
まずは
去年の東京モーターショーに行った時の記事をそのまま・・・
「520馬力
名前。
日本車も頑張ってこれぐらい綺麗なスポーツカーを作って欲しいです。
新しいGT-Rはかっこいいんですが「美しい」とはかけ離れてますよね。
アストンは10年も20年も手元に置いておける、そんな宝石の様な車。
見てるとため息しか出てきませんョ。
フェラーリと共にまさに「美の化身」です。
マセラッティよりも好みです。」
ここからが今回のメインです。
イギリスの車は極たまにとんでもない車が出てきます。
ACエースにアメリカ製7000ccオーバーの427ユニットを積んだモンスター、ACコブラなんて作っちゃったり。
ロケットもイギリス製でしたっけ?
あと、忘れちゃいけないスーパー7。
バーキン社(正確には南アフリカ製)の7なんて一番凄いのなんて560kgの車体に400psのエンジンでしたから。
もう無茶意外の何物でもないですね。
で、ヴァンキッシュ。
これが英国車ですね。
アストンマーチンってメーカーです。
去年だったかにアストンマーチンが出したコメントが泣かせました。
うろ覚えなのですが確かこんな事を言ってました。
「我々は過去60年の間に3回倒産した。そしてその度に蘇り年産数十台の時もありずっと赤字経営だった。
しかし今年度やっと黒字に転益した。」と。
数字に若干間違いはあるかも知れませんが確かこんな感じ。
この話を聞いた時はちょっと泣いてしまいました。
人事ながら「良く頑張ったよなーToT」って。
60年掛けて黒字ですよ!(日本だったら美談にはならないんだろうな・・・)
しかも3回も倒産って。
リストラ食らったぐらいで(ぐらいでってこたぁないか・・・)落ち込んでる場合ではないですョ!お父さん。
パトロンやファンにも恵まれたんでしょうがこれって凄いですよね。
イギリスの誇り。
「アストンを無くしてはならない」
ジョンブル魂、確かに感じました。
それはとても日本の「武士道」に通じる物がある様な気がして。
いや、今や日本だったらさっさと潰してしまってただろう。
利益優先主義で「車の文化」が育ってないこの国では。
むしろ理解不能でしょう。
ヴァンキッシュの美しい事と言ったらもう。
起死回生を掛けて作ったこのマシン。
もう無敵と言っても差し支えがないでしょう。
ファイブスターストーリーズで言うと出力不足で未完成だったジュノーンに天照がレッドミラージュのエンジンを永久借与して結果ジュノーンは星団最強のモーターヘッドになった・・・みたいなヲタ話は誰も知りませんよね、すいません。
そのファイブスターストーリーズの言葉をそのまま引用するならば「宝石で出来た乙女」の様なマシーンだと思います。
かっこ良すぎです。
ヴァンキッシュ。
去年の東京モーターショーに行った時の記事をそのまま・・・
「520馬力
名前。
日本車も頑張ってこれぐらい綺麗なスポーツカーを作って欲しいです。
新しいGT-Rはかっこいいんですが「美しい」とはかけ離れてますよね。
アストンは10年も20年も手元に置いておける、そんな宝石の様な車。
見てるとため息しか出てきませんョ。
フェラーリと共にまさに「美の化身」です。
マセラッティよりも好みです。」
ここからが今回のメインです。
イギリスの車は極たまにとんでもない車が出てきます。
ACエースにアメリカ製7000ccオーバーの427ユニットを積んだモンスター、ACコブラなんて作っちゃったり。
ロケットもイギリス製でしたっけ?
