店がありこの四万十町の三堰キャンプ場横のは支店。本店からスタッフが集まってきて、1ヶ月泊りがけでみんなで作った施設だと。
本店の人からは、こんな田舎に作って経営は大丈夫かいなと心配されたけど、どうしても、何の縁も無い土地だったけど、人目見てほれ込んで、このなだらかな風景の中にお店をオープンしたいという強い情熱から、決断し、はじめたとの事。
昨夜、廻りの景色は真っ暗だったが、朝見ると、なだらかな小山に囲まれた四万十川支流沿いの、人家も少ない穏やかな場所で、南側が開けて日光を全面に受けた素晴らしい所だった。
オープンした当初はお客さんもまばらだったけど、地元の農家のお客さんが徐々に増えていって、今では口コミから、遠方からも駆けつけるお客さんもいると。ちょうどこの時期稲の刈り入れ時で、農家は村総出で忙しくいくぶん暇らしいが、いつもは地元の人もよく来てくれて大繁盛との事。
そういえば、昨夜ここに着くまで、地元の人に道を尋ねると、「三堰キャンプ場」の名前は出てこなかったけど、元気酵素風呂の名は何度も聞いた。


元気酵素風呂の看板とお風呂
手早くテントを片付け、中村を目指す。本日も朝の日差しが青々としてる。快晴の田舎道を気持ちよく走った。窪川駅で、朝食のパンを食べた。
その後、道中多少のアップダウンはあったが、きつい上り坂も無く、予定どおり道のりを稼いでいった。今日の宿泊地は中村の街はずれにある四万十川キャンプ場の予定。三蹟キャンプ場と違い四万十川下流の大きな河原の中にあるはずだ。
昼過ぎ、コンビニで買ったおにぎりを、佐賀公園駅近くの海の見晴らしがいい公園で食べた。
13時過ぎごろ、道の駅「ビオス大方」でアイスを食ってたら、おばさん2人から声を掛けられ「お遍路さん?これあげる、途中で飲んで。」とペットボトルのお茶を頂いた。お接待は本当にうれしい。
まだ、日没までは結構余裕があったので、近くの入野松原の中にある宿泊施設ネストウエストガーデン土佐でお風呂に入った。ガラス張りの湯船からは海が見え、時間帯が良かったせいか風呂場を独り独占した。ロビーで休憩しててパンフレット類を見ていると、土佐清水の方のキャンプ場で2日間開催される満月野外ライブのチラシがあった。ポストロック系のバンドが出る面白そうなイベント。1週間後に行われるらしい。・・・このチラシをケツバックに入れてたのだが、いつのまにか落としてしまった・・・非常に残念。
>>お遍路を自転車で・・・10に続く
>>papalionホームページ
┌―――――――――――――――――――――――――
| 「マイセルフネットワーク」
| --障害者・高齢者の自立と社会参加--
| ホーム http://www.gallery.ne.jp/~myself/
|◎地域情報コーナー
|清流、四万十川・足摺岬・四国西南観光情報を掲載。
| http://www.gallery.ne.jp/~myself/tii/tii02.html
|◎手話しゅわコーナー
|手話や指文字を写真のアニメーションと画像で紹介。
| http://www.gallery.ne.jp/~myself/syuwa/syuwa.html
|◎自動車コーナー
|障害者の運転免許取得や車両、税、助成制度等
| http://www.gallery.ne.jp/~myself/Car/index.html
└┰──────────―――――――──―――――┰┘