はじめてのブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
ほんとに暇つぶし

asobo ATR72-600 クラッシュ。

2023年05月14日 | FS2020
 今回もクラッシュさせてしまう、ATRのMFDの切り表示替えと範囲を拡大させる操作が分からなくなり
降下中に一時停止させ何処をどう操作するんだったかなと探ってたらドォーン、なんだと! 終わりです。
 他にもいろいろ覚えられないことばかりで動画を参考にしながらATRを飛ばしていくと
最初にMCDUが左と右で利用できる機能が違い同じように使えない、キャビンライトが明るく窓枠の形状で
機体が水平でなく傾いてると錯覚し困った後に照明の切り替えとやり方を忘れていたこと、
そしてICINGの警報にそれオートだよなと放置したまま、でも速度が遅いと気になった時には
マウスのスクロールで画面表示の拡大と縮小ができなくなり、パネルの文字が読めなくてどのボタンが
どの機能なのか分からなく結局そのままでDC-6と同じ速度だなと思った。
外部視点で着氷してるか見れば分かったけれど機体が安定しなくてトリムの割り当てを直したり、
窓から見える景色が真っ暗だったこともあり外部視点に切り替えられなかったのでした。
あとは降下開始するときに速度の調整が上手くできてないと感じたくらいで着陸手前で終了したから
次回は着陸までしなければと思う。
それとフライトプランをネットのEnroute Chart(エンルートチャート)での(関係ないことでジャプセンと呼んでたら
「ジェプセンチャート(Jeppesen Chart)」だったとも知る。)ルートの見方をやっと覚えた気がするんで
これからはMCDUの入力に手間取らなくなるだろうと期待です。
この記事についてブログを書く
« Asobo ATR72。 | トップ | asobo ATR72 C... »
最新の画像もっと見る

FS2020」カテゴリの最新記事