あと、忘れちゃいけないスーパー7。
バーキン社(正確には南アフリカ製)の7なんて一番凄いのなんて560kgの車体に400psのエンジンでしたから。
もう無茶意外の何物でもないですね。
で、ヴァンキッシュ。
これが英国車ですね。
アストンマーチンってメーカーです。
去年だったかにアストンマーチンが出したコメントが泣かせました。
うろ覚えなのですが確かこんな事を言ってました。
「我々は過去60年の間に3回倒産した。そしてその度に蘇り年産数十台の時もありずっと赤字経営だった。
しかし今年度やっと黒字に転益した。」と。
数字に若干間違いはあるかも知れませんが確かこんな感じ。
この話を聞いた時はちょっと泣いてしまいました。
人事ながら「良く頑張ったよなーToT」って。
60年掛けて黒字ですよ!(日本だったら美談にはならないんだろうな・・・)
しかも3回も倒産って。
リストラ食らったぐらいで(ぐらいでってこたぁないか・・・)落ち込んでる場合ではないですョ!お父さん。
パトロンやファンにも恵まれたんでしょうがこれって凄いですよね。
イギリスの誇り。
「アストンを無くしてはならない」
ジョンブル魂、確かに感じました。
それはとても日本の「武士道」に通じる物がある様な気がして。
いや、今や日本だったらさっさと潰してしまってただろう。
利益優先主義で「車の文化」が育ってないこの国では。
むしろ理解不能でしょう。
ヴァンキッシュの美しい事と言ったらもう。
起死回生を掛けて作ったこのマシン。
もう無敵と言っても差し支えがないでしょう。
ファイブスターストーリーズで言うと出力不足で未完成だったジュノーンに天照がレッドミラージュのエンジンを永久借与して結果ジュノーンは星団最強のモーターヘッドになった・・・みたいなヲタ話は誰も知りませんよね、すいません。
そのファイブスターストーリーズの言葉をそのまま引用するならば「宝石で出来た乙女」の様なマシーンだと思います。
かっこ良すぎです。
ヴァンキッシュ。
ますます美しい車に見えてきます。
エンジン、フェラーリ製ですもんね。
メーターにはダイヤモンド。
本当に宝石のような車です。
実はすごく乗りたいのですが、
当分、当分、おあずけです。
買おうと思う頃には、憧れのDB9も
手ごろになってきている、はずですし。
年齢的にも似合うようになるかと思いまして。
アストンは本当に惚れ惚れします。
ブルガリの時計みたいなイメージです。
デビット・ブラウンって偉大ですね。
でも、Fに走ってしまうのは、
宝石を買うことよりも、まだまだ走りを買いたいからでしょう。
田中さんと好みが似ているのは、
単純に変わった車が好きだからじゃないでしょうか?
普通ではないと思います。
ブルガリですか。
なるほどです。
「アストン・マーチン」の名前の由来もかっこいいですよね。
その辺りは流石、歴史のあるヨーロッパ車(社)。
DB9、ヴァンキッシュ、今はまだ高すぎますよね。
仰る様にもう数年経てばかなり下がるはずですがでもF製のエンジン積んでますからね。
どうなんでしょうか。
フェラーリは数少ない「走り」のメーカーですからね。
ポルシェ社でさえSUVを作ってしまった(しまったって事はないですが)今、フェラーリには変わらずこのままでと思ってしまいます。
>単純に変わった車が好きだからじゃないでしょうか?
確かに仰る通りかも知れませんね。
何かこう「製作者の顔が見える」みたいな車にしか興味が持てなく(年々)なってきました。
もう、ジャガーにしてもアルファにして純血ではない(少ない)ですがそれでも・・・
なのでホンダのタイプR系のエンジンやS2000のエンジンは好きなんですよ。
僕の友人(これも30年来ですが)が開発に携わってるからです。
職人気質で頑固者。
面白い事がめちゃくちゃ好きなヤツなんです。
他(メーカー)では考えられない手間、暇、時に己の手で直接ポートを削り。
そんな話を聞いてるともう本当に興奮します。
※こいつが他メーカーでいて同じ様な(ピストンスピード25m/Sなんてエンジンを作ってたら)事をやってたらやっぱり
そのメーカーに興味が行くと思います。
実際マツダの橘氏がホンダに「エンジンをうちに売ってくれって」話を持ちかけたぐらいですし。
やはりホンダのエンジンは他メーカーも認めるだけの事はあると思います。
そのエンジンがフェラーリ製って本当ですか。確かフォードモンデゴV6を基本に制作された聞いていましたが詳しく教えて頂けませんか?勉強不足ですいません。
エンジンがフェラーリ製って何を勘違いしてたんでしょうね・・・
モーターショーでその様に書いてあった様に思ったのですがこれは全くの勘違いでした。
森末さんも申し訳ございませんでした。
僕の間違った情報です。
フェラーリとの関連パーツはミッション辺りですね。
エンジンは仰る通りフォードのモンデオのV6を2個くっつけた(物凄く大雑把に言うと)物だそうです。
早とちりと言いますか何と言いますか。
Y氏にさっさと確認とっとけば良かったです・・・
>勉強不足ですいません。
こちらこそ勉強不足で混乱させてしまい申し訳ございませんでした。
精進致しますです。
※記事は早速書き直しておきます。
アストンとフェラーリのコラボなんて!
何て素晴らしいんだ。
って思ってましたから。
でもkenさんから御指摘頂かなければずっと勘違いしたまんまで誰彼構わず(?)吹聴してたと思います。
また気が付いた事等ございましたら御指摘下さいませ。
m(_ _)m
しかし、中国のメーカーですかー・・・
とくに今のアストンはお買い得だと思うけどな。
本当にいないのかブリティッシュホリエモン。